GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

Cate Blanchett sees pandemic as chance for reflection on plight of refugees

2021-07-12 08:12:47 | ニュース

 オスカー女優のケイト・ブランシェットが6月20日の「世界難民の日」に合わせロイターのインタビューに応じ、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が家を追われた難民が直面する不確実性について考える機会になっているという考えを示した。

 本日はこのニュースを読んでみよう。

 https://www.reuters.com/lifestyle/actor-blanchett-sees-pandemic-chance-reflection-plight-refugees-2021-06-19/

 見出しのplightは「苦境」

LONDON, June 19 (Reuters) - This year's World Refugee Day offers a chance to reflect on the uncertainty faced by those forced to flee their homes, actor Cate Blanchett, a goodwill ambassador for the U.N. refugee agency, says as the world grapples with the unpredictability of the COVID-19 pandemic.

 grapple(s) withは「~に取り組む」

 unpredictabilityは「予測不能な事態」

The Oscar winner and UNHCR goodwill ambassador said the annual June 20 event came during a time of "challenge and reflection".

 goodwill ambassadorは「親善大使」

"There's a kind of an opportunity ... to think about how we have dealt with uncertainty and perhaps place ourselves in the shoes of mothers and fathers and doctors and lawyers who have been, through no fault of their own, displaced and have been living with, for often for upwards of 18, 19 years, in that state that we have been dealing with for 18 months."

"We've been forced to confront what uncertainty feels like and of course that is the situation that the majority of refugees live with, year in, year out," Blanchett told Reuters in an interview.

 year in, year outは「毎年毎年」

"I think that World Refugee Day couldn't come at a better time because we can really think about how we can collectively build a stronger and safer and more humane world and that being inclusive is a superhuman power."

 couldn't come at a better timeで、「これほど最適な時期はない」could+比較級は注意すること。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AN INTERVIEW WITH DANIEL WALLACE

2021-07-11 12:19:05 | Interviews

An Interview with DANIEL WALLACE

by HAYATO UESUGI

ダニエル・ウォーレス・インタビュー

https://youtu.be/mv2-WficH_s

――Online today is the one and only Daniel Wallace. Hello, Dan.

You’ve published a lot of books on Star Wars including Star Wars: Battles, which I translated in 2015, but it was the first time for you to write a book on just lightsabers. First of all, what prompted you to write it?

『スター・ウォーズ』の本をたくさん書かれていますね。

その1冊『STAR WARS スター・ウォーズ ビジュアル事典 宇宙戦争全記録』(講談社、2015年)を訳させていただきました。

でも、ライトセーバーだけにテーマを絞って書かれた本は本書が初めてだと思います。

どうして本書を書きたいと思いましたか?

ダニエル・ウォーレス・インタビュー、

https://youtu.be/mv2-WficH_s

字幕はこちらで読めます。

https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/97dadfebba288f4446e7ec8179b0003e

英語版はこちら

https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/6867859c5d6129e2b1202ce6f520be1b

『STAR WARS スター・ウォーズ ライトセーバー大図鑑』

 ダニエル・ウォーレス (著), ルーカス・リスコ (イラスト), ライアン・ヴァレ (イラスト), 上杉 隼人 (翻訳)

 2,700円(税別)/ 156ページ / A4変形判 / 上製

 2021/8/10発売

http://www.graphicsha.co.jp/news_detail.html?p=44511

https://www.amazon.co.jp/dp/4766135164/

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BETTER TO DO

2021-07-11 08:39:39 | B

 the better to doで、「よりよく~するために、(より)うまく~しようと」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 Kumi signing in to OED Online the better to translate patent documents into English.

「久美は特許文書の英訳のためにOEDオンラインに会員登録した」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 Duke Togo wore a false mustache the better to fool the organization.

「デューク東郷は組織の目をうまくくらまそうと、付髭をつけた」

☆Extra Extra Point

  次のような言い方も使われる。

★Extra Extra Example

 I bought a new computer the better to avoid conversations with his wife.

「妻と会話しなくてもすむように新しいパソコンを買ったんだ」



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STOCKPILE

2021-07-10 08:09:16 | S

 stockpileは「 備蓄(品) 《不時の用または不足を見越して蓄えるもの》」(コンパスローズ)

 動詞としては、「〈…〉を貯蔵する, 備蓄する」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

〇Practical Example

 It turned out that we have only three months’ worth stockpiled vaccines.

「備品ワクチンはわずか3か月分しかないとわかった」

●Extra Point

  名詞としては、次のように使われる。アメリカのバラク・オバマ元大統領が2016年5月27日に広島で行った演説に、次の表現があった。

◎Extra Example

Still, every act of aggression between nations, every act of terror and corruption and cruelty and oppression that we see around the world shows our work is never done. We may not be able to eliminate man’s capacity to do evil, so nations and the alliances that we form must possess the means to defend ourselves. But among those nations like my own that hold nuclear stockpiles, we must have the courage to escape the logic of fear and pursue a world without them.(...)

 しかし、国家間の全ての侵略行為や、今日世界で目の当たりにする全てのテロ、腐敗、残虐行為、抑圧は、私たちの仕事に終わりがないことを物語っています。人間が悪を行う能力をなくすことはできないかもしれません。ですから私たちがつくり上げる国家や同盟は、自らを防衛する手段を持つ必要があります。しかし私自身の国と同様、核を保有する国々は、恐怖の論理から逃れ、核兵器のない世界を追求する勇気を持たなければなりません。(…)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDENTIFY WITH

2021-07-09 06:41:20 | I

 動詞identifyはいろいろな意味で使われるが、「〈…と〉同一視する, 結びつける〈with〉」(リーダーズ)の意味で用いられる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

 identify withの形でよく使われる。

○Extra Point

 I didn't enjoy the book because I couldn't identify with any of the main characters.

 「あの本は面白くなかった。どの登場人物にも感情移入できなかったからね」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  Children need heroes that they can identify with.

「子どもには,自分が一体感を持てるヒーローが必要だ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険(下)』見本到着!

2021-07-08 19:03:32 | ハックルベリー・フィンの冒険

  講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険(下)

 見本到着。編集者の山室秀之さんのやさしいお言葉に、ふたたび涙。原稿を提出してからずっと一緒に冒険の旅をつづけてくれた山室さんに、深く感謝します。

 下巻は7月14日頃、本屋さんに並びます。みなさん、どうかハックをかわいがってやってください。

下巻は7月14日発売!

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065239698

講談社青い鳥文庫

ハックルベリー・フィンの冒険(下)

マーク・トウェーン(著/文)上杉 隼人(翻訳)にしけいこ(著/文)

発行:講談社

新書判  272ページ

定価 740円+税

ISBN978-4-06-523969-8   COPY

CコードC8297

児童 新書 外国文学小説

発売予定日2021年7月14日

紹介

ハックルベリーとジムのミシシッピ川ーを下る筏の旅は、詐欺師の「王」と「公爵」が加わり、ますます波乱の展開! ハックは、純真な人たちから大金をだましとろうとする悪党ふたりを追い払おうとするが、つかまってしまう。さらに、逃亡黒人のジムも売り飛ばされて、はなればなれに。そんなとき、親友のトム・ソーヤーと再会し、ジムを救う計画を立てる--。

<世界の名作 小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>

著者プロフィール

<世界の名作 小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>

マーク・トウェーン

1853年、アメリカ合衆国ミズーリ州に生まれる。父の死後、12歳で実社会に出て、見習い印刷工をしながら文章をおぼえる。蒸気船の水先案内人などをした後、新聞記者として成功。『ジム・スマイリーと彼の跳び蛙』『赤毛布外外遊記』で人気を得て、『トム・ソーヤーの冒険』『王子と乞食』『ハックルベリー・フィンの冒険』などでアメリカ文学の頂点に立つ。1910年没。

上杉 隼人

翻訳者(英日、日英)、編集者、英語・翻訳講師。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。『アベンジャーズ エンドゲーム」(講談社)ほか、マーベル、アベンジャーズ、ディズニー関連の書籍を多数翻訳。訳書に「スター・ウォーズ」シリーズ(講談社)、『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(すばる舎)など多数(70冊以上)。

にしけいこ

漫画家、イラストレーター。都留文科大学国文学科卒業。在学中にデビューし、教員を経て、漫画家として独立。作品に、『ひらひらひゅ~ん』(新書館)、『亀の鳴く声』(小学館)など多数。挿絵の仕事に、「都会のトム&ソーヤ」シリーズ(講談社)、『坊っちゃん』(講談社青い鳥文庫)などがある。

出版社 : 講談社 (2021/6/16)

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000353152

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4065239699

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOCTURNAL

2021-07-08 08:03:26 | N

 nocturnalは「夜の」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 Wanda hired her brother as a private detective in order to keep tabs on Vision’s nocturnal wanderings.

「ワンダはヴィジョンの夜の行動を把握しておくために、弟を私立探偵として雇った」

 keep tabs on something [someone]で、「(…の状態、内容、動向などを)把握しておく」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 The streetlamps cast a feeble light on the nocturnal streets in Sokovia.

「街灯がソコヴィアの夜の歩道に弱い光を落としていた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONLY TOO

2021-07-07 08:20:29 | O

 only tooは「 [glad, happy, pleased などの前で] 非常に, とても (≒very)」(コンパスローズ)

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

  I realize only too well now that what I did was a mistake of the first water.

「今になって、私のしたことが痛恨のミスであったことを思い知らされている」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 "It'll make for rough going if we make an enemy of Mando."

 "I know it only too well."

「マンダロリアンを敵に回すと手ごわいぞ」

「そんなことは百も承知だ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM桐生ギミアブレイク「Happy Smile」にゲスト出演します。

2021-07-06 19:57:22 | お知らせ

FM桐生ギミアブレイク「Happy Smile」にゲスト出演します。

FM桐生

7月20日(火)19:06から

再放送

7月21日(水)11:05から

です。

PCはこちらのページで視聴できます。

https://fmplapla.com/fmkiryu/

ブラウザ版プレーヤーでご視聴いただくか、アプリをダウンロードしてください。

『ハックルベリー・フィンの冒険』『最後のダ・ヴィンチの真実』『スター・ウォーズ』『アベンジャーズ』などなど、これまでの翻訳について、英語学習について、お話します!

 ぜひチェックしてみてください!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Teen who recorded Floyd’s arrest, death wins Pulitzer nod

2021-07-06 08:09:52 | ハックルベリー・フィンの冒険

アメリカのすぐれた報道に贈られるピューリツァーの特別賞が、ジョージ・フロイドさんが白人警官に首を圧迫される様子をスマホで撮影した当時17歳の女性に贈られることになった。

 今日のGetUpEnglishはこのニュースを読んでみよう。

 https://apnews.com/article/pulitzer-prize-2021-citation-darnella-frazier-george-floyd-dce128319a373ef5360237f4c80dc9bb

The teenager who pulled out her cellphone and began recording when she saw George Floyd being pinned to the ground by a Minneapolis police officer was given a special citation by the Pulitzer Prizes on Friday for her video that helped to launch a global movement to protest racial injustice.

 pinned to the groundは「地面におさえつけられた」

 citationは「表彰」

Darnella Frazier was cited “for courageously recording the murder of George Floyd, a video that spurred protests against police brutality, around the world, highlighting the crucial role of citizens in journalists’ quest for truth and justice,” the Pulitzer Prizes said.

 spur(red)は「~に駆り立てる」

Frazier was not giving interviews to the media, her publicist said Friday.

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO BADGER, GET OFF ONE’S BACK, DRUDGERY, INTERMINABLY

2021-07-05 08:35:37 | A

 Barron’s 1100 Words You Need to Knowで日々勉強している。

 https://www.amazon.co.jp/1100-Words-You-Need-Know/dp/1438010427

 今日のGetUpEnglishもこの本から学習する。

It is difficult to change someone’s opinion by badgering him.  The child who begs his mother to “get off his back” when she implores him for some assistance with the household drudgery, may very well plead interminably for some special privilege when she wants something for himself.

 badger(ing)は「〈人〉にしつこくせがむ[せっつく]」(リーダーズ)

 get off one’s backは「人を悩ます[苦しめる、非難する]のをやめる、人をほっておく」

 drudgeryは「(単調でいやな)骨折り仕事」choreとあわせて覚えておこう。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/d3c76be055e6807a9ed216537d0cb891

 interminablyは「際限なく、果てしなく、無限に」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家の天川栄人さんに、青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』(上)について、ありがたいコメントいただきました。感激です!

2021-07-04 11:36:08 | ハックルベリー・フィンの冒険

作家の天川栄人さんに、青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』(上)について、ありがたいコメントいただきました。感激です!

天川栄人

@EightTenkawa

そういえば担当さんから送っていただいた青い鳥文庫版『ハックルベリー・フィンの冒険』素晴らしかったです!

にしけいこ先生のイラストがピッタリだし、何より訳文が軽やかで本当に読みやすい

トウェインはトムソーヤだけじゃないんだよってことを、子どもたちに知ってほしい〜!

https://twitter.com/EightTenkawa/status/1411166451843493890

天川さま、ありがとうございます!

天川(てんかわ)さんは、岡山県出身、角川ビーンズ小説大賞 審査員特別賞/集英社みらい文庫大賞 大賞受賞。8/4に、『毒舌執事とシンデレラ』(講談社青い鳥文庫)発売。

【新刊おしらせ】情報出ました! 『毒舌執事とシンデレラ』(講談社青い鳥文庫) 8/4ごろ発売です

自尊心低めのにわかお嬢様をスパルタ執事がビシバシ鍛える、いたって真面目な(?)学園ラブコメです!

イラストは三月リヒト先生(@mizuki_rihito)です。 ご期待ください。

http://aoitori.kodansha.co.jp/book/2021/8/6.html

https://twitter.com/EightTenkawa/status/1410513370348875779

こちらも楽しみな1冊です。早速予約入れました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO DRAW IN

2021-07-04 08:02:53 | D

 draw inは「引き込む」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 The book starts slowly, but it gradually draws you in.

「この本は最初はゆっくり展開するが、次第に引き込まれるよ」

●Extra Point

  ここで予告した通り、

 https://theriver.jp/starwars-lightsaber-book/

『STAR WARS スター・ウォーズ ライトセーバー大図鑑』(グラフィック社)の刊行にあわせて、著者ダニエル・ウォーレスに独占オンライン・インタビューし、次の質問をした。

◎Extra Example

While translating the Lightsaber collection, I was always impressed with your writing skill. You succeeded to draw in many fans of Star Wars but also people who are in charge of movies and arts. Could you explain how you think you have developed this style of writing?

「『ライトセーバー大図鑑』を訳しながら、ウォーレスさんの筆力に何度も舌を巻きました。多くの『スター・ウォーズ』ファンだけでなく、広く映画やアートの仕事をしている人たちも惹きつけます」

 英文聞き取り、字幕作成、動画編集もほぼ終わった。

 自分で著者にインタビューして、英語を書きとって、といったことができるようになるとは思ってもいなかったし、今もまだまだ修行中だ。

 だが、今は動画編集とあわせて、マスコミ媒体を超えて、自分のブログやYouTubeから発信できる時代になっている。

 テクノロジーの進歩はめざましい。そして自分の英語力も、カメのような遅さかもしれないが、10年前、20年前に比べれば、少しは進歩しているのかもしれない。

 仕事の可能性を広げるために、日々、努力するしかない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNDER ONE’S OWN BELT

2021-07-03 08:01:51 | B

 under one’s own beltは「胃袋に」であるが、「過去の経験として、経験して」の意味でも使われる。 

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

  現在、熟読中のこの本に、以下の表現があった。

 Art of Star Wars: The Mandalorian (Season One)

○Practical Example

In January of 2008, with three directorial turns of his own under his belt, including the 2003 critical and commercial smash hit Elf, Favreau found his path intersecting with Star Wars once more. His first Marvel superhero film, Iron Man for Paramount Pictures, was mixed at Skywalker Sound, Lucasfilm Ltd.’s audio post-production facility located on the grounds of George Lucas’s fabled Skywalker Ranch in Marin County, California.

2003年に批判も浴びたが商業的に成功を収めた『エルフ 〜サンタの国からやってきた〜』4 を発表したことも含めて、ファヴローは映画監督して3つの転機を経験したのち、2008年1月にふたたび『スター・ウォーズ』と交錯する」

●Extra Point

  次のようにも使われる。

◎Extra Example

There are few authors with Akutaga Prize and Naoki Prize under their belt.

「芥川賞と直木賞を受賞した作家は数少ない」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BY NO STRETCH OF IMAGINATION, NOT BY ANY STRETCH OF THE IMAGINATION

2021-07-02 08:02:15 | S

 by no stretch of the imagination, not by any stretch of the imaginationで、「どんなに想像力をたくましくしても[どう考えても]…でない」(リーダーズ)

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 Mr. K could not, by any stretch of the imagination, be called cool.

「K先生は天地がひっくり返ってもクールだとは言えないよ」

●Extra Point

  このすばらしい本に、この表現があった。

 Art of Star Wars: The Mandalorian (Season One)

◎Extra Example

Even prior to Star Wars, the cinema of Star Wars creator George Lucas made a big impact on Favreau. “[My experience in 1977] was coming off of also being completely enthralled by American Graffiti, which helped forge my taste in music and in hot rods and nostalgic culture that echoes in Swingers [Favreau’s 1996 breakthrough movie as a writer-actor]. I wouldn’t be who I am without the films of George Lucas, by any stretch.”

『スター・ウォーズ』より前に、ファヴローはジョージ・ルーカスから大きな影響を受けていた。「『スター・ウォーズ』を観た1977年に、ジョージ・ルーカスの『アメリカン・グラフィティ』に完全にやられてしまったよ。あの映画に流れる音楽、出てくるイカした車や懐かしいものは、僕の最初の映画『スウィンガーズ』3に取り入れた。ジョージ・ルーカスの映画を観なければ、今こういう仕事をしているとはとても思えない」

 ご覧のように、by any stretchという短縮形でもよく用いられる。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする