帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

暇だな~ (ーー;)

2014年01月01日 | Weblog

例年だと、今日もしくは明日辺りは実家へ正月挨拶に行くところ、ところがうちの親も大分年をとって、手料理を振る舞う事が難しくなって来ているのと、

行きはよいよい帰りは怖いで、最悪は高速道路が全線渋滞! なんちゅ~事で帰宅に6時間もかかたりする事も有ったりと・・・・

で、わざわざ正月三が日に行かんでも良いだろ?と、 で今年から 1月の半ば頃に行くことにしたんです。

ところが、これはこれでまた別の問題???があって、とにかく暇・・・・・   息子家族は嫁さんの実家に泊まりで挨拶だし・・・・   たはは

でもって、娘が初詣に行くとか何とか騒いでいたとのことなので、当然狩り出されるだろうな~と思っていたら、案の定 昼頃に行くとか何とからしい。

明け方4時頃まで起きていた家内と娘が目を覚ましたのが9時頃、で、朝飯食べながら録画していた映画なんぞを見始めて、それ終わったのが11時。

 

やおら氷川神社に行くとかなので、まあ、当然?僕も狩り出されたわけですが、あまりにも暇なのでいいか・・・と  今日はラッキーなことに運転しろと言われず。

しかし、道路渋滞、駐車場は満杯、境内どころか入り口の処まで数百メートルの人の列、 渋滞と人混みグシャグシャで、 そもそも満員電車さながらの密集度になると

胸くそ悪くなる傾向の僕は ひたすら引け引け状態でして、 「とんでもね~!死んでしまうは!」 なんて思っていたら、娘も家内も同意見だったようで 「や~めた!」

あきらめて帰宅することに決定。

 

「ほっ!」とする僕ですが、 行きも帰りも、思いの外道がスムーズで、 高速道路使わねば普通の道は空いているんですね。 

1時半頃に帰宅、 でもって少し遅い昼食となり、後は適当に時間つぶし。

娘はギターの練習。 そのうち家のと二人でなにがしか?を造り始め、生クリームをホイップしたりで「な~にやってんだか?」 

付き合ってらんないので、僕はお風呂。

出てきたら 自分で造った松前漬けをつまみにして、後はただの酒酔い親父。  傍らで再び始まった娘のギター練習を聞かされているうちに夕飯。    

後は、「記憶ね~~~~~~!」 爆笑   


明けましておめでとうございます!

2014年01月01日 | Weblog

昨日は夕方早くから夕飯となり、飲み過ぎのせいで早々に寝てしまった僕。

気がついたらもう朝(今)    だははは!

 

というわけで、このところずっと年越しで起きていたという事が無い。   というか余り興味がないせいも有る。

娘と家のやつは 近くの神社に行っていたようでして、 そういえば僕が寝ようとしてベッドに入った時刻には、お囃子の

太鼓や笛の音色が盛んに鳴り響いていた。 

 

横浜で生まれ育った僕は、 大晦日の夜になると 聞こえて来るのは大型船の霧笛。  大きな音でゆっくりと鳴っていたのを覚えている。

そして、それに続くように近くのお寺から除夜の鐘の音が聞こえてきて・・・・・ 

なので、どちらかというと霧笛の方が、僕にとっては新年のイメージに近い。

 

今起きて、いつものようにアメリカ製のでかいメーカーでコーヒーを入れ、そのカップを片手にブログを打っている。

昨年も色々と有ったけど、大きな事故も大病もなく過ごせたのは幸せなこと。  

特に悪い事や嫌なことは無かったけど、夏頃に息子が大変お世話になった恩師の取り巻き絡みで大変残念な思いをしたことが一つだけ有った。

まあダイレクトにメール&話をさせていただいた訳ですが、いまもって何ら変化が起きた兆しがないので、それそのものは、その方にとって、

大した事ではない!と考えているのではないだろうか?     *どれだけの人達が離れてしまったかという事が、分らないでも無いと思うのだけど・・・・・

いやむしろ、僕の心配からくるお節介?だった、 という方が正解だったのかもしれない。   

そんなわけで、問題が排除されない限りは、毎年夏を過ごした木崎湖へ顔を出すことは無い。   仕方ないよね、こればかりは。   てへへ

良いこととしては、新しい経験や体験、素晴らしい心を沢山もらうことが猛烈に多かったな~ 

 

さて、新たに始まった2014年、 どんな年になるのやら。     とりあえず皆が(このブログを読んでくださる全ての人を当然含め)健康と笑顔で過ごせるように! と

神様にお願いする僕なのです。