goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

咲き始めたスミレを散策 明野ゲンジロード  令和4年4月2日

2022年04月06日 | 山に咲く花
 3月21日にも訪問している明野ゲンジロードであるが、その時にはゲンジスミレが少しだけ咲きかけていた。約2週間が過ぎ、そろそろ本格的に咲き出しているのではないだろうか?探しているアマナの花も咲いているかも知れない。花仲間を誘って散策してみる。


    固い蕾だったシュンランはもうすぐ咲きそうである。


    このあたりはアカハナワラビの領域らしい。


    イブキスミレが咲き始めていた。


    イブキスミレの側弁には毛が生えている。


    色の濃いタチツボスミレ


    タチツボスミレの側弁には毛が無い。イブキか、タチツボか迷った時は側弁を見ると判別出来る。


    さらに色の濃いニオイタチツボスミレ


    側弁には毛が無い。唇弁の模様は網目状になる。タチツボスミレは普通網目は作らない。


    咲き始めのアカネスミレ


    アカネスミレの側弁には毛がある。


    そしてお目当てのゲンジスミレ


    そこそこに個体数はあり、花も咲いているが大株は見当たらない。


    ゲンジスミレは薄ピンク色、ないし少し青みがかったピンク色で、側弁に毛があり黄色の班がある。


    さて、問題のアマナ。


    たくさん葉を出しているのを見かけたが、花芽はひとつも発見出来なかった。

 ゲンジスミレを含めてスミレはまだ咲き始めたばかりである。見ごろを迎えるのは1∼2週間先になりそうである。アマナは花が見つからないものの、葉はたくさん確認出来たので、あと2週間くらいすると咲いている花が見られるかも知れない。再訪してみたいと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハシナガカンスゲは探索失敗... | トップ | モクレン科モクレン属の花 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山に咲く花」カテゴリの最新記事