私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
326.譫言【うわごと】talk in delirium
よく使われる言葉だがはじめて見る漢字。
327.熾【おこ】す kindle; make a fire
「火をおこす」の「おこす」。これも馴染みのある言葉だがはじめて見る漢字だ。最近はあまり「火を熾す」こともなくなったが。
328.徒花【あだばな】
「とばな」ではありません。意味は、咲いても実を結ばない花。外見ははなやかでも実質を伴わないもののたとえにもいう。
329.容喙【ようかい】
はじめて見る字ではないが・・。意味は横から口を出すこと。くちばしを入れること。「喙」は「くちばし」のことだそうだ。全然関係ないが私の小学生時代の初恋の人は「容子」さんだった。
330.捗捗【はかばか】しくない
「進捗」の「捗」だ。そういえば昔、私の上司が「進捗」を「しんしょう」と言っていたが、指摘は出来なかった。あの人は間違いに何時気がついたのだろうか?ひょっとして今でも「しんしょう」と言っているのだろうか。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
326.譫言【うわごと】talk in delirium
よく使われる言葉だがはじめて見る漢字。
327.熾【おこ】す kindle; make a fire
「火をおこす」の「おこす」。これも馴染みのある言葉だがはじめて見る漢字だ。最近はあまり「火を熾す」こともなくなったが。
328.徒花【あだばな】
「とばな」ではありません。意味は、咲いても実を結ばない花。外見ははなやかでも実質を伴わないもののたとえにもいう。
329.容喙【ようかい】
はじめて見る字ではないが・・。意味は横から口を出すこと。くちばしを入れること。「喙」は「くちばし」のことだそうだ。全然関係ないが私の小学生時代の初恋の人は「容子」さんだった。
330.捗捗【はかばか】しくない
「進捗」の「捗」だ。そういえば昔、私の上司が「進捗」を「しんしょう」と言っていたが、指摘は出来なかった。あの人は間違いに何時気がついたのだろうか?ひょっとして今でも「しんしょう」と言っているのだろうか。