![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/767d3f4fcc7e84084dd474abd115cb2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/3ca2ec7345d64575d53e5204a6aefbdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/fe89ed03d838ea9cdac1f05dec57d7ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/6c452ec53a2990192b3af2ad70c280a0.jpg)
海岸線道路を走っていて、夕焼けが鮮やかだったので停車して撮った。
半島の先にしては大きい送電線鉄塔があるから、いくつもある原発の内の一つだなと思った。
地名を撮り、後から確認したら、やはりそうだった。
原発の背景が異様に燃えている。
走ったり寝たり、また走ったりして、今度は薄い朝焼けを見た。
朝焼けの方向にも原発があるはず。
新潟県の柏崎刈羽原発。
夕方に滋賀県での用を終えて、高速道路を使わずにどこまで行けるか試している途中で撮ったのが夕焼け。
福井から高速道路に乗り、日付変わって『海の日』祭日は朝方、何時間も眠ってしまった名立谷浜サービスエリアを後にして海岸線一般道に降りて撮ったのが朝焼け。
原発を意識して撮ったのではないけれど、海の日を意識したのでもないけれど、海の先に原発があり空が焼けていた。