帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

筋力落ちたかな~

2011年01月12日 | 僕という人間 その他

毎日運動を欠かさない事にしているけれど、最近筋力が落ちたかな~なんて感じたりしている。

今の運動能力はおそらく20歳代から殆ど変わりないと思うのだけれど、その為にトレーニングを積んでいる訳だが、「どうなんだろうか?」

まあ、体重が増えてくるのは年齢的な物もあって仕方ないとは思うけれど、それに負けない体力を維持できているうちは良いが、マイナスになって来たら老化と言うことになってくるのだろうね。

そういえば僕自身が老化?の始まりを完全に意識したのが目で、レーシック手術を受ける前まではまったく問題なかったのが、受けたトタンに現われた。

医師に言わせると、すでに老眼になりはじめていたのが近視で分からず、手術で適正視力に戻ることで認識されるとのこと。

40代に入れば仕方ないとはいえ、暗いと本当に見えない。

まあ、避けては通れない道とはいえども、身体能力がこの先落ちてきて、今みたいに段ボール24本入りの缶ビールケースを片手でひょいとつまんで持ち歩ける程度の事が出来なくなってくると面倒くさいな~ なんて思ったりして。 

 

そういえば、最近格闘系の鍛錬が全く出来ていない、以前練習に使用していた木柱が撤去されてしまい、新しいのは防腐剤でベタベタなうえに、衝撃緩衝材を巻いてないから、そんなの相手に怪我するのもバカらしい。

そんじゃー巻けば良いじゃないかということになるけれども、夏の高温で溶けた防腐剤でベタベタになったんじゃ、部材がもったいないだけだ。

かといって細い木じゃ駄目だし、ほぼ人と同じ太さがなければ練習にならない。 

 

まあ、家内から喧嘩なんかして人を殺さないでよ!といつも言われているので、多少体がなまっているくらいが丁度なのかな (笑) 

 

 


数の概念とはなんだろう? 魚と人間

2011年01月12日 | Weblog

ナショナルジオグラフィクスからです。

生物が、生き残るために授けられている能力は根底において共通している、ということですが、

本能も同様であり、もっとも基本的な怒りは全てに共通した物で、それを基にそれぞれの生存環境に適した多様性を持つ。

人間にとって本能は厳しい自然環境と捕食動物との摩擦の中から生き残りをかけて磨かれてきた物。

その結果としておそらくは地球上で一番優れた生活環境と安定を得ることに成功した。

すなわち本能は正しいということだ。

 

人がもし不幸になるとすると、その本能を無き物としてあつかい、もしく反した思想や教育を正しいとして扱うことを指し示すが。

日本における今の教育を見る限りでは、進歩ではなく後退の道を歩んでいるようにしか見えないのだけれど、皆さんはどうお考えになるだろうか・・・

 

 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110111-00000005-natiogeo-int