英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

難コースに打ち勝つために

2022年10月21日 | ランニング・筋トレ

いいお天気が続く信州伊那谷。10月も下旬になりましたが、晴れた日中はまだノースリーブで走れます。

写真を見てもお分かりいただけると思いますが、最近、体が更に絞れてきまして、昨日の体重は57.1kgでした。平日は毎日午前中に12km以上を走り、午後は夜10時まで仕事、就寝前に約1時間のストレッチと筋トレ、そして、この一ケ月は毎日曜日に20kmの走り込みをしているからでしょう。

松本マラソンまで25日となった一昨日、参加者案内とビブスが届きました。ビブスナンバーは1600番台で、憧れていたAブロックでのスタートとなりました。あと約3週間。松本マラソンの難コースに打ち勝つために、やれることはすべてやってレースに臨みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験生としての自覚

2022年10月20日 | 指導現場にて

一般受験で大学合格を目指す、普段は感情を表に出さない高3生が、授業中に突然泣き始めた。

先月末くらいから、指定校推薦で大学が決まった友達の遅刻が多くなり、ついには学校を休み始め、明らかに勉強に対する態度が変わったという。「あの友達と同じレベルの大学にだけは行きたくない。負けたくない・・・」

ここ数日、当学院に通う複数の生徒から、指定校推薦の校内選考で大学が決まるや否や、学校を休み始めたり遅刻したりする人が増えたと聞いた。

コロナ禍の昨今、「体調がすぐれない」と連絡すれば公欠扱いになるのも、学校が安易に欠席を認めざるを得ない一因となっているようだ。

 

何か違うんじゃないか、指定校推薦組!大学が決まればそれで終わりなのか?勉学に対するそんな姿勢を看過している親の神経も疑わざるを得ない。

今の時代、保護者の立場が強く学校が何も言えないのは分かるが、学校の対応にも問題あるんじゃないか?

指定校推薦が決まって勉強に対する姿勢が悪くなった場合は推薦を取り消すなどの条件を、予め告知しておくべきではないか?

欠席する場合は、診断書などの公式な文書の提出を課すべきではないのか?

学校がそこまで対応しなければならなくなった我が母校の状況に、危機感しか覚えないよ。

 

断っておきますが、指定校推薦が決まった全ての生徒がそうであると言っているわけではありません。指定校推薦で大学が決まった当学院に通う生徒は、校内選考通過後に親と話し合う時間を持ち、「英検準1級合格という新たな目標を設定し更に頑張っていきます」と、授業後も遅くまで自習をしています。

大学に合格すればそれでいい。そんな安易な考え方は捨てろ。その先には、君たちが経験したことのない、想像も出来ないような苦労が待っているんだよ。

常に目標を設定し、真摯に努力しろ。高3生のみなさんより少しだけ長く生きている私からの忠告です。世の中、そんなに甘くないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEICと歩んできた我が英語道

2022年10月19日 | TOEIC・英検など

なぜTOEICに惹き付けられたのだろう?

 

勉強しただけ点数が伸びる。

たとえ勉強を介さずとも、英語力が高まれば点数も伸びる。

サボった分だけ点数は落ちる。

高得点を取ったからっていい気になっていると、上には上があると教えてくれる。

英語力だけでなく、精神力・体力も必要で、英語は一種のスポーツだと教えてくれる。

そして何より、目標に向かって努力することは素晴らしいことなんだ、と気づかされる。

 

1994年の初受験からTOEICと歩んできた我が英語道。私を含め多くの人が、TOEICという一つの英語試験と真摯に向き合い、自分の人生を変えてきました。

今日10月19日はTOEICの日。改めて、TOEICに感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱い心

2022年10月18日 | 指導現場にて

せっかく目標を立てても、ほんのちょっとチャレンジしただけで達成できないと思うと、なんだかんだ理由をつけて、別の安易な道を探す。

その別の道でさえ、乗り越えなければならないハードルが存在することに気づくと、また別の安易な道を探す。

結局、同じことを繰り返し、堂々巡り。いつまで経っても、「人生の道」は開けない。

そんな時こそ、最初の目標に戻る。その目標を達成できない原因は何か。多くの場合、その表面的な原因が本当のそれではない。達成できない現状から逃げようとするチャレンジャー自身の弱い心に問題がある。日々の継続を通じて自分の心を書き換えれば、最初の目標は容易に達成できるんだけどね。

指導現場でそんなことを感じた、秋の一日・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本マラソンのコースを試走(2回目)

2022年10月17日 | ランニング・筋トレ

7月の1回目に続き、昨日は松本マラソンのコースを試走してきました。

今回は中間部の難関「赤木山エリア」。確かに上りはジワジワと足にきますが、意識してスピードを抑えていけば後半へのダメージは少なそうです。しかし、最高地点を過ぎた直後のつづら折りの坂は要注意ですね。箱根駅伝6区を彷彿とさせる下りなので、それまでにロスしたタイムをここで取り戻そうとしてスピードを出すと、間違いなく30km以降で後悔することになるでしょう。

自分の足で走ると感覚がつかめるので、7月と昨日の2回の試走は、本当に大きな収穫でした。

昨日は結局、松本空港の周回コースも走り、28km走。お天気も良く、気持ち良い汗をかけました。

今回は20kmの予定でしたが、空港内の周回コースを走り始めたら止められず、30kmまで走ろうと思いました。しかし、26kmを過ぎた辺りから、走れない程ではないのですが、遠くで足が急に重たくなるのを感じました。この感覚、4月の長野マラソンでもありました。この感覚に対処できるようにするために、フルマラソンレース前の30km走が勧められているんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る意味

2022年10月16日 | ランニング・筋トレ

走る意味って人それぞれだと思います。

私にとって「走る」って

健康のため、

ボディライン維持のため、

そして、何歳でも人は変われるっていうことを証明するため。

 

「走るって苦しいことじゃない。楽しいことなんだよ。体もこんなに引き締まるよ」って一人でも多くの人に伝えたいから、自分の写真も載せています。

所詮、一回きりの人生。自分でやって楽しいことを、自分のスタイルで伝える。それが自分の健康と日々の張り合いにつながり、少しでも若くいられ長生きできるのなら、最高です。

 

さあ、今日も走ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジギャグもボキャビルに役立つ

2022年10月15日 | TOEIC・英検など

9日(日)に行われた本年度第2回英検の問題が、英検協会のHPにアップされたので、早速解き始めました。最も気になるのが準1級。トラスト英語学院では「高校生で準1級」を標榜しているので、受験した学院生たちの手応えと共に、どんな語彙が出題されたか気になります。

今回の準1級の語彙レベルも、「共テ以上、超難関大学以内」。やはり、偏差値65以上の超難関有名大学を目指すには、準1級レベルの語彙は当然習得していなければならないと断言できます。

今回の一問目に出題された単語は thaw でしたが、これは授業の中で私がよく言うオヤジギャグ英単語です。このブログでも2008年に書いています。私のオヤジギャグも無駄じゃないと証明されましたね(^^)v

そう(thaw)だね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間欠泉を英語で言うと?

2022年10月14日 | 実用英語

諏訪湖の間欠泉が止まったというニュースが昨日の信濃毎日新聞朝刊に載っていました。

記事の中で気になったところを抜粋すると・・・

市観光課によると、これまでは井戸の深部に機械で空気を送って圧力をかけ、たまっている熱水を高く噴き上がらせていた。だが、3月中旬からは機械で空気を送っても噴き上がらなくなった。機械は故障していないが、地中深くの配管は調べられていない。何らかの自然現象が影響している可能性もあるという。

(中略)

間欠泉は1983(昭和58)年、市が温泉を掘削した際に偶然噴出した。市は90年に観光利用を目的に3階建ての間欠泉センターを開館。当初は2~10分間隔で高さ50メートルまで自噴していた。90年代に入った頃から噴出間隔が長くなり、自噴しなくなったため、93年に機械を設置し人工的に噴出させてきた。

 

間欠泉が止まったというニュースの前に、機械で人工的に噴出させていたという事実に驚きです。じゃあ、その時点で、間欠泉じゃないじゃん・・・(^_^;)

諏訪湖の間欠泉(2015年5月撮影)

まあ、その辺の議論はさておき、英語学習者としては間欠泉を英語で何と言うか覚えておきたいですね。間欠泉は geyser、もしくは an intermittent spring です。

geyser の語源は、アイスランドの首都・レイキャビクの東にあるゲイシール(Geysir)の間欠泉です。地名がそのまま語源になっているなんて、余程すごい間欠泉なんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳を苦しさに慣れさせる一ヶ月

2022年10月13日 | ランニング・筋トレ

松本マラソン2022まで一ケ月となりました。

松本市街には大会をPRするバナー(旗)が掲示され始め、盛り上がってきているようです。

信濃毎日新聞デジタルより

距離、コース、当日の天気、ウェア、シューズ、補給食・・・。自ら考え、対策を講じなければならないことばかり。だからこそ、フルマラソンは面白い。

月刊『ランナーズ』11月号では「3年ぶりのフルマラソンを走る前に絶対行うべきこと×5」が特集されています。距離走、5kmTT、疲労抜きなど、これまでの練習で意識してきた大切なことばかりが書かれています。そして、一番の学びは、直前期の練習を通して脳を苦しさに慣れさせること。私の場合、これまでのフルマラソンで37kmまでは普通に走れていますので、あと5kmをどう粘れるかがポイント。言い換えれば、苦しさの中で発揮される脚力+マラソン"脳"力です。

あと一ヶ月、万全を期して、松本マラソンのあのコースでサブ3.5を目指します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一冊の単語集を使い倒す

2022年10月12日 | 指導現場にて

高3生から記述模試で出題された長文の英文構造について、突然質問を受けました。文章中の produce を動詞としてとらえているとチンプンカンプンになる文章。名詞「農産物、青果」でとらえるとスムーズに解釈できる英文でした。

リーディングだろうがリスニングだろうが、英語を理解する基本姿勢は主語(S)と動詞(V)をとらえることです。でも、ほとんどの高校生がそうであるように、動詞 produce の意味しか知らないと、その生命線が断ち切られることになります。TOEICでは名詞 produce は頻出。こういうところでもTOEICは役立つな~と実感します。


produce

因みに、produce(農産物)の発音は デュース です。名詞と動詞が同じスペルの単語は、名詞の時は前、動詞の時は後ろを強く発音することがほとんどなので、「名前動後(めいぜんどうご)」と呼ばれています。increase、decrease、progress などがその代表です。

 

大学入学共通テストまで100日を切っています。今こそ、これまで使ってきた単語集をやり直してみましょう。英単語を見て瞬時に発音ができて、意味が言えるのは当たり前のこととして、そこに記されている二つ目の意味や、派生語、同義語、反意語などにもチェックを入れて、隅々までやり直してみましょう。これまで気づかなかった発見があるはずです。そして、語彙力が一気に2倍、3倍となっていきますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする