山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

2014 古都の花めぐり(4/6~4/8) その1(勝持寺&善峰寺)

2014-04-10 21:02:49 | 旅行

今年も古都の花を見たくなり4月6日朝の新幹線に乗った。京都駅からは観光バスで最初に訪れたのは「花の寺」として有名な勝持寺。ここは昨年もほぼ同じ時期に訪れた所だ。境内は西行桜はじめ数種類100本の桜が植えられている。
そのあと、すぐ近くの大原野神社を通り「遊龍の松」で知られる善峰寺でも桜を堪能した。

<花の寺 勝持寺へ>

仁王門はもうすぐ。小雨の中 急勾配の参道を登る

・参道の上に椿の花一輪

・花のトンネルをくぐる

南門にかかる花

瑠璃光殿の屋根と桜

・庭園の枝垂れ桜。もうすぐ満開か

・逆光の中の西行桜。これは何代目かな?

紅葉の若葉が美しい

      

・帰路 南門の石段を下るとき振り返ると趣のある石垣と白壁

・帰路に近道して隣の大原野神社に立ち寄り本殿に参拝

・庭園の千眼桜を観賞。残念ながらまだ4分咲か(昨年は満開だったが)

・綺麗に咲いている花を近撮

   

 

<善峰寺へ。勝持寺からバスで20分ほどのところにある>

本堂(観音堂)へお参り

・経堂と枝垂れ桜。遊龍の松の下を潜り経堂へ

経堂の前の桂昌院枝垂れ桜。樹齢300年

・高台からの眺望。京都市街と彼方に比叡山が望める

・こちらは大阪方面。下の小さな建物は開山堂

遊龍の松。樹齢600年、全長37m”日本一の松”と人口に膾炙されている

・経堂と桂昌院枝垂れ桜 

 

次回 その2「背割堤桜と二条城の夜桜」をアップします


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古都の桜は情緒が有りますね。 (オオルリー55)
2014-04-11 19:15:37
花が咲くと意外に桜の多いのに驚きますよ。流石、国花、自然の中に咲く桜も良いですが、古都は神社仏閣とのコラボが楽しめますね。実際に見るのと写真では感じが随分異なるでしょう。上から3枚目が良いですね。階段の写真もGoo~ですよ。人を入れると立体感が出ますね。逆光気味の写真はコントラストが強く成り絵が固く成りますね。
しかし古都の桜を堪能して極楽でしたね。私は山奥の山桜を愛でますよ。哀愁を感じ良いですよ!!
オオルリー55さん (高花六無齋)
2014-04-11 21:35:14
オオルリー55さん こんばんは!
相変わらず朝と昼の気温差が激しいですね。まだヒーターを収納できませんね。

昨年は個人ベースの旅行で古都を訪れましたが、今年はツアーで行きました。ツアーだと自分で動く距離が少なく、1日にいろんな場所に行くことができます。
最初の勝持寺は昨年より1日早く訪れましたが、冬が寒かったせいか、枝垂れがまだ4分咲でした。
西行桜はISO,露出を変えて撮りましたが逆光でうまく写りませんでしたね。もう少し工夫が必要ですね。
善峰寺の桂昌院枝垂れ桜は見事でしたね。ここはアジサイの季節に行って堪能したことがありました。桜も劣らず素晴らしいです。
桜は神社仏閣とのコラボが似合う花ですね。
いつも早々のコメント有難うございます
古都の桜めぐり (はたやん)
2014-04-14 17:44:29
こんにちは~

ここ数日間、伊豆の別荘へ行ってまして
コメントが遅れてしまってすみませんでした。

伊豆高原の桜並木はもうすでに花吹雪状態でした
大室山のふもとにある「さくらの里」では
八重桜やベニシダレが満開で綺麗でした。

毎年京都・奈良への観桜の旅をされてますが
今年もお出かけになったのですね~

勝持寺には西行桜はじめ数種類100本の桜が
植えられてるそうで、見応えあったことと思います
撮られた画像、桜と瑠璃光殿の屋根の画像や
石垣・白壁とのコラボも素晴らしいですね、
こうしてみると、神社仏閣には桜は
一番似合いますよね~

大原野神社の、「千眼桜」はまだ4分咲きとのことですが
これでも素晴らしい光景ですが満開時はさぞや見事なものなんでしょうね~

善峰寺境内にある樹齢600年、全長37mの遊龍の松はすごいの一言ですね!
まさに日本一!なんでしょうね。

経堂のそばにある桂昌院お手植えの枝垂桜が
素晴しいですね、樹齢も相当あるのでしょうかね。

沢山お素敵な画像を見せて下さって
有難うございます。





はたやんさん (高花六無齋)
2014-04-15 09:13:21
はたやんさん お早うございます。
このところの暖かさで庭の花がどんどん開花してきました。里山を歩くと若葉多くなったのに驚きます。

勝持寺は昨年に続いての桜鑑賞ですが、園内の枝垂れは桜は少し遅れているようでした。それでも有名な西行桜は綺麗でした。逆光での撮影に工夫が足りず、本来の美しさを表現できませんでした。
大原野神社では千眼桜を楽しみにしていましたが、早すぎたようでした。昨年は満開で感動したものです。
善峰寺に桜の季節に訪れたのは初めてでしたが、枝垂れ桜に圧倒されました。今回は奥の院まで行き、遠望しましたが遠く比叡の山並みが綺麗でした。
ここのシンボル遊龍の松は矢張り日本一でしょうね。手入れされている方へは頭が下がります。

いつも早々の暖かいコメント有難うございます。

コメントを投稿