が、ついに壊れました。
20才の成人式に、当時の職場だったところからの贈り物でした。
ほぼ毎日風呂上がりに使い、家内も、息子も娘もこれ使って、ある意味貴重品?でもある。
僕には特に思い入れの強い物ですけど、寿命はやはりやってくるわけで、壊れる度に修理をしてきたわけですが、
まず始めに壊れたのがドライヤーの配線が本体に入る部分。
これは ゆすり使用する事の多い代物故に、配線の内部断線。
これは、切れた部分を切り取って新たに配線し直して修理しました。
次に壊れたのは、ドライヤーのモード切替スイッチ部分。
外観の丈夫さとは違って内部のスイッチ接点が、思いの外貧弱なんです。
使用に伴い接点が段々と摩耗し、最後には加熱故障。
ただ、僕が使うのはHIGHモードだけですから、内部配線を電気的にHIGHモードで固定状態にして、本体の電源オンオフは市販のスイッチを外部に付けて行うようにしました。
定期的にバラしては内部清掃したりして地道に延命措置?? してきたぞい!
今回は、今朝使用していた娘が 「ドライヤー壊れた~!!」と行ってきたのですけど、「直せるなら修理しようか?」と、まず電源だけ入れてみたら、ニクロム線が赤熱するがファンが廻らない。
何かに引っかかっている可能性(髪の毛とか)あるので、ばらばらにして調べるも、モーターとファンは手でスムーズに廻る。
一応、危険ではあるが、モーター手持ちで電源入れてみたら、熱源部は問題なしで明らかにモータ内部の故障というのが判った。
こうした故障を直すのはほぼ不可能に近く、修理はモータ本体を交換することになる訳ですが、部品が取れる可能性はほぼ無い。
思わずため息出るが、どんなものでも寿命は来る。
むしろ長い年月働き続けてくれたことに心から感謝するのみだ。
そういえばこのところ、何となく吹き出しが弱かったような気もするし・・・・
モーター止る直前にはかなりの熱が出たんでしょうね、吹き出し口のガードが溶けかかっていました。
まあ、修理が出来無い以上はすっぱり諦めて新品というところですが、娘は早速イ「オンドライヤー!」と言い始めて、
午後から体調良くなって暇していた僕は、いそいそとホームセンターに買い出しに行きまして、
しっかり イオンドライヤーを買ってきました。
価格にして約5000円、 壊れたドライヤーの約半分の価格。
昨今の日本の電気製品は耐久性に乏しくなってきているけど、果たして何年使えるやら・・・・