゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

9月25日  白菜の クリームシチュー

2021-10-01 17:30:00 | ひるごはん(ごはん)
 

コスモスを 送り出してから、洗濯物の 2杯目を 干した。
前日と比べれば、大分 気温が下がったし、
それほど汗を かいて酷い目に遭うことも無く完了。
しばらくすると社長から、
支払いがなされていない旨の書類の写メが届いて。
間違いなく支払い済みだったので、
カスタマーセンターへ TELして聞いてみると、
全く同じ金額で、7月 15日と、8月 15日締めの請求があり、
私の手元には、8月分しか無かったという オチ。
早急に支払い、出社後、請求書が無かった場合には、
再発行可能かを 確認して、社長に報告、終了。

2日続けて睡眠時間が 4とか 5とか、聞きたくない数字。
業界の法定研修を 月末までに受けなくてはならなかったので、
とりあえず You Tubeを つけて、寝た (-_-)Zzz…
いつもなら社長に、昼寝 行ってきま~す♪ って言って、
指定された会場まで行くやつなんだけど、
コロナの影響で、今回 2度目の オンライン視聴でした。
いや、視聴してないよ、勝手に弁護士が喋ってただけで (笑)
素人が聞いても、異国語と同じで、言ってることは意味不明。
本当は、分かってる人が聞かないと ダメ、
っつうか、そういう人は ちゃんと知ってるし、
理解してるから必要無いと思うのよね。

相も変わらず金持ちが玄関を 出たり入ったり、
リビングへも入って来たりしたけど、死んだ (-_-)Zzz…
もうね、幻聴まで聞こえるようじゃ、
寝られる時に、眠れるとこで気絶するしか無いっしょ。
寝る時だけ使ってる部屋に移動したところで、
玄関は横だし、スゴい勢いで ドアを 開けるから、
家中の扉という扉が がばがば言うし、
ハウスへ戻れば、また どすどす騒音 立てて起こされる。
どこで倒れたところで、家に存在すしている時点で、
邪魔されることは お約束だから (-_-メ

起きて、社長へ仕事?の報告、撮った写真の整理、
終わったところで食事でした。
朝 コスモスが食べたのと同じ、お弁当用に作った、
粉吹き芋を プラスした白菜の クリームシチュー、完食です。



  ≪白菜の クリームシチュー≫
  






ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






9月25日  キムチ炒飯の半熟目玉焼きのっけ

2021-10-01 11:30:00 | あさごはん(炒飯)
 

Julianを 駅まで送って帰宅してから、
お弁当の続きを 作って完成させると、
間も無く コスモスが起きて来たけど、
食事まで、30分くらいあるんだよね。
別々のものになっちゃったので、前もって用意を しておいて、
食べるのだけは一緒にしました。

にしてもよ、見て! この目玉焼き (.`ε.´●)
ちょっと割りそこなって、
殻の先っぽが取れるような感じになっちゃって、
割れ目に引っかけて壊さないように、と思ったら、
まさかの この変てこりんな形状に広がってくれて (怒)
しかも、社長に いただいた高級玉子なのに、
何なの、この ヘタレ具合 (´-ω-`;) 大失敗でした。





≪キムチ炒飯の半熟目玉焼きのっけ≫
  







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






9月25日  鶏の照り焼き弁当

2021-10-01 05:30:00 | コスモスの おべんとう
 

ごはんは前の晩に作っておいたので、朝一の仕事は、
シチューを 温めておくことと、Julianを 送って行くまでに、
コスモスの お弁当を できるところまで進めておくこと。
そんなに時間が詰まってる訳じゃないから、のんびりね。





≪鶏の照り焼き弁当≫
  


溶き卵に小葱の小口切りと砂糖を 加え、
玉子焼き用フライパンに流し入れて菜箸で ある程度 混ぜ、
返せる程度に火が通って来たら、右端から、
適当に折り返していき、形を 整える。
玉子焼きを 真面目に作りたくないばかりに、
色々な技を 開発している OKYO。
今回のは、1cm × 2cm × 8cmくらいの、
羊羹のような形に偶然まとまったので、
冷まして縦半分に切り、キューブに切り分けて。

1cm角に切った玉葱と鶏肉を 炒め、
酒、ヤマエの濃口醬油「ぼたん」、みりん。
味を 調え、程良く煮詰める。

皮を 剥いて スライサーで千切りにした にんじんは、
サラダ油で炒め、砂糖、ヤマエの薄口醬油「つき」。

小さな じゃがいもは皮を 剥いて 6つに切り、
しばらく水に放し、水から茹でる。
スッと串が通るようになったら湯を 捨て、
木べらで混ぜながら、弱火で水気を 飛ばし、
塩こしょうで しっかりめに味を 付ける。
残った じゃがいもは、朝食用に前の晩 作った、
白菜の クリームシチューに投げ込んじゃいました。

あとは こもち昆布を 添え、ごま塩を 振って できあがり。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤