ジントニックかウォッカトニック それともジンソーダかウオッカソーダか?
夜によるなると ベランダで風に吹かれながら 遠い異国の「英吉利」や「波蘭」や「露西亜」の国の地元の人が飲む酒を飲みながら涼んでいる。
トニックウォーターや炭酸水も在庫が切れたことはない(笑)。 黄色い缶詰めの「大和」の国の酒の一つ「ふなぐち菊水」も勿論在庫を切らしたことはない。
アル中?と聞かれだしてもう長い・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
ジントニックかウォッカトニック それともジンソーダかウオッカソーダか?
夜によるなると ベランダで風に吹かれながら 遠い異国の「英吉利」や「波蘭」や「露西亜」の国の地元の人が飲む酒を飲みながら涼んでいる。
トニックウォーターや炭酸水も在庫が切れたことはない(笑)。 黄色い缶詰めの「大和」の国の酒の一つ「ふなぐち菊水」も勿論在庫を切らしたことはない。
アル中?と聞かれだしてもう長い・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
10時半から昭和26年製作の「麦秋」、午後2時から昭和33年制作の「彼岸花」の上映でした。いずれも小津安二郎監督の作品です。
美術館へはJR灘駅か阪神岩屋駅から歩いて十数分です。今日はカンカン照りの道をJR灘駅から歩きました。
トップの写真は美術館の手前の陸橋から、HAT神戸という神戸製鋼灘浜製鉄所の跡地に出来た人口タウンを撮影。
館内に入って涼しくてほっとしましたが、しばらく汗はとまりませんでした。
2本目までに一時間半あいていたので満員の県立美術館のカフェとレストランは敬遠して隣のビルの喫茶店へ
行きました。がら空きの店で一日30食限定と書いてある600円の弁当をゆっくり食べました。
隣のビルから美術館へ戻りながら美術館を外から撮影。
文化庁の支援を受けている上映会なので一本をワンコイン500円で見ることができました。
会場は60代から70代の男女で埋まっていました。彼岸花には有馬稲子、山本富士子、久我美子に桑野みゆきも登場し、
佐田啓二、高橋貞二、浪花千栄子も出てきてそれだけでもう涙が出そうになりました。
こんな風に人が生きていたいた社会が戦後間もなくの日本にあって、その階層社会は気が付かないけれど、
日本からかなりの部分が消えたことを実感しました。
いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。
霊感商法検討会、29日初会合 委員に紀藤弁護士ら 消費者庁(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/VIFyGv9TJo
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 26, 2022
旧統一教会、発祥地の韓国でなぜ話題にならない?「日本と違う役割」 | 毎日新聞 https://t.co/UeyRjEbobZ
自助の国と言われているアメリカでも『奨学金の返済免除』を決断。アメリカより「国民負担率」が高い日本では、いまだに検討中。
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) August 26, 2022
苦労知らずの政治家ばかりだからなのだろうか・・・#アメリカで「学生ローン」136万円を免除#日本の実態は「奨学金」平均324万円 https://t.co/WQWBZS65yl
自宅で父を看取った人の「やさしい5日間」の記録 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/tRDsSF8b7J
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 26, 2022
「裁判長、17時以降に近くの学校に行ってみて」と原告の公立小教員。東京高裁は残業代支払いを認めず https://t.co/tOjQMRWGUK
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 26, 2022
ロシアによるウクライナ侵攻から6カ月、西側が学んだ6つの教訓 https://t.co/cVCY23kWdo @cnn_co_jpより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 26, 2022
秀逸です。 pic.twitter.com/kFhqOxSoUT
— 乙部雅志 (@ototti) August 24, 2022
卑しい人物だ!山際経済再生相。ネパールの統一教会の大会に出席しておいて記憶がないと開き直っていたが証拠写真を暴露され、「出席したと見なすのが自然」と失笑的言葉で認めた。ネパールまで行き記憶にない?否定したらやり過ごせると思ったのか。国民を見くびって、大臣も国会議員も辞めるべきだ。
— 澤田愛子 (@aiko33151709) August 25, 2022
昨晩’やまぎわ政治経済勉強会’を開催いたしました。
— 山際 大志郎 (@yamagiwa001) August 3, 2016
三原じゅん子参議院議員を講師に迎え、女性活躍についてお話し頂きました。
また、山際からはネパール出張等、最近の活動報告も致しました。
園田先生「信仰心を巧妙に焚きつけ被害者に自らが祈りを通じて心の平穏が得られたと思わせる/財産を吐き出させることによって心の平穏を得たように仕向けそしてさらなる心の平穏を求めて財産を自ら吐き出し続けるという負のスパイラルが形成/被害者自らが毒を求め続けて自滅」https://t.co/GciVLnXnco
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) August 25, 2022
民主政では国民が統治者の選択を誤ることを防ぐ手立てがありません。でも、反省して、賢く善良な統治者を選び直す手立てはつねに残されている。この開放性がおそらく民主政の命なのです。ですから、「民主主義指数が乱高下する国」が実は最も「民主主義的」なのかも知れません。
— 内田樹 (@levinassien) August 26, 2022
3・11後、初の原発「新増設」を首相が明言 唐突な政策転換、被災者らに十分な説明なく
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) August 26, 2022
原発への依存度を下げると訴えていた岸田文雄首相が唐突に、原発の運転期間の延長に加え、新増設や建て替えを検討する方針も表明。新増設や建て替えの検討を明言したのは初めて。 https://t.co/ztCscJ1adD
社会的批判が高まる中、入管は実質的に判断を変更した、と弁護士。こういう変更は「改善」と言ってよいと思う ⇒ウィシュマさん妹、在留期間更新 「真相究明のため頑張りたい」 | 毎日新聞 https://t.co/zqkixe8Xg8
— Shoko Egawa (@amneris84) August 26, 2022
「外で言っちゃいけない」教団側の支援秘密に 自民・宮島前参院議員(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/weZJSYwJXT
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 26, 2022