明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 

一日  


文豪を作るにあたり、改めて見直したのが岡本太郎の父、岡本一平の戯画である。人形制作の参考にするのは当然写真が一番で、造形的に参考になることはまったくなかったが、岡本の戯画には、写真に欠けた部分が表現されており、ずいぶん眺めたものである。 夕方、日差しもおとなしくなってきたので、自転車で葛飾の実家に帰ることにした。出掛けにポストを覗くと『東京下町おもかげ散歩』(グラフ社)坂崎重盛著を送っていただいていた。〈明治の錦絵・石版画を片手に、時を旅する、町を歩く〉と書かれており、私の行動範囲を網羅していて嬉しい。NYに行ったとき、イタリア人街や中華街から一歩も出ずに一生を終える人がいると聞き、そのあまりの出不精に呆れたものだが、私もあまり連中のことはいえないのである。 自転車に乗っていると怖いのが路上駐車とママチャリである。ヒヤリとする。荒川を渡りながら川風を楽しんでいると、今日は世田谷文学館の植草甚一展のレセプションのだったことを思い出した。今度ゆっくり観にいくことにする。坂崎さんが学生時代バイトしたと伺ったあたりを通り、小中学校の先輩の陶芸家Sさんの家に寄る。庭先で奥さんの手作りの栗のお菓子とお茶をいただく。20年前、隣のJRの敷地内でイベントのTV中継があったとき、2階からみんなで眺めた話になる。窯場のブロック塀のわき道を、稲川淳二と岡本太郎が抜けていったのを思い出した。写真撮っとけば面白い画であったろう。 

過去の雑記
HOME

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )