北アルプス展望の里山「大城・京ヶ倉」ハイキングの2回目です。京ヶ倉山頂からの景色、下山、紅葉、やまなみ荘の昼食について記します。
【行 程】
眠峠登り口 7:35 → 大城 9:07ー13 → 京ヶ倉 9:36ー10:24(休憩・撮影) → 京ヶ倉登山口 11:50
(入浴・昼食)やまなみ荘
(京ヶ倉山頂からの景色など)
お茶にしました。僕もポットに入れてお湯を持参しました。写真を撮りながら、雲が上がるのを待つなど、山頂で時間をとりました。
北の方角で、信越県境方面です。戸隠連峰(右少し手前)、妙高山、焼山などが見えています。
西北です。白馬三山や五龍岳など。
左から、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
白馬三山のアップ。冠雪しています。
西の方向。蛇行する犀川も入れました。天気が良いので、よく撮れたと思います。
大天井岳などが見えてます。
常念岳
(京ヶ倉山頂~おおこば見晴らし台~京ヶ倉登山口)
少し急なところをおります。梯子やロープが設置されているので、スムーズです。
馬の背。左右が切れ落ちています。
振り返って、京ヶ倉山頂を撮影。
尾根を進み、ここから右へ下りていきます。
良い道ですが、狭いところがあります。
10人以上の団体さんが上っていきました。下山途中に7~8組の方に行き会いました
おおこば見晴台からの景色。手前に犀川、後方に北アルプス常念山脈。
下の方にくると、紅葉が盛りといった様子でした。
紅葉
登山道脇も黄葉した樹木です。
登山口に到着。10台以上の車が停めてありました。多くは、地元ナンバーですが、品川ナンバーなど関東方面の車もありました。
(やまなみ荘で昼食)
やまなみ荘の駐車場。正面中央に、大城、京ヶ倉が見えています。
道路からはこの水車が目につきます。実際には、回っています。
入浴した後、食堂へ。館内で「新そばまつり」という貼り紙を見ました。注文はこの「ざるそばと福味鶏のけんちん鍋セット」に決定。
けんちん汁。具がたくさんで、鶏肉も美味しい。
ボリューム満点です。左手前のおやきは、持ち帰りました。
生坂村産の「ひすいそば」です。新そばでもあり、色も鮮やかで、美味しくいただきました。
(参考)信州ひすいそばについて:信州ひすいそばについて/長野県 (nagano.lg.jp)
【やまなみ荘】
住所:長野県東筑摩郡生坂村5804
電話:0263-69-2032
ホームページ:やまなみ荘 公式サイト【ベストレート】|信州 生坂村 公共の宿 (yamanamiso.com)