goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

なら瑠璃絵 と ナイトカルチャーは、2/8~14まで!(2012Topic)

2012年02月08日 | お知らせ
いよいよ今日から、奈良の冬の夜を彩る「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」「冬のならまちナイトカルチャー」が、同時スタートする! 瑠璃絵については、今朝(2/8)の奈良新聞には、《キラキラ古都の冬景色 きょうから「なら瑠璃絵」》の見出しで、

発光ダイオード(LED)を含む10万個の明かりがともされ、最終日となる14日のバレンタインデーには、若草山から約150発の花火が打ち上げられる。期間中は、春日大社や東大寺、興福寺、奈良国立博物館の周辺でライトアップや夜間拝観・開館が行われる。オープニングセレモニーは8日午後5時15分から、県新公会堂会場で。夜参りライブなどもある。問い合わせは同実行委員会、電話0742(30)6560。
※トップ画像は、瑠璃絵の公式ホームページより

ナイトカルチャーについては「こまどり」欄(同紙2/8付)で報じている。

奈良市はきょう8日から14日まで、日替わりで伝統芸能を鑑賞したり工芸体験ができる「冬のならまちナイトカルチャー」を奈良市東寺林町のならまちセンターで開く。観光客に夜の奈良も楽しんでもらおうと平成20年秋に始まった催しで、季節ごとに開催。手頃な料金で参加できるのも好評を集めている。参加申し込みは当日午後5時までにならまち振興財団、電話0742(27)1820へ。スケジュールと参加費は次の通り。時間は午後7時30分~同8時30分、11日のみ午後5時~7時。

8日 大蔵流狂言会奈良篠基会による狂言(1,000円)
9日 奈良雅楽アンサンブルによる雅楽(500円)
10、14日 ならまち芸能企画研究会による落語(500円)
11日 奈良の思いで工芸体験(透かし楽彫り、奈良筆作り、握り猫作りなど、500~1,575円)
12日 金剛流シテ方植田恭三さんによる「ならまち能」


週間天気予報によれば、寒さもひと段落で、今週中は降水確率も低い(来週月・火曜日は40%と高くなるが)。早くから「冬の京都」を売り出していた京都と違い、奈良は冬の観光客誘致が弱かった。そこへ、立て続けに瑠璃絵、冬のナイトカルチャーと、好企画が現れ、評判は上々である。瑠璃絵では本葛入りのあつあつ「しあわせココア」が販売されるし、ナイトカルチャーは屋内イベントなので、寒さ対策に悩まなくて済む。ぜひ冬も奈良をお訪ねください!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする