Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

生放送

2025年02月08日 06時30分00秒 | Weblog
NHKバレエの饗宴2025は、約3時間の上演時間を予定しております。
上演演目順は以下の通りです。
第1部(約40分)
牧阿佐美バレヱ団
『白鳥の湖』第2幕
―休憩20分―
第2部(約60分)
前田紗江&中尾太亮
『ラ・シルフィード』第2幕からパ・ド・ドゥ
佐久間奈緒
Five Brahms Waltzes in the manner of Isadora Duncan
中村祥子&厚地康雄
『椿姫』から3つのパ・ド・ドゥ
高田茜&平野亮一
『ロメオとジュリエット』からバルコニーのパ・ド・ドゥ
―休憩25分―
第3部(約35分)
スターダンサーズ・バレエ団
コンサート

 かつては毎年4月の第一週の週末に1回開催されていて、頻繁に「東京春音楽祭・ワーグナーシリーズ」とのバッティングが生じていた「NHKバレエの饗宴」(スケジュール調整)。
 だが、2022年から4月には開催されなくなったようで(背の高さは七難隠す)、2023年は開催されず、今年は2月に、初の2日間開催となった。
 しかも、二日目は8Kで生放送という、おそらく初の試みがなされた。
 フィギュアスケートもそうだが、バレエの生放送というのは観ている方も怖い。
 目も当てられないような失敗(ジャンプの着地でコケる、リフトからの転落など)があると胸が苦しくなるからである。
 さて、演目について言うと、「白鳥の湖」は、ニュー・フェイス(奏悠里愛さんと小池京介さん)の登場に加えマイムを多用するコリオで意外にも新鮮な印象。
 ロイヤルバレエ団の若手二人(前田紗江さんと中尾太亮さん)はブルノンヴィルの難しいコリオを見事にこなしたのと、初めて聴く音楽が素晴らしい。
 佐久間奈緒さんはイザドラ・ダンカンを”演じ”ており、中村祥子さんと厚地康雄さん(佐久間さんのご主人)はダンスの中で「疑似心中」を”演じ”ていた。
 ロイヤルバレエ団のプリンシパルコンビ(高田茜さんと平野亮一さん)は、定番の「バルコニーのパ・ド・ドゥ」を流れるように軽々と踊り、危うさを感じさせない。
 ラストの「コンサート」は、予測の出来ない動きが次々と繰り出され、観ていて頭の体操になる。
 ・・・という感じで、あっという間に3時間が過ぎていった。
 これだと生放送もバッチリだろう(契約していないので録画していないけれど)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とちり席?いろは席? | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事