Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

過剰適応

2016年06月08日 07時10分32秒 | Weblog
 この十年くらい、各業界で合併等の動きが盛んだったが、合併等が社員のメンタル面に与える影響に注意すべきである。
 というのは、組織に愛着が強い、いわゆる過剰適応を示す社員の中には、合併等によって企業風土に変化が生じると、メンタル面に失調を来すケースがあるからである。
 分かりやすい例を挙げてみる。
 体育会系のA銀行とお公家様集団のB銀行が合併したとして、あるB銀行出身者が、A銀行出身者が多数派を占める部署に異動した場合には、メンタル面に不調をきたす可能性が高まる。新卒ではないだけに、企業風土への適応がより難しくなってしまうのである。
 こうやってみると、現在属している組織に過剰に適応してしまうことも、デメリットを孕んでいると思われる。会社とは適度に距離を保つという生き方もあるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派閥力学

2016年06月07日 07時36分52秒 | Weblog
晴れて胸のつかえが取れた林家たい平 「笑点」新メンバーに三平決まり…
 「新しい三平の存在感を全国区にするため、もともと師匠のこん平が座っていた座布団を、三平に譲ってみてはどうかという声がたい平にも届くようになったのです。一時は大喜利メンバーから外れてもいいと思い悩んだそうです」

 たい平の席を「三平に譲ってみては」という露骨かつ失礼千万な話をする人たちが、この業界には存在するということである。
 「笑点」新メンバー決定の裏には、こういう裏の力が働いていたのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの類型

2016年06月06日 08時31分36秒 | Weblog
【甘利疑惑】金はもらった。口利きもあった。金を渡した方も大儲け。しかし、だれも刑事責任を問われない?
 「あっせん利得処罰法で処罰対象となっている行為は、
1.国会議員等が、国が締結する契約や行政庁の処分などに関して請託(依頼)を受けて、口利きすることを約束し、その報酬を受取ること(実際にあっせん行為を行うことは必要ではありません)
2.国会議員等が、国が締結する契約や行政庁の処分などに関して請託(依頼)を受けて、「その権限に基づく影響力を行使して」口利きをし、その報酬を受取ること
の2つの行為なのです。 」

 こうやってみると、第1の類型には当てはまるように思える。
 さて、余り問題となっていないが、URが、甘利氏の「権限に基づく影響力の行使」を否定している点は興味深い。影響力を受けなかったにもかかわらず、「自主的に」補償金の増額を行ったのは、「大物閣僚に恩を売って組織防衛に役立てよう」、「わが社のシンパ議員を確保しよう」という意図によるものという見方が出来るかもしれない。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新制度

2016年06月05日 07時45分54秒 | Weblog
横行する養育費不払い、債務者口座を裁判所特定
 「裁判などで確定した養育費や賠償金の不払いが横行していることから、法務省は、支払い義務を負った債務者の預貯金口座を裁判所を通じて特定できる新たな制度を導入する方針を固めた。」

 これは画期的である(もっとも、記事からは、債務名義が養育費などに限定されるのかどうか不明である。)。
 そもそも、金融機関名と支店名まで特定しないと差押えを認めないというのがおかしいのだが、この新制度によって、問題が一挙に解決される可能性がある。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見

2016年06月04日 06時14分47秒 | Weblog
北海道の置き去り男児保護、海外メディアも速報 CNNはサイトのトップに
 無事見つかってよかったけれども、海外メディアの論調は、「虐待」を認定しており、かなり親に批判的である。
 子供に恐怖を与えることによって「しつけ」ようという発想自体に問題があることを、この親は理解していなかった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ切れる

2016年06月03日 08時15分37秒 | Weblog
夜回り先生、舛添氏は周囲に「逃げ切れる」と言っている
 「水谷氏によると、これには自民党、公明党の関係者もあきれ顔を見せたらしく、「病気で9月に身をひいてくれればな」と漏らしていると語った。周囲には「『逃げ切れる。大丈夫だ』と言っている」ことも明かした」

 確かに、違法行為がないという意味では「逃げ切れる」かもしれない。
 倫理上の問題について責任を負うとすれば、(次の選挙で都民の審判を仰ぐまでの間についていえば)さしあたりは議会に対してということになるのだろう。だが、都議会与党も、本気で追及するようには思えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問(2)

2016年06月02日 08時14分05秒 | Weblog
不明の小2見つからず…町が陸自に災害派遣要請
 「31日は、行方不明となった七飯町の大沼付近を中心にした15キロ・メートル四方に加え、両親が「駒ヶ岳の方に行ったのではないか」と、駒ヶ岳の山道付近を捜索するよう要請したため、駒ヶ岳に向かう山道や砂防ダム周辺などを重点的に調べた。」

 2つの疑問が残っている。
 ひとつは、当日の服装についてなぜ両親は虚偽の供述を行ったのか。もうひとつは、なぜ両親は、我が子が車を追いかけてくるのではなく「駒ケ岳の方に行ったのではないか」と思ったのか。
 普通に考えてひっかかるところだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークホース(2)

2016年06月01日 08時21分32秒 | Weblog
佐藤天彦八段、将棋の新名人に 28歳、羽生名人破る
 ダークホースというと失礼かもしれないが、笑点の司会者と同じく大方の予想を覆す結果に驚いた人も多いだろう。
 羽生氏は相当調子がよくなかったのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする