◎ 亀甲模様のマンホール蓋
668 上田市仁古田 火の見櫓のある風景 撮影日161010
■ 東信地方の火の見櫓の踊り場は「カンガルーポケット」。
くるりんちょな飾り
脚部のアーチ部材のカーブが独特
小県郡青木村夫神の火の見櫓(408)を背景にマンホール蓋を撮る。撮影日161010
青木村の花・アイリス。蓋の上部に「青木村」「下水道」の表記。
防火貯水槽の蓋 村章を入れている。村章は「あ」と青木三山(夫神山、子檀嶺岳、十観山)をデザインしたとネット情報で得た。
坂井小学校近くの火の見櫓(175 )をバックにマンホール蓋を撮った。撮影日161010
◎ 村の花・ハギ、村営温泉健康増進施設・クアハウス坂井、通称姨捨山の冠着山、安坂川のホタル、いくつものものがマンホール蓋のデザインに採用されている。
先日長野県内の各自治体のマンホール蓋に採用されているモチーフについて調べたが、建築物や工作物は少なかった。
中心を外して村章を配置しているのはクアハウス坂井を大きく描いた結果か。下にSAKAIと入れている。
■ 昨日(10日)は終日火の見櫓とマンホール蓋巡りをした。巡った先は東筑摩郡麻績村、同郡筑北村坂井、小県郡青木村、上田市、北佐久郡立科町、佐久市、長和町、上田市武石、上田市丸子。
本稿から順次蒐集成果を載せていく。
231 東筑摩郡麻績村矢倉にて 撮影日161010
◎ 麻績村ではこの火の見櫓がまず浮かぶ。火の見櫓をバックにマンホール蓋の写真を撮った。