クリニックの患者さんに貰ったレシピで久しぶりにいかなごを炊いた。
ここ数年、気候や船の事故などで不漁が続いていて手に入らず作っていなかった。
もちろん明石や神戸の地元ならあるんだろうけど、ここまで回ってくるにはたくさん採れた時じゃないと。
数匹のいかなごが売り場でトレイに並べられていた。
いかなごは日にちと共に成長するので、自分のいい大きさの時に炊くらしい。それで。
小さいと柔らかいけど崩れやすい。
大きいと炊きやすいけど硬い。
今回の大きさは私には丁度。

ザラメや醤油、ショウガの千切りなど入れて炊く。

いかなごを洗う時に「羊毛を洗うのと似てる」と思った。
水をジャーっとかけるんじゃなくて、貯めた水に入れて振るようにして洗った。水を2回ぐらい変えて。そうすると崩れにくい。
洗ったいかなごを鍋に少しずつ落としていく。

途中で鍋をゆすって上と下を引っくり返すんだけど、それが結構難しい。
前もやったけど、タレが跳ねてエプロンにいっぱいかかった。
最後の煮詰める所は真剣。タイミングを見計らって火を止めて網に上げる。
出来た!

ジップロックに入れて冷凍庫に入れておいたら来年まで食べられる。

白い御飯に合います。
春の味。
ここ数年、気候や船の事故などで不漁が続いていて手に入らず作っていなかった。
もちろん明石や神戸の地元ならあるんだろうけど、ここまで回ってくるにはたくさん採れた時じゃないと。
数匹のいかなごが売り場でトレイに並べられていた。
いかなごは日にちと共に成長するので、自分のいい大きさの時に炊くらしい。それで。
小さいと柔らかいけど崩れやすい。
大きいと炊きやすいけど硬い。
今回の大きさは私には丁度。

ザラメや醤油、ショウガの千切りなど入れて炊く。

いかなごを洗う時に「羊毛を洗うのと似てる」と思った。
水をジャーっとかけるんじゃなくて、貯めた水に入れて振るようにして洗った。水を2回ぐらい変えて。そうすると崩れにくい。
洗ったいかなごを鍋に少しずつ落としていく。

途中で鍋をゆすって上と下を引っくり返すんだけど、それが結構難しい。
前もやったけど、タレが跳ねてエプロンにいっぱいかかった。
最後の煮詰める所は真剣。タイミングを見計らって火を止めて網に上げる。
出来た!

ジップロックに入れて冷凍庫に入れておいたら来年まで食べられる。

白い御飯に合います。
春の味。