帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

PTクルーザーのデッキを iphone コントロール可能タイプへ交換

2014年03月23日 | Weblog

クライスラーの純正デッキをKENWOODの U484i に交換しました。 

デッキそのものに問題なかったんですが、 AUX入力が無くて、スマホに接続しての音楽再生とかが出来ず、不満たらたら。 

娘の車ですから、 どうせなら使っているiphoneでダイレクトコントロール可能な物はないか? と捜していたら見つけました。

http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/1din/series-u/u484i/

ヤフオクにて新品を5000円で買ったのは昨年の末頃。

その後寒くて取り付けに横着していたら、とうとう春になってしまった。

 

昨日は最悪の花粉、今日は午前中風もなく暖かかったので、今の家にやってしまえ! という乗りでの作業。

交換そのものはさほどの時間を要しませんが、 その前の配線処理が面倒なんです。

 

まずはこれ。 PTクルーザーのカプラに日本のデッキを接続するためのものです。

 

こちらは デッキのコネクタ。

この両方をまず接続。  特に難しい事はありません。

元の配線にギボシコネクタが付いていたので、 PT側のカプラもギボシ加工して両者を接続します。

ギボシですが、 ただペンチで加工すると信頼性が低い為、 半田も行って完全にします。

  

配線ができあがれば、次は アメ車の1.5DIN規格を 1DINに適応させるためのコンバージョンキット。

組み立て方法はとても簡単。

デッキサイドにステーを取り付け

それをフェイスフレームに差し込み、

最後にスペーサーを取り付けるだけ。   1,2,3! ですね(笑)

ほれ出来あがり   下の隙間に CDケースを入れられる小物入れが付いているのが便利。

 

さて、花粉覚悟で工具片手に車のところへ向かうと、 早くもくしゃみと鼻水が出始める・・・・・

フロントパネルの分解ですが、 中央上部のウインドスイッチアッセンブリーをまず取り外し(手で引き抜く)、 後ろのコネクタを外します。

*オレンジ色の抜け止めを解除しないとコネクタが抜けないので注意。

ウインドスイッチ取り外したところにパネルの止めネジが有るので、それを抜くと後は手でパネルを外せます。

*空調のノブをあらかじめ外す(手でつまんで引くだけ)のを忘れないでくださいね。

デッキ自体は4本のネジで留まっていて、 それ緩めるとあっさりデッキが取り外せます。

コネクタを新しいデッキのカプラ(作成した)に差し替え、 アンテナを交換すれば終わり。 

日本の規格と違いますので、 アンテナコネクタの差し替えにはこれが必要。

 

 

エンジンを架けてCDを再生し、音が正常に出ているかを確認して全部完了となりました。

iphoneを僕はもっていないので、それは娘に任せるとして、今日の作業は終了~~~~~!