<日本郵政>野村不動産買収へ 不動産事業を収益の柱に
「日本郵政が、不動産大手の野村不動産ホールディングス(HD)を買収する検討に入った。日本郵政は2015年に買収したオーストラリアの物流会社の業績低迷により約4000億円の損失を計上し、17年3月期連結決算で民営化後初めて最終(当期)赤字に転落する見通し。郵便や金融など既存の主力事業では一段の成長を見込みにくい中、安定した利益を得るため不動産事業を強化し収益の柱に育てたい考えだ。」
いわゆる「財政投融資機関」で働いていた私などは危惧を感じる。
なぜなら、郵政には、基本的に資金運用のノウハウがないからである。
かつての郵便貯金は、旧大蔵省の資金運用部が特殊法人に融資するなどして運用しており、郵貯が自分で運用(いわゆる自主運用)していたのではなかった。こうした時代の方が長いのだ。
私は、トール・ホールディングスの買収失敗も、こうしたノウハウ不足が原因なのではないかと思う。資金力があるだけに困ったものである。
「日本郵政が、不動産大手の野村不動産ホールディングス(HD)を買収する検討に入った。日本郵政は2015年に買収したオーストラリアの物流会社の業績低迷により約4000億円の損失を計上し、17年3月期連結決算で民営化後初めて最終(当期)赤字に転落する見通し。郵便や金融など既存の主力事業では一段の成長を見込みにくい中、安定した利益を得るため不動産事業を強化し収益の柱に育てたい考えだ。」
いわゆる「財政投融資機関」で働いていた私などは危惧を感じる。
なぜなら、郵政には、基本的に資金運用のノウハウがないからである。
かつての郵便貯金は、旧大蔵省の資金運用部が特殊法人に融資するなどして運用しており、郵貯が自分で運用(いわゆる自主運用)していたのではなかった。こうした時代の方が長いのだ。
私は、トール・ホールディングスの買収失敗も、こうしたノウハウ不足が原因なのではないかと思う。資金力があるだけに困ったものである。