山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

2022秋の京都へ(10/21~23)その3(22日午前 下鴨神社参拝・22日午後 時代祭見物)

2022-10-28 20:54:45 | 旅行

10月22日午前10:00ホテルを後にしてバスが向かったのが下鴨神社。鴨川の下流に祀られているので下鴨神社と略称される。上流に祀られている上賀茂神社と並んで鴨社と略されている。下鴨神社参拝の後は昼食。その後向かったのが今回の旅のメインイベントである時代祭り行列のゴールの平安神宮前の参道脇広場。午後2:30頃に入場してきた華やかな行列を2時間にわたり見物した。

<10月22日午前 下鴨神社参拝>

・駐車場は下鴨神社の支社河合神社

・神社の駐車場から数分歩くと楼門が見えてきた

・山道脇に君が代で有名な”さざれ石”。わが故郷上総一宮の玉前神社にも似たようなものがある

中門をくぐる。この日は七五三祝いで子供も多かった

御本殿に参拝。中を覗くと神主さんが七五三詣りのお客に祝詞を上げていた

御神橋

吊り灯篭に風情を感じる

 

<10月22日午後 時代祭見物>

平安神宮は。明治28年(1895)、平安遷都1100年を記念して創建された。時代祭は、平安神宮の創建を奉祝して京都市民上げて始められた祭で、毎年京都の誕生日にあたる10月22日に催行される。行列は、明治維新から平安時代へ遡る方法で構成されている。今回の行列は20列、約2000余名の大行列だった。持参のカメラで100画像ほど撮影したがブログでのアップは10数画像のみ。

・平安神宮参道脇に陣取る観光客。今回一番前の席で見物できた

・行列が到着する前に前座?として京都市のご婦人たちの踊りがあった

・時代祭の総奉行の登場

・最初は明治維新時代から

・錦の御旗を持った維新勤皇列隊

・江戸時代 徳川城使上洛列

安土桃山時代

織田公上洛列

・室町時代 足利将軍上洛図

・吉野時代 楠木正成上洛図

・中世婦人列 京都大原女

静御前(義経の愛妾)

・平安時代婦人列 巴御前(木曽義仲の愛妾)

清少納言

百済王明信(藤原継縄の妻明信百済王氏の出)

 

次回その4は「23日 法隆寺・橿原神宮・大神神社に参拝」をアップします