goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

安重根の拳銃が伊藤博文めがけて火を噴いたハルピン駅

2019年08月13日 | 日記・エッセイ・コラム
併合が起きる前年の1909年10月26日に伊藤博文が満州のハルピン駅頭で朝鮮人のトマス安重根の発射した銃弾3発で倒れたのです。
伊藤博文は明治38年(1905年)11月韓国統監府が設置されると初代統監に就任しました。以降、日本は実質的な朝鮮の統治権を掌握したのです。
ハルピン駅頭で襲ったのが朝鮮人だと聞いた伊藤は、「私を撃つとは馬鹿な奴だ」と言いながら30分後に絶命します。その態度は流石に偉大な政治家、伊藤博文らしい立派なものだったそうです。
トマス安重根はロシア蔵相ウラジミール・ココツエフと伊藤博文の会談を警護していたロシア兵に捕まり2日後に日本側へ引き渡されます。
安重根は当時日本領だった旅順の刑務所に収監され直ちに1910年2月14日に死刑判決を受け、3月26日に処刑されたのです。
それから5カ月後の1910年8月22日に朝鮮併合が完成し、大韓帝国が消滅したのです。
カトリックにとって暗殺は大罪です。当時の大韓帝国のカトリック司教団からはトマス安重根へサクラメント(聖餐)を施してはいけないという命令が出ました。しかし安重根に洗礼を授けたフランス人司祭のジョゼフ・ウイレム神父は刑務所にいる安重根を訪ね、サクラメントを与えています。
さてそれはそれとして幾つかの写真をご紹介しましょう。

1番目の写真はトマス安重根が韓国統監府初代統監の伊東博文を暗殺した当時のハルピン駅です。当時ハルピンはロシア領でロシア風の建物でした。そのロシア領のハルピンへロシア蔵相ココツエフとの交渉のため伊藤博文が行ったのです。

2番目の写真は現在のハルピン駅の一角にある安重根記念館です。日本の朝鮮併合に反対する立場にある中国の協力のもと韓国政府がお金を出して昔のものを改装して2004年に開館したものです。

3番目の写真は旅順刑務所で書いた最後の書です。この書は現在韓国の国宝になっています。

4番目の写真が旅順刑務所の安重根が収監されていた部屋です。現在は安重根を讃える看板が掲げてあります。当時旅順は日本の支配下にあり旅順刑務所も日本のものでした。

5番目の写真はソウルにある義士安重根の記念館です。
さて伊藤博文を殺すという大罪を犯した安重根は人間的には魅力があったようです。
旅順刑務所で監視をしていた日本人看守の千葉十七は何度か話をしているうちに安重根の考えに共感を覚えます。そして安重根は処刑前に墨で書いた見事な書を千葉看守へ贈っています。
その時、彼が千葉へ、「東洋に平和が訪れ、日韓の友好がよみがえったとき、生まれ変わってまたお会いしたいものです」と語ったそうです。
千葉は終生、安重根の供養を欠かさなかったのです。千葉十七とその妻の墓は宮城県栗原市(旧若柳町)の大林寺にあり、そこには1981年に安重根の顕彰碑が建てられたそうです。
また旅順刑務所長、栗原貞吉も安重根へ好意を示しました。煙草などを差し入れ、裁判長に直接会って安重根の助命嘆願をしました。
しかし処刑は目前になります。栗原貞吉所長は安重根へ処刑の時着る絹の白装束を与えたのです。死刑執行後、栗原は安重根の死を悔やんで郷里の広島へ帰ってしまったのです。
現在の韓国ではトマス安重根は抗日闘争の英雄とされ、国民的英雄として非常に有名です。ソウル市には「安重根義士記念館」が1970年に建設されています。
また2008年に進水した韓国海軍の潜水艦に「安重根」という名前がついています。
また伊藤博文暗殺から100年目に当たる2009年10月26日に中国のハルビン市で記念式典が行われました。
カトリックの立場から見ると安重根は大罪を犯した罪人です。
しかし心ある日本人がもし日韓友好を考えるなら、現在の韓国人がトマス安重根をどのように評価しているいかを理解していることも重要と信じています。
安重根は日本人の立場から見れば極悪人です。弁護の余地がありません。
しかし伊藤博文のハルピン駅での暗殺は長い日韓の交流の歴史の中の悲しい一齣だったのです。現在の日韓関係にも暗い影を及ぼしている悲劇です。

ナチスの蛮行を謝罪したヴァイツゼッカー大統領は有名な『荒れ野の40年』の中で言っています。
・・・「過去に目を向けて誠実に見ない者は現在のことにも盲目になる」と。・・・
日韓の関係も歴史的な大きな視野で見るのが良いと私は信じています。


それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。
後藤和弘(藤山杜人)

「奈良時代から栽培されていたムクゲの花」

2019年08月13日 | 写真
こんなに昔から栽培されていたとは知りませんでした。自宅の庭にも白や赤紫の花が沢山咲いています。
毎日咲いては散っています。夏の間咲いています。
今日はそんな槿(ムクゲ)の写真をお送り致します。
和歌の世界では、秋の季語とされ、松尾芭蕉や若山牧水など多くの歌人が詩の題材に使ってきました。
花の優美さと、儚く散る姿が多くの人の心をとらえています。
旧暦の秋は今では夏にあたるため現代では夏の代表的な花となっています。
写真の出典は、https://horti.jp/3929 です。







「韓国人と宗教、한국인과 종교」

2019年08月13日 | 日記・エッセイ・コラム
日韓友好は日本にとって重要な問題です。そのためには日本人は韓国の人々の生活や考え方や宗教をよく知ることが大切です。
今日は韓国人の宗教に関して簡単にご紹介したいと思います。
한일 우호는 일본에서는 중요한 문제입니다. 그래서 일본인은 한국 사람들의 생활과 사고 방식이나 종교를 잘 아는 것이 중요합니다.
오늘은 한국인의 종교에 대해 간단히 소개하고 싶습니다.
韓国は日本に比べると仏教やキリスト教への信仰が非常に篤い民族なのです。
韓国の四大宗教は仏教、プロテスタント、カトリック、儒教です。
2005年の総人口4700万人のうち宗教を信じている人は53%です。このうち仏教徒は23%、プロテスタントが18%、カトリックが11%です。
この数値は日本に比べると非常に大きな信者数になります。韓国社会は実に仏教とキリスト教の優勢な社会なのです。
佛教は日本の曹洞宗に似た禅宗の曹渓宗が一番盛んで2000万人の信者がいるそうです。
曹渓宗のお寺は2444寺あります。日本と非常に違うのは韓国では僧侶は絶対に妻帯しないで一生独身を通すことです。カトリックの神父と同じなのです。
それではこの韓国の宗教についてもう少し詳しく説明します。
2005 년 총 인구 4700 만명 중 종교를 믿는 사람은 53 %입니다. 이 중 불교
는 23 %, 개신교 18 %, 천주교가 11 %입니다.
이 수치는 일본에 비하면 매우 큰 신자 수 있습니다. 한국 사회는 실로 불교와 기독교의 지배적 인 사회입니다.
불교는 일본 조동종과 비슷한 선종의 조계종이 가장 번성하고 2000 만명의 신자가 있다고합니다.
조계종 사찰은 2444 사원 있습니다. 일본과 매우 다른 것은 한국에서는 스님은 절대로 유부남하지 한편 독신을 통과하는 것입니다. 가톨릭 신부와 같은 것입니다.그러면이 한국의 종교에 대해 좀 더 자세히 설명합니다.
韓国と日本の大きな違いは宗教に対する考え方の違いと言えます。
ローマ法王は韓国のあちこちで大規模な野外ミサが行いました。毎回、数十万人規模の信者が集まったと言われています。フランシスコ教皇は今年11月ころ日本に来るというニュースがありますが、日本ではこんなに多くの人が集まらないと思います。

1番目の写真はフランシスコ法王を歓迎する韓国の大群衆の写真です。写真は2014年8月14日からローマ法王が韓国を訪問した時のです。写真の白い車にローマ法王が乗っています。

2番目の写真は韓国の11の世界文化遺産の一つの曹渓宗の海印寺の山門の写真です。
写真の出典は、http://www.seoulnavi.com/special/5003998 です。

3番目の写真は韓国の三大祈祷院の普門寺の本堂の内部の写真です。
写真の出典は、 http://www.hikorea.jp/tour/tour_view.php… です。

4番目の写真は韓国の墓地の写真です。写真の出典は、http://seoul2.blog97.fc2.com/blog-date-200908.html です。
韓国ではお墓には生花ではなく造花を捧げるのでいつまでも鮮やかなのです。お墓には漢字を彫りこみます。

5番目の写真は韓国の土葬の写真です。穴を掘って遺体を埋め、その跡に土を盛り上げ、誰の墓であるかが分かるように墓標を建てます。日本でも以前はこのような土葬が地方ではよく有ったのです。
写真の出典は、http://homepage3.nifty.com/asia-kenbunroku/Bochi.htm です。

韓国では経済的に豊かな人は、墓地となる山を入手して、この山を一族又は家の共有の墓地とするのが昔の風習でした。しかし最近では個人での墓地のための山の入手が次第に困難になってきたため、企業が共同墓地を開発して分譲しています。4番目の写真は共同墓地です。

さて仏教は三国時代(4世紀から7世紀)に中国から朝鮮に入ってきました。仏教は新羅(668年-935年)や高麗(918年-1392年)の時代に於いて最も優勢で文化的影響力を持っていたのです。儒教も同様に中国から初期に伝わりましたが儒教は朝鮮李朝樹立までは仏教の下の立場に置かれていたのです。
仏教は韓国の東部、つまり嶺南地方や江原道では、伝統的に強力であり、そこでは現在でも人口の半数以上が仏教徒となっているそうです。
韓国の仏教には禅宗が主ですがその他、様々な「宗派」が存在します。しかし、圧倒的大多数(90%程)の寺は曹渓宗に所属しています。
韓国で最も古く有名な寺、例えば仏国寺や梵魚寺は曹渓宗です。
ソウル中心部の曹渓寺がその総本山です。その他、韓国の仏教に関しては末尾の参考資料に説明があります。

仏教信者は仏教とシャーマニズムの一種の「三聖閣」とを結び付けて信仰しています。この「三聖閣」は仏教の寺院の奥に存在しています。「三聖閣」には「山神」や「七星神」や「独聖」が祀ってあります。
まあ簡単に言えば韓国の山岳信仰ですね。日本の神社とお寺の混淆と同じようなものです。
結論を簡単に書きます。

韓国には驚く程多数のキリスト教信者がいます。その一方、韓国人は仏教や儒教やいろいろな原始宗教を混淆して信じています。
一番分かり難い原始宗教は「三聖閣」という殿閣です。
韓国人は日本人よりも宗教を信じている人々が非常に多いのです。
誤解を避ける為に書きますが、宗教を信じている人は善良とは限らないのです。私は無宗教でも立派な人格を持っている方を沢山知っています。

今日は韓国の宗教風景をスケッチ風に描いてみました。間違いも多いと存じます。韓国人からコメントをお送り頂き、間違いをご指摘頂けたら嬉しく思います。

韓国の宗教は調べれば、調べるほど複雑な宗教が入り組んでいてその全貌を掴むのは至難の業です。
例えば日本の青森の恐山には多くの巫女がいて、死者を呼び戻して家族に会わせてくれるという信仰があります。
この恐山の信仰は、シベリア大陸の原住民のシャーマニズムが現在でも残ったものと考えられます。韓国にも巫俗という原始宗教があり、このような精霊が住む世界の信仰は、先史時代にまで遡る韓国人の宗教生活の最古の形と言われています。
韓国にはいまだに欧米に知られていない原始的な宗教が存在しているとも言われています。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)
========参考資料====================
(1)朝鮮の仏教:http://ja.wikipedia.org/…/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E4%BB… 
なお韓国には円仏教などの仏教系新宗教が存在し、立正佼成会、真如苑、創価学会、霊友会の日本の宗教法人の拠点が存在します。
(2)韓国の仏教:http://www.bbweb-arena.com/users/hajimet/bukkyo.htm
韓国の寺院は寺院後方、大雄殿より高いところに「三聖閣」という殿閣を置くことが多い。韓国の山岳信仰と融合したものである。何を主体に祀るかで山神閣、七星閣、独聖閣などと言う場合もある。いずれも仏教以外のとこ ろから韓国仏教に融合したものである。 三聖閣という場合は、「山神」、「七星神」、「独聖」を祀り、建物は正面4本の柱、側が2本の柱で囲まれた建物となる。
山神は韓国土俗の「山神霊」が変化したもので18世紀末から19世紀初めにかけて発生した信仰である。山神は護法転身の結果、人格神の山神、化身の虎とし て現れるという。山神に対しては無病長寿、子孫繁栄を祈願する。山神図は虎と子供を率いて手に長寿などの象徴を載せることが多い。
七星は北斗七星のことで、人間の幸福と寿命を象徴する。北斗七星に対する民間信仰が融合したもの。元々は国の兵乱、天災地変が起きたときや、それを予防す るために祭祀をしていたことに始まる。七星図の本尊は熾盛光如来で、北極星を意味する。手に金輪を持つことが多い。脇侍菩薩は日光菩薩と月光菩薩である。このような七星図は16世紀 末にすでに現れている。
独聖は那般尊者ともいわれ、釈迦が出征する前に天泰山で一人12縁起の真理を悟り、聖人の地位に上ったとされる。または16羅漢の一人、賓頭路頗羅堕を指すともされる。因縁の理致を悟った衆生に福を与えるということで信仰される。 絵は天泰山の中に座り、白く長いまつげで、錫杖、念仏を持っている姿で描かれることが多い。(韓国仏教文化事典、仏教文化研究院編より)