みそ玉、順調に人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/f8b46f087e2268c41d195265a1e9fcf8.jpg?1593687157)
霜がついたりしないうちにスイスイ無くなる。そして合間にちょこちょこ作る。
持ち運び用のスパイス入れが空いたので、それを使ってみる。小さな密閉容器。
シリコンコートした紙のカップを敷いて、
自分で作った味噌を伸ばし、
具を乗せる。今日は新玉ねぎ、キャベツプチトマト、麩。
だしは顆粒だしを、ベトナム雑貨店で最近手に入れた小さな小さな水牛の角で出来たスプーンで入れた。半分入れたけど、一杯でちょうど良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/f8b46f087e2268c41d195265a1e9fcf8.jpg?1593687157)
蓋ができるから、便利かな?わからない。
結構すぐに使うから、そのままタッパーに入れてても問題ないからその方が簡単か。
冷えた容器の蓋を取るのがちょっと面倒。硬いので。
1回冷凍させると言うのが大事で、そうすると野菜が良い具合に調理される。加熱と同じように冷凍でも調理がされるとみなして良いと思う。それは細胞壁が壊されるとかそう言うレベルで考えた時に。
いろいろやってみて具のお勧めはセロリの葉です。良い香りの美味しい味噌汁が出来ます。ネギより好きかも。
今回はだしの素はスーパーの。
次は化学調味料が入ってないのでやってみよう。そしたら一応のゴールに達する。
やってみたかった思っていた簡単味噌汁への道。歩めば歩んだだけゴールに近づいた。一歩目が大切だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます