チェンマイにも編み物を持って行って、飛行機で隣の席が空いてたのを良いことに空の上でも編み物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/09696fa1bebfa0f4d429b2064706f07c.jpg?1739340191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/a66c8d3cc598b1504ee9cdc1407dfc14.jpg?1739340353)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/723df593e5b0e063b0e8c0f96ac9ab49.jpg?1739340389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/ba87d1fe69c869153168312b992c7449.jpg?1739340413)
休憩時間にも編み物をしていました
帰って来てからずっと放っておいた羊毛も紡ぎ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/09696fa1bebfa0f4d429b2064706f07c.jpg?1739340191)
紡ぎ車もキシキシ言ってるので、あちこちに油を差して
調整しながら紡ぐ。
そのうちにペダルと車を繋ぐところがいきなり切れた
買うのか?
何かで代用できるかも
それで毛糸でまず編んでフェルト化させて着けてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/a66c8d3cc598b1504ee9cdc1407dfc14.jpg?1739340353)
くにゃくにゃして使いづらい
それで硬い綿のテープがあったので、それを縦に丸めて糸で縫って
細長くしたものを作ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/723df593e5b0e063b0e8c0f96ac9ab49.jpg?1739340389)
着けたらこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/ba87d1fe69c869153168312b992c7449.jpg?1739340413)
大丈夫!紡げます 良かった!
しばらくはこれで行けるだろう
こんな紡ぎ車の修理が誰かの役に立つかはわからないけど。
紡ぐのは楽しい
シーンとした時間が過ぎる
ひたすら羊毛がスルスルと束から解けて糸に捻れて行く様子を見ている
ずっと見ている
それは目でも手でも
指で微妙な調節をしながら
体に力が入り過ぎないように
どこかに辛いところが出てきたら体勢を変えて
呼吸を感じながら、糸に気持ちは繋いだまま
紡いで行く
紡いでいる部屋はこんなに寒いのに日差しで温かく暖房が要らないくらい
背中にお日様を浴びながら紡ぐ
キラキラの糸が紡げたら
単糸を双糸にして枷にして
水に通して撚り留めをして、少し重しをして乾かして
そして玉に巻く
この巻く作業が楽しい
一緒に居た孫が一生懸命、玉巻き機を回してくれて
たくさんの毛糸の玉が出来た。
まだ紡いで行くけれど
これで作るものを考える
自分が着るもの
着たいもの
作ろう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます