山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

小田原史跡巡りハイキング(3月21日)

2019-03-23 20:26:42 | トレッキング

3月21日(春分の日)クラブの仲間と小田原市の史跡巡りハイキングをした。千葉を出発したバスは途中渋滞に巻き込まれ予定より30分ほど遅れて到着したのが小田原城址公園。小田原城は、15世紀の中ごろに北条早雲に始まる小田原北条氏の本拠となったところ。城は明治維新直後に廃城になったが昭和35年に天守閣が復興した。この日園内を一巡した後、小雨降る中、豊臣秀吉が小田原北条氏を攻め立てるための本営として高台に築城した石垣山一夜城を目指して歩き始めた。

<3月21日午前小田原城址公園散策>

・バスを降りてお城に向かう途中お堀にアオサギを見た

常盤木門に至る朱塗りの橋

・橋を渡り石段を登ると常盤木門が見えてきた

常盤木門をくぐり本丸跡へ

・石垣からの高さ27.2mの天守閣

・天守閣に上る。3階から見えた屋根とコブシの花

・天守閣の最上階から見えた小田原市街と駿河湾。この日はどんよりの空模様で遠くが霞む

<3月21日午前小田原城址公園を後にして次に向かったのが石垣山一夜城>

・最初は小田原市街歩き

・途中からえんえんと登り坂が続く。道路脇のピンクの桜に癒される

・道路脇に咲く椿の花。落花も地表を彩る

菜の花の傍を進む

・長い登り坂を歩き、疲れた頃に石垣山一夜城歴史公園に到着

・歴史を物語る崩れた石垣。石垣の高さは20mを超える。ここに北条氏を攻める豊臣秀吉の本営として広大な石垣積みの城が築かれた(太閤の一夜城)。この城は小田原城から見えるので、あっという間にでき上がった城を見て北条氏は驚いたと言う

・本丸跡に咲く桜

・城近くの駐車場に咲く桜

・石垣山城のすぐ近くにある石切り場(早川石丁群)。石垣造りにここからの石を使用

・石垣山一夜城を後にして小田原市街へ向かって下る。紹太寺に到着。ミツマタの花が綺麗だ

大黒様とミツマタのコラボ

モクレンとミツマタのコラボ

      

長興山の枝垂れ桜を見に長い石段を登る

・まだ3分咲きの長興山の枝垂れ桜。来るのが早すぎた!!

この日雨の中で歩いた距離約12km、4時間。長い舗装道路の下り坂とお寺の石段に膝・足が悲鳴を上げ2日後の23日には筋肉痛がピークになってしまい体力の低下を痛感した。

 


成田山公園・佐倉城址公園へ(3月8日)

2019-03-17 20:37:58 | トレッキング

3月8日快晴の日梅まつり中の成田山公園に出かけた。北総線沿いを走る国道464号線が3月3日に成田市まで新区間が開通したため公園までの到着時間が短縮されたので初乗りも兼ねていた。残念ながら成田山公園の梅は満開を過ぎていたので、園内の散策と写真撮影を早めに切り上げ、帰路上にある佐倉城址公園に立ち寄り、咲き始めた河津桜と満開の紅白梅を堪能した。

<成田山公園へ>

成田山新勝寺の駐車場に車を止め、新勝寺へ。総門をくぐる

仁王門の石段を上る

・本堂前広場の三重塔

・節分の日には有名人が豆まきをする本堂

・境内の人影はまばら。東南アジアからの観光客が数人

・境内東側一帯が成田山公園。灯籠と梅のコラボ

・朝日に輝く白梅

竜智の池の浮御堂と背後の梅

 

・竜智の池の灯籠と梅のコラボ

・散策道に咲く紅梅

・逆光に輝くサンシュウ

・苔むす老木の梅が光る

<成田山公園を後にして佐倉城址公園へ>

・遊歩道わきに咲くヒカンザクラはまだ咲き始め

・つりばなのようにずらりと並んでいる花びらをアップで撮る

 

・駐車場の奥に咲く梅・河津桜を鑑賞に来た幼稚園児。先生がハイポーズ!!

・河津桜の上にはぽっかり浮かぶ白い雲

・三分咲きの桜をアップで

・白梅は満開。ヒヨドリも吸蜜に来ていた

・梅・桜を撮影のカメラマン数人。ヒヨドリ撮影を狙っているようだ

・隣接の「くらしの植物苑」に咲くマンサク

・春の陽を受けたフキノトウ

・根元に散った椿の花びらにも春の日差しが


2019早春ミステリーツアー(2月24日~26)その2(2月25&26)

2019-03-13 20:18:34 | 旅行

2月25日ミステリーツアの2日目、宿泊の岩室温泉のホテルを出発したバスが到着したのは越後一宮と呼ばれる弥彦神社で、ここは予想していたところ。越後平野の中央に聳え立つ弥彦山の麓に鎮まる弥彦神社は、 古くから「おやひこさま」と呼ばれ、越後の人達の心のふるさとである。神社参拝の後、バスは方向を北にとり山形県に入る。この日は開湯1300年の歴史を誇る「あつみ温泉」のSランクホテル(たちばなや)に宿泊した。

<2月25日午前 弥彦神社参拝>

・弥彦神社の朱色の一の鳥居がお出迎え

随神門が見えてきた

・門をくぐり拝殿

拝殿に参拝

・拝殿と本殿。背後の山は弥彦山

・神様が渡る玉の橋

<2月25日 弥彦神社を後にしてバスは山形県に向かう>

・途中立ち寄った道の駅の民俗館には、猫の寝床「猫ちぐら(つぐら)」があった。狭くて暗い所が大好きな猫にぴったり

・お庭には少年少女像

・山形県では玉こんにゃくで有名なお店で美味しい丹野こんにゃくをご馳走になる

 <2月25日夕刻 バスは北上を続け、開湯1300年の「あつみ温泉」に宿泊。庄内平野の料理と露天温泉を堪能した>

・ホテルのロビーに飾られていたお雛様と吊るし雛が可愛い

            

 <2月26日 あつみ温泉を後にして再び新潟県に戻る>

・この日は快晴。バスの車窓から穏やかな日本海が見えた

・1000年続く伝統ある鮭料理文化を見学

・店に吊るされた三面川(おもてがわ)の鮭、 塩引き鮭はこのように吊るすのを言うそうだ

・今回の旅の最後に訪れたのは白鳥飛来地で名高い瓢湖

・もう殆どの白鳥は北帰行しており、残った数羽のコブハクチョウがカモと共存

・遠くにダイサギが数羽見えた

・泳ぎつかれた白鳥たちが地表で休憩

・カモたちに囲まれのんびり泳ぐ白鳥

 

以上で「2019早春ミステリーツアー(2月24日~26)」を終わります

 


2019早春ミステリーツアー(2月24日~26)その1(2月24日)

2019-03-06 20:38:44 | 旅行

2月24日~26日旅行会社のパンフレットの魅惑的なキャッチフレーズ「往復新幹線グリーン車・Sランクホテルに宿泊」に惹かれ今年初めてミステリツアーに参加した。ミステリーツアーの魅力はスタートした時点では行く先が分からず、いつどこに行くかなと想像を巡らし、心ワクワクすること。この日東京駅を午前に出発した新幹線が高崎駅を過ぎた頃、旅行会社の添乗員から下車する駅として告げられたのが越後湯沢駅。そこから専用バスに乗り最初に訪れたのが新潟県南魚沼市の普光寺だった。

越後湯沢駅から専用バスで最初の目的地へ向かう。車窓から見える景色は「雪国」らしい

・最初の目的地普光寺(ふこうじ)に到着。仁王門の石段は雪に埋もれて

・境内の大欅と雪の間に毘沙門堂が見える

・毘沙門堂は征夷大将軍坂上田村麻呂が祀られている

・日本最大の不動明王像

       

・仁王門の龍の彫像

・仁王門の天井に描かれた「八方睨みの龍

・真っ赤な屋根・大欅と豪雪のコラボ

・大欅と仁王門

・普光寺の次に向かったのが越後出雲崎の道の駅「天領の里」にある、長さ102mの木製の橋」。 『橋の欄干に鎖を結び鍵をかけると恋が成就する』 そんなうわさが自然発生的に広まり、 いつしか「恋人たちの橋」と呼ばれている。

・恋人たちのデートスポットは橋の先端

・恋人たちは恋の成就の願いを込めて鍵をかける

・漁を終えて寄港する漁船

・公園にある良寛さんの像と一緒に記念写真

夕凪の橋の入り口近くにあるモニュメント

・良寛さん像から見た夕凪の橋

・夕凪の橋を後にして向かったのが「トキみーて」館

・金網の向こうに数羽のトキ。金網が邪魔してピントがなかなか合わない

・この日最後に訪れたのが新潟では有名な酒造会社。最初に酒蔵見学

・この酒造会社の宣伝を聞いたあと試飲会(下戸なので座敷に上がらず)。商売熱心な女将さんが熱弁を振るっていた

 

次回その2は「弥彦神社・白鳥飛来地 瓢湖へ」をアップします