冷蔵庫に残ってたビーツを全部茹でた。
赤いのを先に食べたので、白いのと渦巻と黄色いのが残ってた。
皮を剥いて賽の目に切る。

えなみくんは「一周まわって白ビーツ!」って言ってたけど。白ビーツってな!!
やっぱり赤い方がそれらしいかなと思う。栄養はどうなのかな?赤い方が鉄分とか多そうに感じるけど。
茹でるのは面倒に感じるかもだけど、シャトルシェフだったら簡単。
ビーツを洗ってそのまま鍋に入れて水を張って、加熱して沸騰してしばらくしたら保温ケースに入れたら数時間で茹であがる。
皮はデザートナイフでもすっと剥けるから、そうして好きな形に切ったら食べられる。
これに少し塩と酢、オリーブオイルをかけて混ぜて容器に入れて冷蔵庫で保存する。
この味付けと切り方は里穂さんに教えて貰った。砂糖とか入れない方が良い。
このままでもヨーグルトと和えてもサラダに入れても食べられます。
結構たくさん食べられる。
昨日と今日、朝方が涼しい。ものすごく久しぶりにクーラーなして寝てます。
こういう涼しくなるときに夏バテが出てくる。
ビーツを食べて季節の変わり目を乗り切ろう。
赤いのを先に食べたので、白いのと渦巻と黄色いのが残ってた。
皮を剥いて賽の目に切る。

えなみくんは「一周まわって白ビーツ!」って言ってたけど。白ビーツってな!!
やっぱり赤い方がそれらしいかなと思う。栄養はどうなのかな?赤い方が鉄分とか多そうに感じるけど。
茹でるのは面倒に感じるかもだけど、シャトルシェフだったら簡単。
ビーツを洗ってそのまま鍋に入れて水を張って、加熱して沸騰してしばらくしたら保温ケースに入れたら数時間で茹であがる。
皮はデザートナイフでもすっと剥けるから、そうして好きな形に切ったら食べられる。
これに少し塩と酢、オリーブオイルをかけて混ぜて容器に入れて冷蔵庫で保存する。
この味付けと切り方は里穂さんに教えて貰った。砂糖とか入れない方が良い。
このままでもヨーグルトと和えてもサラダに入れても食べられます。
結構たくさん食べられる。
昨日と今日、朝方が涼しい。ものすごく久しぶりにクーラーなして寝てます。
こういう涼しくなるときに夏バテが出てくる。
ビーツを食べて季節の変わり目を乗り切ろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます