めったにないことだが、腹痛でダウンし、休みを取ってしまった。
さて、家でじっとしていると、テレビをみるしかやることがない。そこで、半日間じっくりテレビをみてみた。本当に3年ぶりくらいのことである。
すると、毎日テレビを見て、翌日友達とその批評をしあうのが日課だった中高生時代が懐かしく思い出されてきた。サラリーマン時代には、残業のため、夜はテレビ番組(特にドラマや歌番組)をみることも少なくなり、いつしかテレビをみること自体に関心がなくなっていたのである。
そういえば、田舎の兄の一家では、夜は、6時くらいから家族そろってテレビを見るのが日課となっている。だが、バーディーのサラリーマン時代には、残業と通勤のために夜9~10時に帰宅することが多かった。つくづく、平凡な生活の幸福を羨ましく思うのである。
「この世の生活の歌が、ちょうど暗夜のナイチンゲールの鳴き声のように神々しく感じられるのは、深い苦しみに際会してのことだ」
さて、家でじっとしていると、テレビをみるしかやることがない。そこで、半日間じっくりテレビをみてみた。本当に3年ぶりくらいのことである。
すると、毎日テレビを見て、翌日友達とその批評をしあうのが日課だった中高生時代が懐かしく思い出されてきた。サラリーマン時代には、残業のため、夜はテレビ番組(特にドラマや歌番組)をみることも少なくなり、いつしかテレビをみること自体に関心がなくなっていたのである。
そういえば、田舎の兄の一家では、夜は、6時くらいから家族そろってテレビを見るのが日課となっている。だが、バーディーのサラリーマン時代には、残業と通勤のために夜9~10時に帰宅することが多かった。つくづく、平凡な生活の幸福を羨ましく思うのである。
「この世の生活の歌が、ちょうど暗夜のナイチンゲールの鳴き声のように神々しく感じられるのは、深い苦しみに際会してのことだ」