山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

北海道 流氷・雪祭り(2月10日ー2月13日)(その7)

2006-02-23 08:43:02 | Weblog
13日朝 ホテル近くの真駒内公園を散策
   公園を流れる小川も墨絵の世界だ
           

朝食後ホテルを後にして「雪像破壊ショー」を見に大通り公園へ
昨夜ライトアップで綺麗だった大仏も、祭りの後は無残なり
            

さあっ昼食だ。札幌ラーメンがいいな!  食後の運動に市内を少し歩くか。先ず時計台へ行って見よう。しかし大きなビルが後ろに建って景色が良くないな
 

次は道庁旧本庁舎だな。おおっ~雪ダルマか。 記念写真を撮ってるな。
       

13日夕 札幌をたち「氷濤まつり」の会場の支笏湖へ向かう

昨年の夏来た時はこの辺りは青々していたな!
  

その8(最終回)へ続く

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハチロー)
2006-02-23 10:44:02
六無斎さんのお蔭で、札幌に行かなくても雪祭りの雰囲気を楽しむことができました。ありがとう。
Unknown (torara)
2006-02-23 12:27:35
後の祭り・・・・

何だかむなしく淋しいものですね



でも大きな雪ダルマに救われます。

ホカホカラーメンも美味しそう。



時計台後ろが邪魔してぷんぷん

ですね。
時計台 (さくら草)
2006-02-23 19:30:11
 時計台はちょっとガッカリしますね。雰囲気が台無しです。それにしてもラーメンは温かくておいしいよね。

 豊橋には「これぞっ」っという、旨いラーメンがありません。

 札幌のラーメンはいかがでしたか。
ハチロウさん (高花六無斎)
2006-02-23 19:40:36
コメント有り難うございます。いつも私のブログを見かつ楽しんでいただき感謝します。冬の北海道は夏と違った良さがあり大好きです。今後も忌憚の無いご意見をお待ちしています。
toraraさん (高花六無斎)
2006-02-23 19:46:00
いつもコメント有り難うございます。雪像破壊のショーまでツアーにプログラムとして組み込む旅行会社の根性には驚きました。ただ、私としては、素晴らしいライトアップの光景のみを心に残して破壊シーンは正直見たくなかったですね。
さくら草さん (高花六無斎)
2006-02-23 19:53:09
いつも当を得たコメント楽しく拝見しています。時計台を撮影する時に色々構図を考えたのですが高い建物があちこちにあり、この画像が一番ましでした。残念ですが。ラーメンですが、丁度お昼時で沢山のお客があり、あまり、味を楽しむ余裕が無かったですね。札幌の中心街より少し郊外の方が美味しいラーメンがあると聞きますが。
雪祭りシリーズ堪能しました (清遊人)
2006-02-23 21:04:56
例年の事とは云え、毎回変って楽しいですね。藍ちゃんなんかそっくりでしたもんね。

破壊ショウーまで見せなくても良いのにと思いますが。印旛沼公園の梅も、3-4日したら見頃と思いますが。
雪像破壊後は・・ (はたやん)
2006-02-23 21:30:38
後始末は大変な作業でしょうね~

なんだかもったいない気もしないでもないですが・・

楽しんだ後はどうしても破壊せざるを得ませんからね。

私も破壊の場面は初めて見ました。
清遊人さん (高花六無斎)
2006-02-23 21:42:59
ご訪問有り難うございます。雪まつりの最後の夜は大変な人出でしたね。それにしても大きな雪像がライトアップされると幻想的ですね。

翌日の破壊ショーには思ったより沢山の人が見に来ていました。

印旛沼の梅開花状況有り難うございました。
はたやんさん (高花六無斎)
2006-02-23 21:49:18
いつもコメント有り難うございます。私も雪像破壊までツアーのプログラムに入っているとは想像もしませんでした。しかし多くの人がこの破壊を見るために来ていましたね。台湾の方が特に賑やかでした。

その8で支笏湖の氷濤まつりを登載します。すでに何回も見られたと思いますが。

コメントを投稿