帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

問題となっているドラマ「明日、ママがいない」を見たけど

2014年01月19日 | 研究-教育・育児

人権がどうのとか、体罰がどうとか、変に騒ぎが大きくなり始めているこのドラマ。

録画してあったのを僕も見ましたが、批判している人たちは、なんか視点がずれてはいないだろうか?

人権? 体罰? 例のごとく綺麗事を並べて、表向き子供達の心を大切にしているように演じているが、 現実世界はこのドラマみたいに甘い物ではない。

 

バケツを持たされる? これのどこに問題がある?  虐待される子供達がうけている親からの所業は、殴られてあごの骨を砕かれる、 歯が抜ける、 腕の骨が折れる、 脳内出血、  

死ぬまで食事をもらえない、 罵声を浴びせられ続ける、熱湯を頭からかけられる等々、これが現実だ。 

 

捨てられる子は、まだ虐待死しない分、身体への直接的痛みはないけれど、 一切口をきかないから始まるネグレクト等、心への虐待という面ではさほどの差が無い。

そうした、およそ人のやる事とは思えない現実下、保護すらされない多くの子供達が今日も必死に生きているのが、この日本という国。

 

大人の身勝手な正義感と軽率な思考で、”施設職員の印象が悪くなるだ、何だ”と言っているが、 単に自分達を可愛がりたいだけ?の話にしか僕には聞こえず、放映を中止しろと騒ぐのではなく、

子供達にもたらされる、世の現実をよく考えてもらいたい! と言うのが筋ではないのか? 

 

女王の教室の時の騒ぎもそうだったけど、少しでも子供達に厳しかったりすれば、即 「人権が~!」と騒ぐ短絡思考。   

ドラマである以上は、そこになにがしかの訴えがあるわけで、なぜそれを我慢して最後まで見ようとしないのだろうか?

 

この日本で、すぐに綺麗事、特に人権という言葉をすぐに振りかざす人物、団体、集団が、何かしらの利益的意図を腹の底で持っていて、 ろくでない思想(例 左翼思想)を背景にしているやからが大半で有ることくらいは、すでに周知の事実として、誰にでも知りうるところなっている。

*注意: まともな思考をしている人もいますので、誤解無きように。

ドラマなんぞを見てワ~ワ~騒いでいるくらいなら、もっと近くにある悲劇に眼を向けねばならない事がたくさん有るだろうが! 

 

まだドラマは始まったばかりで、 この先の展開を見なければ ここで何を言わんとしているかというのは見えてこない。

騒ぐにはあまりにも時期早々ではないのか? そう僕は思うんですけどね・・・・ 

ちなみに、子供達(現実に施設で育った視点からの声を取り上げている処が有るので、参考までに紹介。

http://blogos.com/article/78173/ より

http://togetter.com/li/617131   これをまとめている方 漫画家の りさり さんのは https://twitter.com/sweetcocoamilk

以下に一部転載

********************************************     

録画していた「明日、ママがいない」を見た。賛否両論あるようだがドラマとしてはよくできていると思う。ネットを見ていると施設関係者は否定的、

施設出身者は肯定的な意見が多いというのが興味深い。ドラマもネットも今後の展開が楽しみ。
ai_kizuna

「明日、ママがいない」児童養護施設で育った私から見ても、別に悪いドラマじゃないと思うんだけどな。「子供たちが傷つく」とか腫れ物に触るようにして、

実際はその問題の根本から目を背けてるだけっていうこともあるからね…。
happy_amberblue

施設は最初
あのドラマみたいに怖かった
職員も悪魔に見えた
だから大人の視点ではなく
子供の視点でドラマにしてくれて
子供にとってはめっちゃ感謝してる
大人は子供の面倒をみたいから
働いてるんでしょ?
それともお金のため?
だったら辞めろ!
その子の親になる覚悟で働け!
と思う
zetu_uragiri

明日、ママがいない。
まぁ話題になってるから…調べて見たけど、まさかの児童養護施設系の話。
正直、児童養護施設出身としては、住みにくい偏見呼ぶかもだけど、どっちにしろ偏見は多いし、そんなんでうだうだ言ってたら生きていけない。
小さい頃に周りの偏見を知ることも大切。
kai030108

「明日、ママがいない」というドラマについて抗議をしているのが、施設育ちの人または現在施設で暮らしている子どもならまだわかる
働いている職員、病院関係...所詮は大人のエゴでしょ
誰も望んでいないのに
何か都合の悪い事でもあるのかな?
Risa_940214

「明日、ママがいない」について、「施設の実情はうんたら~」とか「施設というものが誤解される」とか言ってる大人ども!施設育ちのわたしからしたら、そんな事どうだっていいんだよ!
そんなところに着目しているようじゃ、まだまだ子どもの気持ちなんてわかってないね
Risa_940214