GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO STONEWALL

2019-08-15 08:48:41 | S

 動詞stonewallはイギリスのクリケットから来ている言い方で、「(アウトにならぬよう》慎重に球を打つ)」、転じて、「議事妨害をする、妨害[遅延]工作をする, 捜査妨害をする」「協力を渋る[拒む]、のらりくらりと消極的態度をとる」の意味で使われる。自動詞としても他動詞としても使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

 現在、鋭意翻訳中で、ほぼ完成しつつある本に、以下の表現があった。

The SEC was skeptical that Kirk had accepted such limited information. What kind of due diligence was gut instinct? How could Kirk agree to spend $12.5 million without more detailed financials? The agency suggested that Kirk’s people renew their request for more pre-1967 Flamingo data. Cohen and Lansburgh, now facing the same skimming and tax evasion suspicions as Lansky, stonewalled Kirk again, just as they were also stonewalling the IRS and DOJ.

 証券取引委員会はカーコリアンがそのように限られた情報しか得ていないことを疑った。デューディリジェンス(企業買収などに先立って行われる調査、分析)は直感によるものではなかったか? 財務状況の詳細がないのに、どうして1250万ドルの支出に合意するのか? 証券取引委員会の提案は、カーコリアンの部下たちは1967年以前のもっと多くのフラミンゴのデータを再度要求すべきだということだった。ランスキーと同じようにコーエンとランズバークにもその時点で所得隠しと脱税容疑が突きつけられていたが、国税庁と司法省(DOJ)にそうしたように、カーコリアンに対してもふたりはここでふたたび協力を拒んだ。

 they were also stonewallingbe動詞+ingの形を取っているが、これは「その時そうしていた」という過去進行形の言い方ではなく、I am visiting your office at 3:00 P.M.(午後3時に御社を訪れます)を過去形にしたような言い方で、「ふたりはここでもふたたび協力を拒むことにした」という意味になるので、日本語で自然に言えば、試訳のようにするのでいいと思う。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする