週明けてから、空いた時間にチマチマと車の小改造。
大した作業ではないので、昼休みにチョコッと手を加えるだけで、だいぶ便利になりました。
まずは下の写真の緑丸部分、この位置に腰袋を流用した小物入れを設置。
これまで、シャンプー、歯ブラシ、髭剃りの類は引き出しとかに入れていたのですけど、同じ所に割り箸とかフォーク、スプーン等が入っていて、あまり気持ち的に良いものでは有りませんでした。
赤矢印は、元々スイッチが付いていた処にの穴にS字フックを引っ掛けただけですけど、これは緑色のロープを引っ掛けて置く、専用フックにしました。
この緑のロープですけど、長さが30mほど有り、色々な種類のヨットロープ縛りを応用するだけでなんにでも使える万能選手。
単に物をまとめることから始まって、海での人命救助までのことまで考えて備えてあります。
ピンク矢印は、元々はスマホをホールドする小物でして、 人型した金属をビニールモールドしただけの単純物掛け。
これを壁に直接ネジ止めして、黄色丸のシャワーヘッド二種類を引っ掛けて置けるようにしました。
シャワーヘッドは二種類で、5mホースの先につけてウインドの道具屋や体を洗う為の物でレバー付きのガーデン用。
そしてもう一つは外部シャワーの処に直接取り付け、水がほしい時に簡単に使える物で、この二つを未使用時は逆さジョイントして、ここに吊り下げるようにしました。
下の方のヘッドは、顔を洗ったり、コップとか手を洗ったりとかとても重宝。
ストレートとシャワーの二種類切り替えが簡単に出来るので、想像以上に便利です。
そして次は車内扇風機。
以前はドンキで買ったDC12Vの車用ファンを使っていたのですが、前回の西湖帰りに談合坂サービスエリアでぶっ壊れてしまいまして、これは動作音が糞やかましい上、おもちゃみたいな造りなので修理する側から何かしら壊れていく碌でもない代物。
値段も安かったですけど、欠陥品でもあった・・・・
いい加減痺れを切らして、100V用のしっかりした日本製を今回購入。
インバータを介しての作動となりますけど、 テストしたら静かさが桁違い。
ぎゃ~~~~~~~~~~!!!!!!という音を聞かされながら寝るのは精神衛生上いいものでは有りませんでしたから。
とりあえずサイドバーに噛ませてありますけど・・・・どうしょうか? このままでもいいかな~
以上、小改造でした。