いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
被災者に見透かされた首相のパフォーマンス
— 五百旗頭幸男 『はりぼて』『裸のムラ』 (@yukioiokibe) February 25, 2024
約90人が身を寄せる穴水町の避難所では、首相の到着直前になってストーブが片付けられ、トイレに行くのも制限された。70代女性は、普段と異なる「演出」に「訪問の本来の趣旨とは違う気がする」と首をかしげたhttps://t.co/cpfK7mLsuN
独自制裁解除に反対せず 拉致家族会が運動方針 #47NEWS https://t.co/LX0j1rfbI4 @47news_officialより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 25, 2024
警察官も新聞記者も「葛藤」を抱えて…死刑執行された飯塚事件 再審請求で示される「正義の行方」は:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/MvPMEgsskb
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 25, 2024
先週木曜日発売の「週刊文春」も「週刊新潮」もいまだ届かない。前号もそうだった。流通問題はさらに深刻になる。 pic.twitter.com/mUwr8WLKZV
— 有田芳生 (@aritayoshifu) February 26, 2024
自治体の非正規職員、6.9%増 74万人、財政難で正規増えず #47NEWS https://t.co/D0UTu3rlSj @47news_officialより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 25, 2024
全国転勤で働かせ放題の正規職。そして低賃金で待遇の悪い非正規職。➡両方とも暮らしていけない➡もう人が集まらない➡サービスが維持できない。詳しくは以下。田中洋子編著『エッセンシャルワーカー 社会に不可欠な仕事なのに、なぜ安く使われるのか』(旬報社、2023年)。https://t.co/6ULDuo7XRk
— 柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム (@yuko_shibata_) February 24, 2024
かんぽ生命保険の不正販売報道を巡り #NHK の経営委員会が当時の会長を厳重注意した問題。東京地裁が議事の録音データ開示を命じました。26日の社説(5面)は
— 東京新聞ノコト/今年9月に創刊140周年 (@choukanne) February 26, 2024
「経営委への不信が募る」
経営委の番組介入は放送法に反します。速やかな開示をNHKに求めています
🔽https://t.co/19LSthhLZ8
ボランティアを考えている方へ。私は現地に2度行きましたが、会場周辺は潮風が強く、30分もいれば顔や手がベトベトになります。また、夏場は温度が40度近くになる場所もあるので、熱中症の危険性もある。やりがい搾取だけでなく健康を損なう危険もあるので、注意が必要です。 https://t.co/6s8TdWtZ0s
— 本間 龍 ryu.homma (@desler) February 22, 2024
もう一つ、私が重視しているのは、あの危機的な状況のなかで、「全員無事脱出」を可能にした乗員たち、特にCAたちの緊急対応から見えてきた組織とマンパワーの「安全の層」の厚さの重要性という問題である。 https://t.co/W2StZRtbzA #柳田邦男
— 月刊文藝春秋(文藝春秋 電子版) (@gekkan_bunshun) February 26, 2024
角会長が宝塚歌劇団の理事退任へ 阪急HD、遺族に謝罪の意向伝達 https://t.co/IB6SKSmfD8 #主要ニュース #47NEWS
— 47NEWS (@47news_official) February 26, 2024
山崎雅弘さんの新刊『詭弁社会』をめぐってツイッターの「スペース」で対談します。これ前に一回やりましたけど、その時は僕の携帯が古くて対応できず、(不安になって)僕の様子を見にきてくれた「できるIT秘書」のiPhoneを借りてやりました。携帯Galaxy S23Ultraに買い換えたのは、そのせいです。 https://t.co/kh4pzwwQu1
— 内田樹 (@levinassien) February 26, 2024
裏金を「還付金」と言い張り続ける自民党 脱税かもしれないのに…これは正しい日本語なのか:東京新聞 https://t.co/aVjoullR5h 裏金事件に関し、自民が派閥から所属議員に渡されたお金を「還付金」だと言い張っている。国税通則法などに登場する用語で、本来は国民が誤って所得税を納めすぎた場合
— 保坂展人 (@hosakanobuto) February 25, 2024
#サンモニ
— あらかわ (@kazu10233147) February 18, 2024
青木理さん
⇒自民党の調査報告書は、裏金を還付金、中抜きしていたものを留保金と書いてある。還付金、留保金という認識を見ると党全体で反省していないんじゃとないかと思われる。
この政治に任せていて、私たちこのまま沈没するんじよないのという危機感を持たなければいけない時期。 pic.twitter.com/sBd6ZhQBUM
1億3千万円使途明細なし 自民茂木氏、棚橋氏後援会
— 盛田隆二 🌐™ (@product1954) February 25, 2024
なんですか、これ。1万円超の支出は使途を報告書に記載するよう義務付けているのに、全体の97%が明細不明。「規正法の抜け穴が改めて露呈した形だ」と共同通信は書くが「事実上の政治資金規正法違反だ」と厳しく断じるべきhttps://t.co/LXMctk0Ep0
〈「出席5人」政倫審で幕引き図る自民 二階、萩生田氏含まれず〉。二階議員は失言を恐れ、萩生田議員は説明不能だから逃げたのでしょう。脱税捜査は続いています。 pic.twitter.com/KbwNuKazPR
— 有田芳生 (@aritayoshifu) February 25, 2024
(続き)しかし彼に限らず、米国の属国である現状に何の疑問も抱かず、天皇だ日の丸だ愛国だと記号を玩ぶ人間は、日本の一部にウヨウヨいます。右翼の街宣車が米国製のハマーとか。彼らの頭の中では既に、米国と日本の境界線が融けて、自分を「強大な超大国アメリカ陣営」の一部と思い込んでいる様子。 pic.twitter.com/xLH7Jqvkr5
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) February 25, 2024