鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

残材処理

2020年03月16日 02時36分18秒 | 農事




昨年、高所作業車を使って友人と枝下ろしした杉と欅(けやき)の残材処分をやっている。
薪ストーブを使っている近所の人から、薪として利用したいから譲って欲しいと申し出があったので、友人がやってくれていた残材処理の後を任すことにしたのが昨年末のこと。
そうして今年今月初めに来てみれば、薪ストーブの人は自分のやりやすい範囲だけチェーンソーで切り取り、あとは放ったらかし。
元は田んぼだった湿地に落ちた枝とか、曲がりくねった枝先とかも、費用対効果に合わないからか手をつけていない。
友人が杉っ葉を付けたまま運びやすい長さに切ってくれて仮置きしていた杉の残材には全く手を付けず持ち帰っていなかった。
薪ストーブの人には今回まだ出会ってないので話はしていないけれど、わが農事の師によれば『杉は燃えるときにパチパチと音を立てるので薪として使うのを敬遠する人もいる』のだとか。
譲って欲しいという申し出は、こちらにすれば渡りに船なので、喜んで応じたけれど、お金を払うわけでももらうわけでもないから、枝先から葉っぱまで綺麗に処分されていると思うほうが間違い。
杉の残材は、とりあえず葉を切り落としてから、あとをどうするかはこれから考えるのだが、実際は画像に写っている量の3倍ほどある。
枝先だけの3分の1は友人が処分してくれてあり、あとの3分の1はケヤキのコロの土台がわりに使う。
欅の方は数ヶ月間放置されて苔も生えてしまっているので薪にできるかどうかも分からないし、ナメコの種菌を植えつけてナメコ作りがうまくいくかどうかも分からない。
それでも、放置状態は見てくれが悪いと農事の師が苦言を呈すので片付けをやらざるを得なくて、慣れぬチェーンソーを使って残材処理に着手したのだ。
画像の井桁に組んだ残材の量は欅枝全体の4分の1ほど。
あとの4分の1はもう少しチェーンソーで細切れにしないと運べない状態にして現場に置いてある。
残りの4分の1は薪ストーブの人が持ち帰っているのだが、残材処理を実際にやってみると、それだけでも、実にありがたいことだとしみじみ理解した。
枝先の4分の1は切り落とした現場に処分地を作ってあるので、積み上げて朽ちるに任せる。
最近の肉体労働で、私の指紋は消えかけている。
欅残材を撮った画像の右端の人影は夕日を背に受けた私。
さりげなく自分を登場させるのは、ヒッチコックのやり方を真似たのだけれど、いかだ流しの船頭みたいだ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折り損に終わった雪対策

2020年03月15日 00時06分06秒 | 勝手に応援




誰もが予想していなかった雪の積もらない冬だったから、神社の雪害対策も骨折り損。
石灯籠は笠石などを取り外し、狛犬は軒下に下ろしてあった。
今月初めに私はスタッドレスタイヤを着けて帰省した。
多少は雪のある場所を行かなければならないかもしれないし、彼岸まではドカンと降ることもないではないので念のため。
周りの人たちも雪囲い板を外すのは彼岸を過ぎてからと決めているようで、どこの家もまだはめたままだ。
雪下ろしを一回もしないほどの雪無し冬は、先々大変なことをもたらすかもしれない。
いつもやってくるお婆さんは、自分が楽に歩き回れるから『この冬はいいあんばいだの〜』とつい挨拶して、どこそこのトーチャンにたしなめられたとか。
『めったな事言わんでくんねかの、今年は米がダメだかも知れねやんだ・・・』と言われたと。

この神社のある隣町(村)は市が違うので馴染みが薄く、旧道を通ったら社が目につき、停めてみた。
検索してみると、矢放神社という名の神社は全国にいくつもあるようだ。
鳥居も社の屋根も新調したばかりのようだから、なんとなくこの感じでずっと保たれていくのだろう。
八百万の神はそれとなく何処にでもおわすようだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根絶やし

2020年03月14日 00時05分44秒 | 身の周りの植物




いくら地上に生えている幹を根元から切っても根が残っていれば絶えることがない。
何という名の木か調べても分からないのだけれど、方々にはびこっている。
20年以上放置された庭と畑のそいつを事あるごとに引っこ抜いてきた。
耕運機をかけているときに太い根に当たってしまうと機械が跳ね上がる。
回転刃でも切断できないほどの根が横に伸びていって、どこからでも芽をだす。
蔓延(はびこ)るとはまさにこの事で、地下での匍匐前進とも言えるだろう。
花が綺麗だったらまだしも、地味で実もこれかと意識したことがない。
私にとっては目の敵の邪魔な木なので、ミョウガが自生している場所に高く伸び上がって来る前に全部引っこ抜いてしまおうと思い立った。
去年は友人に頼んで、地上部分を全て草刈機で刈り取ってもらった。
それでも1年経てば細い幹がピンピン伸び上がってきていて、地表に残った太い幹からは新葉さえ出始めている。
ミョウガの芽がまだでていないので、ツルハシを使わなければ抜けないほどに根付いているのでも力任せに引き抜く。
1時間も経たずに一輪車いっぱいになり、1日3杯分も抜けば、体力気力ともにいっぱいいっぱい。
引き抜いても、千切れて残る細い根からまた出て来るのだろうか。
徒労かもしれないけれど、全身を使っての引き抜き作業はかなりのエクササイズ。
帰省して10日以上が経ち、予定通りに3kgほど体重が落ちた。
目標はあと2kg減だが、このままの動きを続け、買い食いをしなければ達成できそうだ。
買い置きと自前野菜で何日持ちこたえられるか、決して回転寿司なんぞには行くまい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナミテントウ

2020年03月13日 00時08分08秒 | 




星がたくさん有れば、ニジュウヤホシテントウ(二十八星天道)別名テントウムシダマシかと思う。
でも調べてみると草食害虫のニジュウヤホシテントウは短い毛があるからツヤがなく星がぼやけているとのこと。
こいつは数えてみると9×2=18の星なので、十八星天道かなどと思いつつ調べてみると、どうもただのナミテントウ(並天道)の数ある模様の中の一つでしかなさそうだ。
大きさは6mmでツヤもあるからナミテントウで間違いない。
ノートパソコンの下に潜り込んでいたらしくて、気づかずに私がずらしたからダメージを負って瀕死状態。
先日のテントウムシも同じナミテントウだったのかもしれない。
3月5日が啓蟄だったし、暖冬だったから活動を始めたものだろう。
気づいた直後は翅を出して飛ぼうとさえしていたけれど、かわいそうなことをした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一点透視図法

2020年03月12日 00時11分44秒 | アングル


隣町の駅通りに行く用があり、ついでに線路を撮った。
ホームへ出るのは入場券を買うべしだけれど、無人の小さな駅舎があるだけで柵もない。
わが最寄りの駅もさほど変わらない風景だけれど、ここよりはマシか。
列車交換のための線路は片側が草に隠れて見えなくなっている。
単線なのだから真っ直ぐであるべしだけれど、行き違いの分岐があり先で緩くS字になっている。
というわけで、一点透視図が微妙に揺れている。
右側の稜線は信濃川川向こうの河岸段丘の上。
左側の杉林奥は魚沼丘陵で、こちら側も河岸段丘になっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台のような明り窓

2020年03月11日 02時28分33秒 | アングル


滋賀県の湖西道路161号沿いにある道の駅、藤樹の里あどがわ の屋根。
安曇川の作った扇状地の中ほどにあるから、琵琶湖からは離れていて、湖を意識した作りではないはず。
となれば、湖西道路を行き交う車から、あるいはJR湖西線の車窓からの旅客を楽しませる目印となればという設計だろうと思われる。
灯台は船に位置を教える光を放つわけだけれど、これは明り採り窓。
天窓は、この辺りが産地になっている扇を表しているとのこと。
最近、少し内省的になり視覚的探究心があまり起きないので11日前のことを振り返る。
偶然にも、雲が煙突からの煙のようになった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い二人

2020年03月10日 06時44分00秒 | アングル


海を見下ろす崖上にある道の駅で盗み撮り。
きょうだいなのか恋人同士なのか夫婦なのか、仲が良さそうなカップルに嬉しくなって、断りなく撮った。
海を撮るふりをして画面の隅に入れる。
こういうのは、マナー違反なのだろうか。
わたしにすれば、見守り目線の悪気なし。
男性が左腕を女性の肩に回しているようだけれど、女性のコートのフードがそのように見えるだけ。
手すりの鋳物が素晴らしく豪華。
帰省するときに高速代を節約して走る海岸沿い8号線にて10日前のこと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントウムシ

2020年03月09日 01時01分39秒 | 


コタツのテーブル板の上を歩き回っていたテントウムシ。
小さいからアップして撮って見るとテーブルは驚くほど傷だらけだ。
それはともかく、画像を見て初めて気付く目のあたりの白い紋とヒゲ(触覚)が人面マスク風。
検索してみて、フタホシテントウなのかヒメアカボシテントウなのかナミテントウなのか判然としない。
でも、野菜を食う害虫のテントウムシダマシではなく、先日のイセリアカイガラムシ なんかを食う肉食系のようではある。
益虫であればこそ指で弾くのもかわいそうで、自力で運命を切り開くべしと放置。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクではあるけれど

2020年03月08日 00時00分44秒 | ギャグネタ




眠いのに眠れないといった中途半端な時にアイマスクが役に立つ。
旅にも普段の居場所にも、手を伸ばせば取れる範囲に置いておきたい。
それなのに、うっかり持たずに滞在日数未定の帰省をしてしまったので百均に買いにいく。
マスクは今やどこでも、朝から並んでも買えるかどうかの品薄と聞いているけれど、まさかアイマスクまで無くなっていないだろうと。
店では自分で探し回ったけれど見つからないので店員に聞いてみた。
聞くにしても、マスクと勘違いされたら困ると言うのか恥ずかしいと言うのか、そんな気分で目に掛けるジェスチャーを加えた。
ところが店員が探しても無くて、上司か誰かに聞きに行ってくれたけれど結局のところ無い。
こういうものは百均でしか無いだろうと思うので、かなり離れた二軒目に行き、これはもう自分で探す前にジェスチャー付きで聞いて、今度はすんなり案内してもらえた。
そうして買ったのが110円にしては上等で耳まで覆い隠せる made in china 。
なかなかに良い買い物をしたと思ったので、いじくりまわし、口に当てて自撮りまでする始末。
普通のマスクが本当に手に入らなくて、でもマスクをしないと袋叩きに遭いそうな雰囲気になってきたら、これでいくつもり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎる雪国の春

2020年03月07日 00時29分29秒 | 身の周りの植物




例年なら、最低でも1mくらいの積雪はあるのだけれど、今年はこんな状態。
種まきが遅れて根雪になる前に収穫できず、ほぼ諦めた大根とキャベツがモノになった。
何回か雪に埋もれはしたので、大根は甘く育った。
キャベツはまだフニャフニャで締まっていないけれど形にはなっている。
裏のフキノトウもいつもよりひと月以上早くて、こんな状態。
この二日間は雪マークだったのに、うっすら積もったのは一瞬で、すぐ雨にかわり結局積雪はなし。
晴れ間をみて、せっせと採り、湯がいただけで冷凍するつもり。
去年の冷凍もまだ残っているけれど・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスターのこと

2020年03月06日 00時02分32秒 | 懐疑・猜疑・疑義
集団感染のことをクラスター感染と言い始めたのは誰なのだろう。
クラスターと言えば、残虐非道な兵器のクラスター爆弾。
子爆弾を大量に抱えた親爆弾が空中で炸裂して子爆弾や地雷をばらまく。
一般市民、子供が犠牲となる、それこそを狙った悪魔の兵器。
新型コロナ・ウィルスの感染者が発生すると、直近過去の行動範囲を問いただされ、感染ルートを追求される。
ルーツをどんどん辿れば武漢に行き着くのだろうけれど、その前に一つの小集団感染の元とされた人間は肩身の狭い思いをさせられているのだろう。
クラスター(cluster)というのは集団という意味なのに、まるでウィルスを持ち込んだ元凶としての一個人のような印象を与える気がする。
集団感染という言葉があるのに、わざわざクラスター感染などと言う必要がどこにあるのだろう。
禍々しいクラスター爆弾のイメージを薄めようとするまでの意図はないだろうけれど腑に落ちない。


花粉団子を脚に付けフキノトウの蜜を吸っている、わたしのミツバチ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓延する事なかれ主義と大規模社会実験

2020年03月05日 00時22分00秒 | 懐疑・猜疑・疑義
春休みを前倒しした格好の休校要請に、ほとんどの教育現場が号令を受けたように、気をつけ右倣えしている。
結果、将来、場当たり的愚策であったと批判されようが痛くも痒くもない鉄面皮。
偶然、結果オーライ良かったということになったら、手柄は総て持っていくやり方。
新型ウィルスの蔓延より、もしももしもの事なかれ主義蔓延の方が重症のようだ。
それぞれの国において大規模社会実験が行われているようなものかもしれない。
社会体制や国民性など様々な観点から、世界の学者、各分野専門家が注目しているだろう。
パニックの研究が進み、この現象によるビッグデータがAIに貢献をする。
治療法と効く薬が確立確定されれば、騒ぎは急速に収束するのだろうと思われる。
それにしても全く予期せぬ猛烈な忙しさに遭っている人はまことに気の毒。
逆に仕事が激減して倒産破産の危機に陥っている方々はもっと気の毒。
どうしたら良いのか悪いのかパニック硬直状態の人もいるだろう。
そうして、また新たなコロナウィルス関連詐欺が出てくるのかもしれない。
『緊急事態宣言』も検討されているとか・・呆れてモノも言えない・・という態度をいつまで私も保てるのか。


百歳に近いお婆さんが、この時期に雪がないのは初めてだと驚く、雪無し雪国に咲く福寿草。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの誤用

2020年03月04日 00時16分00秒 | 懐疑・猜疑・疑義


マスクをするのが苦手で、よほどのことがない限り、着用しないで済ましてきた。
今回のコロナウィルス騒ぎは、よほどに当たるけれど、マスクが品不足らしいから、必要な方にいきわたるように遠慮している。
ウィルスを伝染されないようにとマスクをしても効果がないと言われている。
ウィルスに感染している人が、他人に迷惑をかけないように、咳やクシャミの飛沫を散らさないようにとマスクをするのだ。
そうであれば、マスクをしている人には、あまり近づかない方が良いということになる。

施設に身内を迎えに行き、館内に入るのはご遠慮くださいということで、玄関前広場で待った。
私は前述のようにマスクをせずに堂々としているべきところだけれど、世の雰囲気に流され用意していったマスクを着けた。
施設の職員は当然のようにマスク姿で外に出てきてくれたけれど、濃厚接触とならない距離を保ってお話しする。
そうしておっとり刀でやってきた身内はマスクを忘れたとかで、私の手持ちを渡して着けさせる。
医者通いの付き添いなので、医院の待合室でもずっとマスクをしたまま待った。
先方の看護師も事務員も医師も全員マスク着用だったけれど、患者側のマスク姿は半々くらい。
私は医師の診察時には付き添って経過なども聞く立場なので、ずっとマスクを着けたまま。

苦手だったマスク着用なのだけれど、鼻の部分に波型スポンジが貼ってあって、呼気が眼の方に上がってこないし、口に布がへばりつくこともなくて、なかなかに具合がいい。
むしろ暖かくて快適だから、待つ間にこっくりこっくりとうたた寝すらしてしまった。
口も鼻も隠れているとなると、口を半開きにしていようが、鼻を曲げようが他人には分からないわけで、とても気分的に安心できる。
体の弱い同級生は、マスクが好きで家の中でもいつもマスクをしており、寝るときさえしているとのこと。
喉が痛くならないで良いとかで、私は同様にやっても寝ている間に外れてしまうだろうと思いつつも着用して就寝してみた。
たしかになかなか悪くないようで、外してしまうことなく気持ち良い朝を迎えた。
この度、最近の優れものマスクを知るに及んで、私はたちまち宗旨替えしてマスク派になりにけり。

マスクをして自撮りしてみた。
これで反射テープのついた作業服でも着れば、箱入り男となりプライベート・ジェットで国外脱出だってやれそうではないか。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンダコリャー・・・イセリアカイガラムシ

2020年03月03日 00時13分00秒 | 






これはまたとんでもないものに遭遇してしまったと思ったのだ。
こんな時に優れた知能の持ち主は、特徴からいくつかのポイントを絞り、類似画像や記述を思い出しながら何かが閃き浮かんでくるのを待って、類推かつ絞り込んでいくのだろうと思われる。
ところが私は、極北の地に住む種族の上っ張り模様やアンデス地方の古い種族の少女のセーターなんかを思い出し、『風の谷のナウシカ』の王蟲(おーむ)を思い出したりして、先に進まない。
蛾ではないかと検討をつけて検索しようとも思ったが、たぶん探し出せないだろうと即刻諦めて、専門家に甘えた。
〈蛾の成虫のように見えますが、メスが卵と保護膜を産み落とし、そのまま絶命しているようにも見えます。柔らかくて、ほぐしたら中は卵のようでした。大きさは10mm弱くらいです。〉
この内容で問い合わせたら、いつもながらの迅速さで教えてもらえたのでありました(毎度ありがとうございます)。
そうそう、似たような感じで触るとベタベタと気持ちの悪いカイガラムシは知っていたのにと、悔しく思う。
ついつい見た目の魅力にはまって目がくらみ、冷静な判断力を失ってしまう凡人の浅はかさを、また思い知らされた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチイナゴ

2020年03月02日 00時07分30秒 | 


数日前の天気の良い日に植え込みからバッタが3匹飛び出した。
1匹がフェンスに止まったまま、スマホを向けてもおとなしい。
もう春かとも思うけれど、まだ寒いから動きが鈍い。
バッタは成虫で冬越しするのかと検索してみると、ツチイナゴというバッタだけが成虫で越冬するとあった。
画像比較をすると、間違いなくツチイナゴ。
脚先の錨状の爪がかっこいい。
後脚は跳躍に特化した機械的なフォルムが美しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする