tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

まほろば円舞会2014は、3月30日(日)開催!

2014年03月21日 | 奈良にこだわる
恒例のまほろば円舞会、2014年は3月30日(日)に開催される。今回は人気が沸騰し、当日に現地販売される「立ち席」しか残っていないそうだ。
上亟 明(うえじょう・あきら)さんからいただいたパンフレットによると、
※奈良県ダンススポーツ連盟のホームページは、こちら

2014 まほろば円舞会
笑顔・絆・感動は心の扉を開く! 【奈良県新たな文化活動チャレンジ支援事業】
まほろば円舞会は奈良から新しい文化を世界に発信します。

古都奈良は古代から西洋の色々舞やファッション等の文化が伝来しました。華やかな円舞(社交ダンズ)や舞の文化の源流をコラボレーションで蘇らせました。 こどもからお年奇りまで世代を超えた市民参加の舞の祭典です。 現在・過去・未来を見つめ舞を通じて人の和と輪を、世界に広げていきます。


前回の模様(2013まほろば円舞会 第1幕A)


◆公演概要◆
日時:なら100年会館 大ホール 特設ステージ
開演:13:00~閉演予定17:00(開場:12:30)
観覧入場料(全席自由席 ※残席は立ち席のみ):500円

【主催】まほろば円舞会実行委員会
【後援】奈良県・奈良県教育委員会・奈良市・奈良市教育委員会・橿原市・橿原市教育委員会・明日香村・明日香村教育委員会・公益社団法人日本ダンススポーツ連盟・奈良県ダンススポーツ連盟・NPO法人バサラ衆・バサラ祭り実行委員会・NPO法人奈良元気もんプロジェクット

【お問い合わせ】
まほろば円舞会実行委員会 上亟 明(うえじょう あきら)
TEL : 050-8022-3585 E-Mail : mahoroba-dance@kcn.jp


パンフレットを見ていると、社交ダンス、フラダンスにジャスダンス、ベリーダンス、、インド舞踊、バレーに河内音頭と、いろんなダンスがあるものだ。世はダンスブーム。立ち席になるが、ぜひ100年会館に足をお運びいただきたい。

[ P R ]
 奈良が分かる絶好の手引き書!

 奈良「地理・地名・地図」の謎
 NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」監修
 実業之日本社(じっぴコンパクト新書) 762円

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なら PHOTO CONTEST(第1回)の作品を募集中!(2014Topic)

2014年03月20日 | お知らせ
入江泰吉記念奈良市写真美術館は、11月30日(日)までの期間中「第1回 なら PHOTO CONTEST」の作品を募集している。アマチュアカメラマンが、気軽に応募できるコンテストである。
奈良市のHPによると、
※トップ写真は吉野山下千本。2012年4月15日に撮影

第1回 なら PHOTO CONTESTの作品を募集します。

日本を代表する写真家の一人、入江泰吉氏の業績を顕彰するため開催される「入江泰吉記念写真賞」に併せて「ならPHOTO CONTEST」を開催いたします。これは一般写真愛好家の皆さんによる、奈良県内の魅力的な風景や行事、日常のシーンなどを感じたままに写真作品に置き換えていただき、気軽にご応募いただけるフォトコンテストとして位置づけ、開催するものです。

テーマ
あなたが見つけた奈良
賞の内容
みつけた奈良賞1名 <賞状・副賞>
入選10名 <賞状・副賞>
佳作20名 <賞状・副賞>
応募資格
プロ・アマチュア、年齢、国籍を問わず、どなたでも応募できます。出品料は無料です。
募集期間
平成26年3月1日(土)~平成26年11月30日(日)【当日消印有効】
選考方法
選考委員(写真家・有識者等5人)が審査を行う。
選考委員
久保田秀典 公益社団法人日本写真協会会員、平城遷都1300年記念入江泰吉記念写真賞受賞
津山恭之 奈良市副市長、一般財団法人奈良市総合財団理事長、入江泰吉記念奈良市写真美術館館長
鈴木健 日本経済新聞社大阪本社編集局写真部長
矢野建彦 入江泰吉記念写真賞実行委員会会長、写真家、日本写真家協会会員、水門会会長
石村由起子 入江泰吉記念写真賞実行委員会会員
選考結果
確定次第、受賞者に直接連絡いたします。平成27年1月を予定。また、併せて新聞紙上、奈良しみんだより、入江泰吉記念奈良市写真美術館ホームページ等にて受賞者ならびに受賞作品を発表いたします。
授賞式
平成27年3月に予定。場所は未定。  
授賞作品の発表
平成27年3月に新聞紙上、奈良しみんだより、入江泰吉記念奈良市写真美術館ホームページ等。
授賞作品展覧会
平成27年3月から入江泰記念奈良市写真美術館内展示室
平成27年4月以降は日本経済新聞社東京・大阪各本社内展示場など大都市巡回展
応募規定
・モノクロ・カラー写真を問わず、1人5点まで応募できます。
・平成25年以降に応募者自身が奈良県内で撮影した単写真に限ります。
・フィルム(銀塩)写真・デジタル写真を問いません。但し、台紙貼り、加工・合成の処理を施したものは不可。
・プリントサイズは六ッ切~ワイド四ッ切まで、又はA4サイズ。プリント以外は審査対象外となります。
・応募は未発表のものに限ります。また、二重応募も不可。
・応募作品は、公序良俗に反しないもの、被写体の肖像権のほか管理・所有権等について問題が生じないものとします。
※ 肖像権を含む諸権利については応募者が権利者の承諾を得て下さい。
・受賞作品の著作権は作者に帰属しますが、作品は作者に断りなく展覧会広報及び奈良市観光広報等に使用することがあります。
・受賞者は原板(フィルム・データ)を指定日までに「郵便書留」「宅配便」等で提出して下さい。原板は後日返却いたします。
・応募作品の返却は行いません。また、審査結果についてはいかなるお問い合わせにも対応いたしません。
・応募者は応募規定を全て了承したものとみなし、違反した場合は受賞を取り消す場合があります。

同時に「第1回入江泰吉記念写真賞」も、募集している。

テーマは「あなたがみつけた奈良」で、「1人5点(5通)まで応募」でき、「平成25年以降に応募者自身が奈良県内で撮影した単写真」で、「フィルム(銀塩)写真・デジタル写真を問いません」ということなので、これは私たち奈良県に住むアマチュアにとって、とても応募しやすいコンテストである。しかも、募集期間は「11月30日(日)」までと半年以上もある。

これはぜひ、最近デジタル一眼レフを買われたばかりの若林稔さんに教えてあげなければ…。私も、せっせと撮りためることにする。皆さんも、いかがですか?

[ P R ]
 奈良が分かる絶好の手引き書!

 奈良「地理・地名・地図」の謎
 NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」監修
 実業之日本社(じっぴコンパクト新書) 762円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上村(奈良県)のイメージソング 「源流の郷」

2014年03月19日 | 奈良にこだわる
先週、「公益財団法人 吉野川紀の川源流物語」(森と水の源流館)事務局長の尾上忠大さんから、「源流の郷(さと)」というCDと、「謹呈」と題されたお手紙をいただいた。お手紙には、

当財団においてこのたび、山川亜紀さんの作詞・作曲、ピアノ演奏と歌によるCD「源流の郷」を発行いたしました。この「源流の郷」は、昨年(平成25年)3月23日の大滝ダム竣工式典にて行った絵本『ふたつの龍のはなし』(森と水の源流館)の語りのために山川さんが創ってくれたオリジナル曲です。

悠久の時の中で大切にしてきたものが、ダム湖に沈んでしまうことを苦悩のうえに受け入れながら、これからも命の水を届け、未来に向けて新たな時を紡いでいこうとするおもいを描き、ピアノ演奏とともに披露してくれました。当日は、川上中学校の生徒のみなさんがコーラスで参加してくれました。大きな節目となった1日に、心に残る印象的なひとときとなりました。

その後、山川さんと川上中学校の生徒や森と水の源流館との交流の中で「この歌を川上村のために、広く歌ってもらえたら」というご厚意を受けてCDとすることにし、ふたたび川上中学校の生徒とともに川上村やまぶきホールで収録しました。

この制作にあたり、山川さん、川上中学校、川上村教育委員会ほか、多くの方々のご協力をいただきましたことを心から感謝申し上げます。“命の水を育て、命の水を守る”この源流の郷から、いつもきれいな水が流れるよう活動する川上村の応援ソングとして、長くみなさまに育てていただければと願います。まずはお聴きください。

なお、このCD『源流の郷』は、森と水の源流館ミュージアムショップにて販売いたします。ご用命の際は、お問い合わせください。売上の一部は、水源環境保全に役立てる「森守募金」にあてさせていただきます。




山川亜紀さんは大阪音楽大学(ピアノ専攻)出身のピアニストでシンガー・ソングライター。CDには「源流の郷」(作詞・作曲・ピアノ・歌 山川亜紀)が「1.山川さんのソロ」「2.川上中学校の生徒合唱入り」「3.ピアノのみ(インストゥルメンタル)」の3パターンで収録されている。吉野川源流のせせらぎをイメージさせる、さわやかな曲である。

山川さんのブログ「山川亜紀とニャンコの Sound Garden」にも紹介されていた。「『源流の郷』CD完成」(3/1付)には、

今日 川上村から『源流の郷』のCDが届きました。こんな立派なCDにして下さって 感謝の気持ちでいっぱいです。この先 色々に役立ててくださる事が決まっていて 私のつたない歌声を色んな方に聴いて頂くことになるそうです。今月中旬 川上中学校へ 一緒にCD収録に参加してくれた子供たちに会いに行ってきます。

初めて川上村でこの歌を歌ってから 一年。あの時 こんな展開になるなんて考えもしませんでした。あらためて ご縁というのは不思議なものだなぁと 感慨無量です。CDは、村内にある「森と水の源流館ミュージアムショップ」で販売され、売り上げの一部は水源環境保全に役立てられるそうです!


そして「源流の郷へ」(3/14付)には、

今日は奈良県の川上中学校へ行ってきました!昨年、「卒業式に来てピアノを弾いてほしい」っという嬉しいメッセージを頂き、卒業式では時間が取れないということで 送る会への参加となりました。

1年生、2年生、先生の出し物等のあと、オリジナル曲を2曲演奏させて頂き、みんなで一緒に「源流の郷」を歌って、最後にゆずの「栄光の架け橋」を歌いました。みんなと一緒に歌ったCDとともに またひとつ、素敵な思い出ができました。。。本当にありがとう!!

学校訪問のあと、川上村の杉林に連れていって頂きました。樹齢300年もの大木。人が手を入れ大切に育てられた樹。透き通った水のせせらぎ、人々の営み…都会からきた私にも、どこか懐かしく 心が洗われるようでした。森と水の源流館のミュージアムショップには 源流の郷のCDが。心から感謝。


山川さんと、村民や生徒たちとの心の交流から生まれたこの歌。ぜひ、川上村で永らく歌い継がれていただきたいし、たくさんの方にお聴きいただきたいと思う。尾上さん、有難うございました!

[ P R ]
 奈良が分かる絶好の手引き書!

 奈良「地理・地名・地図」の謎
 NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」監修
 実業之日本社(じっぴコンパクト新書) 762円


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和母フェア(1日限りの食イベント)は、3月21日(金)開催!(2014Topic)

2014年03月18日 | お知らせ
「ならスイーツコンテスト」などで地域おこしに取り組んでいる荒木友美子さんから、こんなメールをいただいた。

このたびは、私がコーディネータとして関わらせていただいている「和母(わはは)」のイベントのご案内でメールいたしました。和母は、奈良県で農業、農家カフェ、生産物の商品加工・販売を営み、活躍してる女性グループです。

農・食に関わるイベントで、今西酒造さんのご協力を頂き、甘いものではなく、お酒も楽しんで頂けます。お時間があればぜひお越しください。興味のある方にもご案内・転送いただければ幸いです。

お問い合わせ(3/20 17時まで)
和母 なら起業ネットワーク事務局(奈良県農林部地域農政課内)
0742-27-7617 ninanou@office.pref.nara.lg.jp

詳しい情報が、地域農政課(県農林部)のHPに出ている。

平成24年に結成された奈良の農村で活躍する女性起業ネットワーク「和母(わはは)」が、このたびレストランとイベント”1日限りの特別メニュー「和母フェア」”を開催します。これは、県内各地でメンバーが営む農業、農家レストラン、農産加工で生産する自慢の食材をプロのシェフの手によって、新たなメニューを開発し、食材をつうじて、奈良の魅力を知っていただこうという取り組みです。限定メニューの提供のほか、店内で食材の販売も行います。

日 時
 平成26年3月21日(金・祝)11時00分~20時00分
内 容
 ●特別メニュー提供(事前にチケット購入)
 昼の部 11時00分~12時30分、13時00分~14時30分、前売り各1800円(当日2000円)
 夜の部 18時00分~20時00分 前売り3000円(当日3500円)
 ●「和母」ファーマーズマーケット(時間中いつでも入場可能)
場 所
 なら100年会館内「LAILAI CAFE」奈良市三条宮前町7-1  

※詳しいイベントの情報は、チラシをご覧下さい。


これは楽しそうな「食」イベントである。昼も夜も食事が楽しめるし、食材の販売もある。お水取りが終わり、奈良にも春がやってきた。皆さん、ぜひ「LAILAI CAFE(雷来カフェ)」に足をお運びください!

[ P R ]
 奈良が分かる絶好の手引き書!

 奈良「地理・地名・地図」の謎
 NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」監修
 実業之日本社(じっぴコンパクト新書) 762円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇智の大野は古代の狩猟地(産経新聞「なら再発見」第69回)

2014年03月17日 | なら再発見(産経新聞)
産経新聞奈良版。・三重版ほかに好評連載中の「なら再発見」、今回(3/15付)は「宇智の大野 金剛山麓に古代の狩猟地」、筆者はNPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の田原敏明さんである。では、全文を紹介する。



 就寝前のひととき、故・犬養孝氏が朗唱する万葉歌のCDを聞いている。CDは独特な犬養節で、この歌から始まる。
 「たまきはる宇智(うち)の大野に馬並(な)めて 朝踏ますらむその草深野(くさふかの)」(万葉集 巻1-4 中皇命(なかつすめらみこと))
 万葉集に歌われた「大野」は人がめったに入らない原野のこと。「小野」は、人里近くの野原をいう。
 「宇智の大野」は金剛山麓の丘陵地帯から吉野川へ広がる古代の狩猟地だった。詠み人の中皇命は、第34代舒明天皇の皇后か皇女と思われ、草深い山野に思いをはせ、天皇の遊猟の成功を祈る歌と解釈されている。
 繰り返し聴くと、朝露に濡(ぬ)れる原野に天皇とお供(とも)が馬を並べて狩りをする情景が目に浮かぶ。馬の嘶(いなな)き、蹄(ひづめ)の音、弓を射る音、逃げまどう鳥獣の鳴き声が耳元によみがえるようだ。
 武者小路実篤(さねあつ)の揮毫(きごう)による万葉歌碑が建つ荒坂峠が「宇智の大野」と呼ばれた原野の辺のようだ。どんな景観なのだろう。 
      *   *   * 
 JR和歌山線の無人駅、北宇智駅(五條市)で初めて降りた。律令制下の大和国宇智郡の地名が駅名に残る。
 それほど急勾配とは思えないが、平成19年までは電車は引上げ線に入り、スイッチバックで駅のホームに停車していた。近畿ではスイッチバック構造の最後の駅だったという。旧駅舎と線路、その引上げ線も残っている。万葉電車でスイッチバック停車を復活すれば、鉄道ファンも集まるに違いない。
 金剛山(1125メートル)を仰ぎ見ながら、荒坂峠へと向かう。古代の「宇智」は飛鳥京から西へ数キロ離れた原野だが、吉野川の水運とともに紀伊・河内へ通じる交通の要所となった。
 今、荒坂峠一帯は開発が進み、丘と谷を跨(また)いで和歌山へ通じる京奈和自動車道が走っている。
      *   *   *
途中に猫塚古墳があった。一辺が約32メートル、高さ5メートルの5世紀の方墳だ。透かし彫りを施した金銅製蒙古鉢形眉庇付冑(まびさしつきかぶと)を出土した。蒙古冑(もうこかぶと)との類似性で名付けられた優品だ。鉄製鍛冶具・工具も出土し、被葬者は大陸の先端技術をもたらした渡来人の首長であろうか。古墳周辺の起伏のある森や畑地は「宇智の大野」のイメージを残す。



 標高約200メートルの荒坂峠周辺の道は、今では舗装されて一般の生活道路となっている。その下り道の横に、目当ての万葉歌碑がひっそりと建っていた。 
 武者小路とは珍しい姓だが、系図をたどると奈良時代の藤原北家につながる家系だそうだ。談山(たんざん)神社(桜井市)の「藤原氏族一覧」を見ると、「ム行」に「武者小路」の姓が出ていた。 
      *   *   *
 峠から市街地へ下り、吉野川へと歩くと「祝甲子園出場」の幕がはためいている。21日から選抜高等学校野球大会が始まる。県代表の智弁学園だ。
 「金剛の山青くして 吉野の流れ遠く行く」の校歌の一節は、古代人が見た風景と同じだろう。作曲は中高年には懐かしい演歌の大御所・古賀政男で、曲調は古賀作曲の青春歌謡「丘を越えて」風だ。
 春はまだ先だが、球春は近い。球児たちには、金剛おろしが吹く冬場のグランドで鍛えた練習の成果を大いに発揮して、「宇智の丘には わたる陽の」で始まる校歌を声高らかに歌ってほしい。(NPO法人奈良まほろばソムリエの会 田原敏明)

智弁学園は2年ぶり9回目の出場だ。緒戦は第4日の第1試合で、三重高校と対戦する。三重高校は優勝経験もある強豪だが、精一杯戦ってほしいものだ。

田原さん、興味深いお話を有難うございました!

[ P R ]
 奈良が分かる絶好の手引き書!

 奈良「地理・地名・地図」の謎
 NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」監修
 実業之日本社(じっぴコンパクト新書) 762円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする