阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ムラサキ山芋の葉のカーテンが風に揺れる

2022年08月27日 | 花・草・木・生き物

ジントニックかウォッカトニック それともジンソーダかウオッカソーダか?

 夜によるなると ベランダで風に吹かれながら 遠い異国の「英吉利」や「波蘭」や露西亜」の国の地元の人が飲む酒を飲みながら涼んでいる。

トニックウォーターや炭酸水も在庫が切れたことはない(笑)。  黄色い缶詰めの「大和」の国の酒の一つ「ふなぐち菊水」も勿論在庫を切らしたことはない。

   

アル中?と聞かれだしてもう長い・・・・(´;ω;`)ウゥゥ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立美術館で小津安二郎監督映画を2本見ました。           11年前の今日2011年8月27日の本ブログに掲載

2022年08月27日 | 音楽・絵画・映画・文芸

10時半から昭和26年製作の「麦秋」、午後2時から昭和33年制作の「彼岸花」の上映でした。いずれも小津安二郎監督の作品です。

美術館へはJR灘駅か阪神岩屋駅から歩いて十数分です。今日はカンカン照りの道をJR灘駅から歩きました。

 トップの写真は美術館の手前の陸橋から、HAT神戸という神戸製鋼灘浜製鉄所の跡地に出来た人口タウンを撮影。


館内に入って涼しくてほっとしましたが、しばらく汗はとまりませんでした。



 2本目までに一時間半あいていたので満員の県立美術館のカフェとレストランは敬遠して隣のビルの喫茶店へ

行きました。がら空きの店で一日30食限定と書いてある600円の弁当をゆっくり食べました。

隣のビルから美術館へ戻りながら美術館を外から撮影。








文化庁の支援を受けている上映会なので一本をワンコイン500円で見ることができました。

会場は60代から70代の男女で埋まっていました。彼岸花には有馬稲子、山本富士子、久我美子に桑野みゆきも登場し、

 佐田啓二、高橋貞二、浪花千栄子も出てきてそれだけでもう涙が出そうになりました。

 こんな風に人が生きていたいた社会が戦後間もなくの日本にあって、その階層社会は気が付かないけれど

日本からかなりの部分が消えたことを実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カラムーチョ」の湖池屋創業者死す

2022年08月27日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
2009年07月12日(日)「阿智胡地亭の非日乗」掲載


先月のある日、新聞を見ていたら、囲み記事の題が「湖池屋創業者の小池和夫さん死去」というのがありました。

 なんの気なしにその人の顔写真を眺めたら、何となく知った人のような懐かしい感じがする丸顔の人でした。

 「湖池屋」、へーつと思って、そのまま記事を読んで行きました。普通のポテトチップは自分で買うことはないけれど、

「カラムーチョ」は辛い味が好きで自分でも時々ウイスキーのつまみに買うこともあります。

そのせいか、「カラムーチョ」のメーカー名が「湖池屋」というのを覚えていて、キャラクターの「ヒーおばあちゃん」もテレビのコマーシャルで知っていました。

「小池 和夫さん(こいけ・かずお=菓子メーカー湖池屋の創業者、フレンテ名誉会長)が6月3日、肺炎で死去、82歳

日本で初めて本格的にポテトチップスの量産化に成功した湖池屋の創業者。それまで小規模にしか流通していなかったポテトチップスを一般消費者に普及させるきっかけをつくったという。

社名は、創業者である小池和夫さんが満州から父親とともに諏訪へ引揚げ、のちに東京へ出て旗を上げた時に、出身地にある諏訪湖のように会社も大きくさせたいという理由で、

創業者の「小池」の小を湖に変え、湖池屋とした。」

と書いてありました。長年、好きで食べてきた「カラムーチョ」が諏訪湖にご縁があったとは聞いてないよ!!と驚きました。

 写真を見た一瞬 親戚のおじさんのような親しみを感じたのは「諏訪顔」のせいでした(笑)。

 諏訪盆地に多い縄文人から直結の?人相です。また東北地方にも多い顔相の一つです。

  ヒーヒーおばあちゃんもいるのは初めて知りましたが)



 小池和夫さん、小生もハンドルネームに“辛好”を名乗る限り、頼まれなくても「カラムーチョ」の旨さが人口に膾炙するよう、引き続き応援して行く所存であります。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年08月27日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする