「若草山の山焼きはいつですか?」とよく聞かれる。かつては1月15日(小正月=旧・成人の日)と決まっていたから覚えやすかったが、成人の日がハッピーマンデー制度導入(1月第2月曜日)により変更されたことに伴い、山焼きの日も変更され、今は「1月第4土曜日」である。だから今年は22日(土)の開催(雨天等で中止の場合は29日)なので、お間違えなきよう。時間は、
18:00~ 冬花火の祭典(総理大臣賞などを受賞した花火師達が制作する花火の競演)
18:15~ 山焼き点火(奈良市消防団約300人が約33ha、周囲3800mの草地に一斉点火)
19:00 山焼き終了
というものである。その時刻には奈良県庁の屋上が開放されるが、これは募集も抽選も終了している。250人の募集枠に対し、6,418人もの応募があったという。競争率約26倍という難関だったのだ。
当日は鹿せんべいとばし大会(13:00~)や聖火行列(16:50~)などの行事も催される。詳しいタイムスケジュールが奈良市観光情報センターのHPに載っているので、ご参考に。
当日は交通規制が行われるので、ぜひ電車とバスをご利用いただきたい。寒さ対策も、お忘れなく。
※トップ画像は、奈良市観光情報センターのホームページから拝借
18:00~ 冬花火の祭典(総理大臣賞などを受賞した花火師達が制作する花火の競演)
18:15~ 山焼き点火(奈良市消防団約300人が約33ha、周囲3800mの草地に一斉点火)
19:00 山焼き終了
というものである。その時刻には奈良県庁の屋上が開放されるが、これは募集も抽選も終了している。250人の募集枠に対し、6,418人もの応募があったという。競争率約26倍という難関だったのだ。
当日は鹿せんべいとばし大会(13:00~)や聖火行列(16:50~)などの行事も催される。詳しいタイムスケジュールが奈良市観光情報センターのHPに載っているので、ご参考に。
当日は交通規制が行われるので、ぜひ電車とバスをご利用いただきたい。寒さ対策も、お忘れなく。
※トップ画像は、奈良市観光情報センターのホームページから拝借