山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

渓谷のシダを探索 令和6年11月24日

2024年11月29日 | シダの仲間
 何度か訪れている沢であるが、今回訪れるのは3年ぶりくらいである。青々とした苔の生したこの沢には珍しいシダが何種類か生育している。

    青々とした苔の生す美しい沢

    椹の大木が何本も生えている。

    下から見上げる椹の大木。妖木の様相を呈している。

    渓谷の苔の中に生えるフジシダ

    少し減ったように見えなくもないが結構ある。

    葉の生えた無性芽を付けたフジシダ

    これはミヤマクマワラビであろう。おそらく冬季には枯れる。

    大きな木にはオシャクジデンダがたくさん着生している。

    まだ葉を巻いておらず、胞子嚢をたくさん付けている。

    これはナガオノキシノブであろう。


    見たかったのはこのシダ。


    スギラン。以前よりもやや小さくなっており、右側にあった株は脱落してしまったようである。

    生き残っていてくれて少し安心。

    貝殻状の胞子嚢は破れて胞子はもう放出された後のようである。

 以前と変わらず青々とした美しい沢はそのままの状態で残っていた。沢の脇に生育していたフジシダは少し減ったように見えるが、少し奥に入ってみると変わらずたくさん生育していた。着生シダのスギランは落下して消失してしまうことを心配していたが、2株あったうちの1株は脱落してしまったようである。この界隈を探せばおそらくまだあるのだろうが、高い位置に生育しているこのシダを探すのは容易ではない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景と星空を奏でに夜の小楢山へ ~カノープスは現れず~ 令和6年11月24日

2024年11月29日 | 星空
 前日の夕方にテントを担いで小楢山までやって来た。富士山の右脇から現れるカノープスという星を見に来たのだが、眠りに付く午後8時には空に雲が広がり富士山の山頂は見えなかった。深夜11時半に目が覚めてテントの外に出てみると頭の上には綺麗な星空が広がっていたが富士山は頭が雲に隠れてしまっている。さて、カノープスは姿を見せてくれるだろうか。

    深夜12時の星空。オリオン座と冬の大三角形が昇って来ているが、富士山には雲がかかっている。

    冬の大三角形の上に輝く明るい星は木星、左側に輝くのは火星である。

    12時過ぎ、東の空に月が昇り始める。

    おおぐま座シリウスが南中してこの真下の低空にカノープスが居るはずだが、雲に阻まれて見えず。

    もう1台のカメラでも残念ながら捉えられず。

    シリウスが西に傾き始め、もうそろそろカノープスが沈む頃である。

    インターバル撮影した約680コマを比較明合成。カノープスの姿は全く捉えられず。

    木の上に輝く木星と冬の大三角形

    北斗七星が昇っているがいまひとつ不明瞭


 
    左上に流星らしきものが写っている。

    もうすぐ夜明け。

    西の空に現れたアースシャドウ

    日の出

    斜面に朝日が射しこむが、未だ富士山は雲の中。

    テント撤収し、帰ろうとした頃にようやく富士山山頂が姿を見せる。

    だいぶ待ってようやくこのくらい山頂が見えてくれた。

    残念ながらカノープスは姿を見せてくれなかった小楢山

 天気予報から見てこの夜はきっとカノープスが見えると期待して出かけた小楢山であるが残念ながら終夜富士山には雲がかかってカノープスは姿を見せてくれなかった。なかなかテントを担いで夜の山に出かける勇気が湧かなかったが、担いでみると意外とザックは軽かった。寒さ対策が不十分だったことが反省であるがまだ意外と行けるのではないかという気がした。機会を見て再チャレンジできればと思う。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする