GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO FOIL, GRATUITOUS, DRAWN-OUT, ETC.

2022-02-04 08:30:01 | Disney Villains Tarot Deck and Guidebook

 すでにGetUpEnglishでも紹介したが、

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/236a84310aed83fa8ac716d0154d9432

 以下の本を空き時間に読んでいる。

 Disney Villains Tarot Deck and Guidebook | Movie Tarot Deck | Pop Culture Tarot Novelty Book – November 9, 2021

 by Minerva Siegel  (Author), Ellie Goldwine (Illustrator)

 https://www.amazon.com/Disney-Villains-Tarot-Guidebook-Culture/dp/1647221560

 今日のGetUpEnglishもこの本にあった表現を紹介する。

REVERSED: Are you avoiding a necessary decision? Reversed, the Hanged Man indicates hesitancy, uncertainty, and stalling tactics. Kaa’s plans are often foiled by his own gratuitous, drawn-out gloating. Learn from his mistakes! If you have a decision to make, don’t waste time dithering and dilly-dallying. Stay focused, and make your move quickly before you lose the opportunity altogether.

逆位置

必要な決定を避けていないだろうか? 「吊られた男」の逆位置は、躊躇、不確実、遅延の象徴。カーは時に自己満足が過ぎてしまい、思わぬ失態をおかしてしまう。カーの失敗に学ぼう。こうだと決めたら、ぐずぐずせずにただちに実行すること。気を緩めず、迅速に動かないと、せっかくのチャンスを逃してしまう。

 foile(ed); (相手またはその企図・計略などを)くじく、くつがえす、裏をかく。受身形でよく使われる。

 gratuitous: 不必要な、根拠のない, いわれのない

 drawn-out: (長々と)引き延ばされた, 退屈な.

 gloating: 満悦、ほくそえむこと

 dither(ing):  (あれこれ)迷う、優柔不断である

 dilly(-)dally(ing): ぐずぐずする

 そしてdithering and dilly-dallyingは明らかにalliteration(頭韻)を踏んでいる。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/1f49c84b0f05f26acd94eff434e7891b

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/12375678e3b878f327b95212d33349c3

 altogether: まったく、全然、完全に

 ごく短い文書でこれだけたくさんのことが学べるのだから、ありがたい。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする