明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
CALENDAR
2010年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
RECENT ENTRY
不器用で一日
躊躇した事
先端に立つ
慌てると得る物が少ない?
一日
After Hours
作者の想いと共に山頂へ
寒い一日
皮肉な結論?
脳内麻薬
RECENT COMMENT
石塚/
母逝く
千津子/
母逝く
石塚/
爺いどうしてくれる!
市山貴章/
爺いどうしてくれる!
柳沢 保正/
上を向いて歩かず
堀 燐太郎/
岩窟の作り直し
堀 燐太郎/
岩窟の制作
堀燐太郎/
変化は微妙に
市山貴章/
難問
HarryInted/
三本脚の蝦蟇蛙
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
制作
(2173)
内田百間
(5)
泉 鏡花
(201)
河本
(77)
寒山拾得
(173)
室生犀星
(104)
頂相
(9)
Weblog
(1495)
慧可断臂図
(4)
虎渓三笑図
(7)
虎渓三笑い図
(0)
達磨大師
(2)
臨済義玄
(18)
一休宗純
(11)
大晦日 今年1年
(5)
石塚式ピクトリアリズム
(19)
太宰治
(9)
葛飾北斎
(10)
アダージョ制作ノート
(19)
中央公論Adagio
(15)
中央公論
(0)
人形制作
(251)
撮影
(128)
オイルプリント
(100)
バレエ・リュス
(24)
三島由紀夫
(163)
松尾芭蕉
(48)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
diaghilev
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
生物
Weblog
/
2010-06-08
自転車に乗っていて、橋の上から川の様子が気になる。今度の人物は水の表現がポイントになるだろう。たまたま特集場所に川が流れていることもあるが、この人物自体が、おそらく水には悩まされたはずである。自転車を止め、しばらく川面の様子を観察した。通る人が、魚でもいるかと思うのだろう、私が見つめるあたりを覗き込んでいく。 『私が作っている人は誰でしょうクイズ』は、早々に『一心太助』という答えをいただいたが、一心太助は架空の人物のようである。なんでそう思われたか、と考えたら、“活魚のお取り寄せ”が原因のようである。ナルホド。私も混乱させることを想定しているのは確かだが、まったく本気であり、未だに生きている物を使うか自分で作るか、結論は出ていない。写真に撮るのだから、新鮮であれば、生きていなくても良さそうなものだが、こればかりは生きていなくては駄目であろう。 図書館の帰りに、KでTの資料をで飲みながら読む。ここは1人でほっといてくれるので読書に身が入る。熟読していると、そこへ少々酒の入った60代女性の二人組み。この店の上得意らしく、持ち帰り用に焼き鳥を40本注文。ビールを頼むがもう飲めない、と近所の会社のユニフォームを着た連中に注いでいる。お金が余っているのか、店が勘定は済んでいる、というのに、払ってないといいはっている。この女性のけたたましさと、それをおだてて酒をたかっているユニフォームの連中に、ムカムカしてきて耐えられず。 T屋を覗くと、主人のHさん、暗い中1人でニュースを見ていた。我々の世代はTについては、語りつくせない思い出がある。資料の本を観ながらひとしきり盛り上がる。「刺身でも食べる?」丁度私が作るか本物を使うか悩んでいる物があるという。撮影に使うため、Tを取り寄せようかと思うけど、どうだろうと訊いてみると、Mは高いけどIなら今は普通に河岸にいけば手に入るんじゃないかな、とHさん。「うまく撮れなかったら食っちゃえばいいじゃん」。今回の撮影用小物は、使用後に邪魔にならないところが良い。今頃の入荷状況を聞いてもらうことにした。こんなものを作る機会はないだろうから、せっかくなら作ってみたい気もするが、フリーぺーパーの表紙に、生きてるそれが登場したら、かなり可笑しいだろう。相変わらず、感心されるくらいなら呆れられたい私なのであった。
過去の雑記
HOME
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』