阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

外房線・内房線シリーズ その8 完    「天気がよければ洲崎神社から富士山が見える」 洲崎神社 その3

2022年08月02日 | 関東あちこち

養老寺へ降りる神社の横の急な道の取っ掛かりの場所に、雲が晴れていれば富士山が見えると言う鳥居があった。

見える時はこんな感じだそうだ。画像をwebから借用。但し撮影スポットは海に近い違う場所にあるようで鳥居のカタチが違う。

洲崎神社を下るのは急階段を避けて神社の隣の「養老寺」へ降りるこれまた急な坂を滑らないように、転ばないように、ゆっくりゆっくり降りた。

 

坂の途中に山伏の山岳修行で知られる修験道役行者が開いたという洲崎観音があった。

ようやく道に出て しばらく一時間に一本のバスを待った。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白焼きの鰻と貝柱の燻製              15年前の今日 2007年8月2日の本ブログに掲載

2022年08月02日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

白焼きに燻製の貝柱の葱と貝割れの和え物。おくらと高野豆腐、そして冬瓜と干しえび。

これに冷酒とくれば好物ばかりで文句のつけようはありません。

この日は涼しそうな敷物を置いてくれたclick居酒屋“e”でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生の皆さんへ:カルト集団などの不審な勧誘に注意 その1:待伏ノ術編

2022年08月02日 | SNS・既存メディアからの引用記事

学生の皆さんへ:カルト集団などの不審な勧誘に注意 その1:待伏ノ術編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも楽しんでいる信州・八ヶ岳山麓の「写真エッセイ」サイト

2022年08月02日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
2009年04月30日(木)「阿智胡地亭の非日乗」掲載

小学生、中学生の頃、夏休みになると中央線の茅野駅から「八ヶ岳農場行き」のバスに乗り、八ヶ岳山麓にある玉川村穴山の伯父の家によく行きました。

舗装されていない石ころだらけの、登りだけが続く道をバスは喘ぎながら登って行きました。

その「農場」の今冬の写真がこちらにあります。


(写真はクリックで拡大し、美しいシーンを楽しむことが出来ます)

シリーズ「八ヶ岳山麓の四季」バックナンバーはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年08月02日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。

click☞◎ TBS報道特集 見逃し配信サイト

 

 

 

 

click☞◎ TBS報道特集 見逃し配信サイト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする