祝日の5月3日に南牧村にある「飯盛山」(めしもりやま、標高1,643m)に行ってきました。前夜、佐久市内で同市在住のIさんと宴会を行い宿泊し、3日は2人でゆっくりと出かけました。天候にまずまず恵まれ、八ヶ岳、南アルプス、富士山など360度の眺望を楽しむことができました。
ファミリーにも適しているコースなので、多くの方が登ってきていました。山々を眺めながらゆっくりとしたペースで歩き、歩行時間は全部で1時間40分ほどでした。途中コースも外れて歩きましたが、迷うような箇所もありません。展望タイムをたくさんとり、温泉にも入り、短時間でしたが、面白い山行でした。
【行 程】
(登山口まで) 佐久市内 8:00 ~ 平沢峠駐車場 9:11 (途中、コンビニで買物)
(登山上り) 平沢峠登山口 9:15 ~ 平沢山分岐 9:42 ~ 飯盛山山頂 10:02ー10:08(展望タイム)
(登山下り) 飯盛山山頂 10:09 ~ 見晴らし台 10:15ー10:20(展望タイム) ~ 平沢山山頂 10:34ー10:43(おやつ休憩) ~平沢峠駐車場 11:13 ~ しし岩見学 11:14~11:21
(温泉、帰宅) 平沢峠駐車場発 11:25 ~ 灯明の湯 11:50ー12:30 ~ 長野市自宅 14:00
「野辺山高原 平沢峠」と記された標柱が駐車場にあります。ここからの八ヶ岳方面の眺めもかなりよいです。
駐車場から道を渡ったところにある登山口。
黒土で岩も出ています。下りは注意が必要だと思いました。
途中から笹の中を快適な道が続きます。
木が敷いてあるところもあり、よく整備されています。
左手には、南牧村、遠くには浅間山が見えます。
まっすぐ行くと平沢山です。右に行きます。
右に折れると展望が広がります。飯盛山山頂も望めます。
北方向。
ほどんと起伏のない快適な道を辿っていきます。
ユーモラスな標柱。
今の季節には花がありませんが、天然カラマツなど樹木を見ながら歩けます。
八ヶ岳の裾野。
清里駅への分岐。
山頂手前は、歩道が整備されています。登山者が多いので、植生保護のためもあるのでしょう。
飯盛山山頂。
(飯盛山山頂近辺からの眺望)
南方面。富士山も見えています。
富士山。
北方面には、八ヶ岳。
赤岳(標高 2,899m)
横岳(2,829m)
真ん中やや右に権現岳(2,715m)、そのすぐ右に旭岳(2,672m)
南西には、南アルプス。左から、北岳、甲斐駒ケ岳、鋸岳。写っていませんが、もっと左には鳳凰三山が見えます。
甲斐駒ケ岳(2,967m)
北岳(3,193m)
奥秩父山系方面。
金峰山(2,599m)
東の方面には浅間山(2,568m)
(2)へ続きます。(2)では、飯盛山見晴台、平沢山山頂経由の下山の様子、しし岩見学、灯明の湯について記します。