鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

鳴門金時の収穫

2018年10月08日 05時55分05秒 | 農事


1週間前の収穫時にちょっとした自慢として撮った。
あまり大きくしないほうが良いというアドバイスに従って、まだ早いかもしれないのに掘ることを決断した次第。
今更ながら、サツマイモのあれこれを検索してみると、表面を傷つけないようにだとか、市販のものは一番糖度の高くなった時点で店頭に並ぶとか、干し方だとか、湿度を適度に保つようにだとか色々と書いてある。
私が認識していたのは、晴れが数日続いてから午前中に掘り、畑に並べて置いて、付着した土が乾いたら、ポンポンと軽く落としながら夕方集め、持ち帰ったら平らに並べて乾かすという程度。
何も考えずに掘りたてを差しあげたりしていたけれど、あげるにしても最低2週間は干してから食べてくださいと添えなければならないのか。
新聞紙に包んで湿りにも気を使って保存しなければいけないということも解った。
焼き芋にちょうど良い寸法もかなりできたけれど、デンプンが糖分に変化するのを待たなくてはならない。
好天が続くのを待てずに、雨が上がってからすぐに掘った。
洗ったりしてはいけないらしいけれど、土が落ちないし、落とそうとすると皮がめくれるので洗って干した。
それがどういう結果になるのかわからないけれど、これらを全部自家消費なんてできないし、色々と言い訳なんかを添えて貰ってもらうしかない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする