14日(日)、他日程がキャンセルになったので、富山市までドライブに行きました。北アルプスを挟んだ周回コースで、長野市から白馬村を経由し糸魚川から北陸自動車道で富山市に行き、帰りは同市から安房トンネルを抜けて松本市へ出て、長野道で長野市へ戻るコースをとりました。
富山市内では、喫茶店やレコード店、飲食店を回りました。全国の鉄道ファンに有名な「ブルー・トレイン」は、仕掛けが面白く、初めて入った「Cafe jazzる」には、ジャケットが壁一面に飾られているなど、趣味性が高いお店があって、なかなか楽しい散策でした。
【入善パーキングエリア】
北陸道の入善パーキングエリアで休憩。入善には、ジャズ喫茶「Time」がありますが、別の機会に再訪します。
入善パーキングエリアからの北アルプス方面の景色。
【ブルー・トレイン】
住所:富山県富山市鹿島町1-9-8
電話:076-423-3566
ホームページ:ブルートレイン(食べログのページです)
喫茶「ブルー・トレイン」。1980年オープンのお店で、鉄道ファンなどが全国から訪れます。
店内は列車の車両を模してあります。鉄道模型が店内の壁に沿って走ります・
カウンター。
ランプ型の電灯。風情があります。
こちらは、全国の市電(路面電車)の模型。
鉄道グッズも多数展示。
珈琲。炭焼きコーヒーをもらいましたが、香りがよくて美味しくいただきました。
模型電車を走らせてくれました。掲げてある発車順番表ですが、この凝りようには感服。
カウンターの後ろの壁には、模型の車両基地があり、ここから出発していきます。
ブルー・トレイン。
鉄橋。
カウンターの下にも軌道敷きがあり、模型電車が走ります。
このお店の前は、マスターは名曲喫茶を経営されていたと置いてあった雑誌の紹介記事にあり、それにも驚きました。
【レコードマーケット】
住所:富山県富山市旅篭町2-13
電話:076-422-5808
ホームページ:recordmarket
喫茶「ブルー・トレイン」の次は、レコード・CD販売のレコードマーケットへ。
入口。
ジャズを中心としてレコード・CDが多くあって、嬉しいお店です。
壁にはオリジナル盤などもディスプレイされています。日本盤のレコードを2枚購入しましたが、(2)へ掲載します。
(2)へ続きます。(2)では、路面電車や白えび亭などについて記します。