givenは(独立句をなして)「 (前提として)認める、仮定する」の意味で使われる。
以下の『研究社英和大辞典』の用例を参照。
Given health, one can achieve anything. 健康であれば何でも成し遂げられる.
ただ、givenが文頭でなく、文の中頃で使われる、従属節と帰結節が逆転していることがあるので注意しよう・
今日のGetUpEnglishはgivenのこの使い方を学習する。
○Practical Example
"His decision was surprising, given his conservative upbringing."
「保守的な家柄からであることを考えれば、彼の決定は驚くべきものだった」
●Extra Point
「~であるが」とin spite ofと同じ意味で使われることもある。
◎Extra Point
"The project was completed on time, given the limited resources available."
「資源は限られていたが、プロジェクトは予定通りに完了した」
☆Extra Extra Point
もう一例。
★Extra Extra Example
"The painting turned out beautifully, given the artist's limited palette of colors."
「使える色は限られていたが、画家は美しく絵を描き上げた」