Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

そもそも・・・

2014年04月10日 07時41分49秒 | Weblog
小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」
 「特に不正については自身の所有する生データを開示すれば全ての疑義を解消できる。開示できないこと自体、非常に不思議だ。」

 最初から多くの人が指摘しているとおり、原データを出さないことが最大の問題だ。
 今更本人の供述を信じろという方に無理がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検証方法

2014年04月09日 07時36分15秒 | Weblog
【袴田事件の即時抗告審】 高裁、1年以内に判断か DNA再鑑定が焦点
 再審ではなく即時抗告審の高裁での審理だけに1年が費やされるかどうかという話。
 袴田事件に限らず、DNA鑑定が決め手になる事件は増えているが、素人には検証できないだけに一抹の懸念もある。STAP騒動があっただけに、私などはますます「DNA鑑定絶対視」には抵抗した気持ちが強まってきた。検体のすり替えだってありうるではないか。
 やはり、素人でも出来る検証方法を見つけないと、いつかは事故が起きると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院の狙い

2014年04月08日 07時53分24秒 | Weblog
調査「結論ありき」と代理人…小保方氏9日会見
 会見に先立って入院したことの意味が問題となる。
 普通に考えれば、「長時間のストレスには耐えられない」などという理由のもとに、会見を短時間で終わらせたり、途中で「体調不良」を理由に打ち切りやすくするということのほか、会見後、マスコミの追跡を逃れるという目的が考えられる。
 会見の冒頭に、「医師の指導に基づき、この会見は○○分とさせていただきます」などという説明があれば、この予想は当たりだと考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と神

2014年04月07日 07時40分31秒 | Weblog
 フレイザーの「金枝篇」には、「死と再生」をつかさどる様々な植物神が登場する。彼によれば、デメテルだけでなく、アドニスや果てはディオニュソスやオシリスに至るまでが植物神であるという。
 翻って、我が国をみると、「死と再生」で真っ先に思いつくのは桜である。だが、桜をストレートに神格化したものは意外に少ないようで、「コノハナサクヤビメ」くらいしか見当たらない。
 むしろ、人間そのものを「草」の一種であるとして、あえて神格化しないのが日本の特徴かもしれないことは、三浦佑之氏が指摘していることである(「アシカビである人」)。
 ・・・・・・桜が散るころにはいろいろなことを考えるものだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不利な内容

2014年04月06日 07時57分34秒 | Weblog
依頼者の承諾は得ているのだろうが。
 PINEさんが指摘するとおり、依頼者とのやり取りを公表してしまうのはいかがなものか。
 この内容は、聴き手に小保方氏が「逃げている」という印象を与えかねないもので、これを公表するのは依頼者にとって不利になると思うのだが・・・。
 私であれば、「体調不良で精神面も不安定」くらいにとどめておくか、やり取りについては全く触れないという方法を選ぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親・上司・悪役

2014年04月05日 08時03分08秒 | Weblog
昨年「あまちゃん」に出演/蟹江さん略歴
 合掌。
 「あまちゃん」のときから顔が少しむくんでいるようだったが、既に発症していたのだろうか。
 この人と言えば、私が新入社員時代は「理想の上司」の上位にランクインされていた一方で、サスペンスドラマなどでは悪役もこなすという二面性を持っていた。ちょっと頑固な父親役でも定評があったと思う。
 大好きな俳優が亡くなってさみしいというしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捏造じゃない

2014年04月04日 07時40分04秒 | Weblog
小保方さん 直撃取材に「捏造ではありません!」
 昔、刑事事件で脅迫の故意を否認する際に、「脅迫なんかしていません。怖がらせようとしただけです」と弁解した被告人がいたが、小保方氏の弁解もそれに似ている。
 どんなに弁解しようが、画像の切り張りは「捏造」と言われても仕方がない。実験の成功を証明したいのであれば、「真の画像」を提出すれば済む話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブル崩壊

2014年04月03日 08時13分08秒 | Weblog
中国、止まらないデフォルト連鎖 巨大銀行の不良債権、不動産バブル崩壊
 もともと不動産に傾斜した経済運営はまともではないという指摘は、かつての日本(ただし民間セクター)にも当てはまる。
 計画経済における「バブル崩壊」は史上に例を見ないだけに、対策も難しいのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値下げ

2014年04月02日 07時30分59秒 | Weblog
来月1日から料金引き下げ 千葉県弁護士会の法律相談
 5000円から2000円ということだから、半値以下の値下げである。
 数年前から「法律相談の終焉」が指摘されてきた。無料相談を売り物にする法テラスの発足に加え、電話やメールでの相談が激増し、「料金を支払わなくても済む」という認識が広まったからである。
 だが、法律相談料は依然として独立間もない弁護士の大きな収入源なのであり、その値引きは収入ダウンをもたらす。
 結局は、経費を削るということしかないようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ちへの対処法

2014年04月01日 07時34分38秒 | Weblog
西郷南洲遺訓
 二七 過ちを改るに、自ら過つたとさへ思ひ付かば、夫れにて善し、其事をば棄て顧みず、直に一歩踏出す可し。過を悔しく思ひ、取繕はんと心配するは、譬へば茶碗を割り、其缺けを集め合せ見るも同にて、詮(せん)もなきこと也。

 武士道の観点から興味深い一節である。
 職業上の失敗については、この経験を将来に活かすべく、「あすなろノート」なるものを作成している人がいる。私もその中の一人である。
 ところが、西郷隆盛は、「其事をば棄て顧みず」ただちに進めという。人間があまり長く生きなかった時代の特殊な教訓というべきか、あるいは現代でも妥当するのか、それは分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする