GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

HEEDLESS

2024-12-06 06:29:34 | H
 heedlessは「気にかけない」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
  heedless ofの形でよく使われる。

○Practical Example
"He walked through the busy street, heedless of the traffic around him."
「彼は周囲の交通を気に留めることなく、混雑した通りを歩いた」

"She continued speaking, heedless of the fact that everyone had already left the room."
「彼は潜在的なリスクを顧みることなく、全財産をその計画に投資した」

●Extra Point

もう2例。

◎Extra Example
"The hiker pressed on, heedless of the approaching storm."
「彼女は寒い天候を気にせずに、袖なしドレスを着てイベントに出席した」

"The artist painted heedless of the time, completely absorbed in his work."
「アーティストは時間を気にせず、作品に完全に没頭した」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上杉隼人(うえすぎはやと) プロフィール

2024-12-05 22:32:42 | 上杉隼人(上杉隼人)

上杉隼人(うえすぎはやと) 

翻訳者(英日、日英)、編集者、英文ライター・インタビュアー、英語・翻訳講師。

早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。専攻はアメリカ文学。

 訳書に 、マーク・トウェーン『ハックルベリー・フィンの冒険』(上)(下)、ジョリー・フレミング『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』、ムスタファ・スレイマン『THE COMING WAVE AIを封じ込めよ DeepMind創業者の警告』のほか、マシュー・ラインハート『ディズニーランド・パーク ポップアップ・パークツアー』、ジョー・ノーマン『英国エリート名門校が教える最高の教養』、ネルヴァ・シーゲル著、鏡リュウジ監訳『ディズニー ふしぎの国のアリス タロット』、『続ディズニーテーマパーク ポスターコレクション』、『エプコット ディズニー テーマパークポスター ポストカード集』、『続々続 ディズニー テーマパークポスター ポストカード集』、ウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます──山菜・海藻をさがす旅』、ディズニー『ロキ マーベルドラマシリーズ オフィシャルガイド』、マイク・バーフィールド『ようこそ! おしゃべり歴史博物館』、トマス・J・デロング『命綱なしで飛べ』、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 『ファルコン&ウィンター・ソルジャー マーベルドラマシリーズ オフィシャルガイド』、ミネルヴァ・シーゲル著、鏡リュウジ監訳『ディズニーヴィランズ タロット』、マイク・バーフィールド『ようこそ! おしゃべり科学博物館』、『最新版 ディズニー全キャラクター大事典』、ヒューマン中村『おもしろ漢字辞典 こんな漢じでどうですか?』(日本語を英訳)、フィル・ショスタク『スター・ウォーズ 「マンダロリアン」 シーズン1 公式アートブック』、ダニエル・ウォーレス『STAR WARS スター・ウォーズ ライトセーバー大図鑑』、ディズニー『マーベル・シネマティック・ユニバース ヒーローたちの言葉』、ベン・ルイス『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』、チャーリー&ステファニー・ウェッツェル 『MARVEL 倒産から逆転No.1となった映画会社の知られざる秘密』、マイケル・コッグ『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』、ウィリアム・C・レンペル『ザ・ギャンブラー――ハリウッドとラスベガスを作った伝説の大富豪』、マット・タディ『ビジネスデータサイエンスの教科書』、スティーブ・ベーリング『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』『アベンジャーズ エンドゲーム』、マーク・ソールズベリー『STAR WARS クリーチャーズ&エイリアンズ大全 制作秘話と創造の全記録』、『MARVEL マーベル最強ヒロインファイルBOOK』、スティーブ・ベーリング『スパイダーマン:スパイダーバース』、ニア・グールド『21匹のネコがさっくり教えるアート史 』、リチャード・ホロウェイ『若い読者のための宗教史』、ジェームズ・ウエスト・デイビッドソン『若い読者のためのアメリカ史』、ジム・マッキャン、アンソニー・ルッソ、ジョー・ルッソ『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』、 ライアン・ジョンソン 、マイケル・コッグ『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』、ジム・マッキャン、エリック・ピアソン、タイカ・ワイティティ『マイティ・ソー バトルロイヤル』、アレックス・アーヴァイン、ジョン・ワッツ『スパイダーマン ホームカミング』、デイビッド.A・ボッサート『ロイ・E・ディズニーの思い出 ディズニーアニメーション新黄金時代を創る』、ジェームズ・ガン、アレックス・アーヴァィン『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』、ラリー・ハマ、マーク・スメラック、マーコ・ピエルフェデリチ『MARVEL アイアンマンの日常 THE WORLD ACCORDING TO IRON MAN』、ペイトン・リード 、アレックス・アーヴァイン『アントマン 』、ヨアヒム・ローニング、エスペン・サンドベリ 、メレディス・ルースー『パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊 カリーナ・スミスの冒険』、スコット・デリクソン、アレックス・アーヴァイン『ドクター・ストレンジ』、ジェームズ・ガン、アレックス・アーヴァィン『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』、ジョージ・ルーカス、テリー・ブルックス(『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス 』、ジョージ・ルーカス、R.A・サルヴァトーレ『スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃』、ジョージ・ルーカス、マシュー・ストーヴァー『スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐』、 アンソニー&ジョー・ルッソ、アレックス・アーヴァイン『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』、ジェイソン・フライ、ケンプ・レミラード『STAR WARS THE FORCE AWAKENS INCREDIBLE CROSS-SECTIONS スター・ウォーズ/フォースの覚醒 クロス・セクション TIEファイターからミレニアム・ファルコンまで全12機の断面図から仕組みを徹底解析』、J・J・エイブラムス『スター・ウォーズ フォースの覚醒』、ジョージ・ルーカス『スター・ウォーズ エピソードIV 新たなる希望 』、ドナルド・F・グルート、ジョージ・ルーカス『スター・ウォーズ エピソードV 帝国の逆襲』、ジェームズ・カーン、ジョージ・ルーカス『スター・ウォーズ エピソードVI ジェダイの帰還』、アレックス・アーヴァイン、ジョス・ウェドン『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』 (ディズニーストーリーブック)、シャリー・ラスト『スター・ウォーズ ビジュアル事典 迫りくるシスの脅威』 『スター・ウォーズ ビジュアル事典 ジェダイの謎全解明』、ダニエル・ワレス『スター・ウォーズ ビジュアル事典 宇宙戦争全記録』、ジェイソン・フライ『スター・ウォーズ ビジュアル事典 ドロイドの秘密情報』、パトリシア・シー・リード、ジョージ・ルーカス『スター・ウォーズ エピソードIII シスの復讐 』『スター・ウォーズ エピソードII クローンの攻撃 』『スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス』、ライダー・ウィンダム、ジョージ・ルーカス『スター・ウォーズ エピソードVI ジェダイの帰還』『スター・ウォーズ エピソードV 帝国の逆襲 』(ディズニーストーリーブック)、ジョン・ル・カレ『われらが背きし者』(共訳)、ダイアン・ディズニー・ミラー+ピート・マーティン『わたしのパパ ウォルト・ディズニー』、編者ウォルト・ディズニー・イマジニアリング、文ダニー・ハンケ、デザインヴァネッサ・ハント『ディズニーテーマパークポスターコレクション』、マーク・ソールズベリー著、ティム・バートン監修『アリス・イン・ワンダーランド ビジュアル・メイキング・ブック』、トム・コーウィン『ぼくのだいじなボブ』、トム・ブラウン『白雪姫はM&Aがお好き』、ロジャー・パルバース『英語で読み解く賢治の世界』『ハーフ』『旅する帽子 小説ラフカディオ・ハーン』『ライス』『日めくり現代英語帳』[上・下]『キュート・デビルの魔法の英語』『ほんとうの英語がわかる 51の処方箋』『新ほんとうの英語がわかる ネイティヴに「こころ」を伝えたい』『ほんとうの英会話がわかる ストーリーで学ぶ口語表現』『日本ひとめぼれ』など多数。    

2006年4月から、英語学習ブログGetUpEnglish(https://blog.goo.ne.jp/getupenglish)を開始した。

 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO DOUBLE BACK

2024-12-05 04:11:17 | D
今日のGetUpEnglishは、Spider-Man’s Social Dilemma by Preeti Chhibber

にあったdouble backの表現を学習する。
 double backは「引き返す、戻ってくる」という意味の句動詞。今通り過ぎた場所に戻ってくるという感じ。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"I forgot my phone at home, so I had to double back to get it."
「家にスマホを忘れたので、取りに戻らなければならなかった」

"We missed the turn for the restaurant and had to double back a few blocks."
「レストランへの曲がり角を通り過ぎてしまったので、数ブロック引き返さなければならなかった」

●Extra Point

 もう2例。

◎Extra Example
"Let’s double back to that shop and check if they have the jacket in a different size."
「あのお店に戻って、あのジャケットの別のサイズがあるか確認してみよう」

"I think we dropped the map on the trail. Let’s double back to see if we can find it."
「ハイキング中に地図を落としたみたいだ。戻って探してみよう」



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO MAKE A NOTE

2024-12-04 02:04:58 | N
 現在、ゲラ校正1点、編集者から戻された提出原稿の整理を2点しながら(どれもとてもやりがいを感じる)、1点急いで翻訳を進めているのが、Disney社刊行のマーベル・オリジナルのスパイダーマンの小説だ。
 Spider-Man’s Social Dilemma
 by: Preeti Chhibber
 
https://books.disney.com/book/spider-mans-social-dilemma/

 この生き生きとした非常に魅力的な小説に、次の描写がある。

The muffled voice of the train announcer comes through—36th Avenue. Ten minutes later, he’s suited up and jumping over rooftops in Astoria. He passes over an arepa restaurant, and when his stomach growls, he makes a note to double back if it’s not too late—but he doesn’t have time for it now. Finally, he turns the corner, and the neon-pink-lined letters of the Museum of the Moving Image come into view.
 くぐもった電車のアナウンスが聞こえてくる。「36番街」
ピーターは10分後にはスパイダースーツを着て、アストリアの街の建物の上を跳び回っている。アレパ(ラテンアメリカのとうもろこしパン)を出すレストランを通り過ぎる時にお腹がぐうと鳴って、今は時間はないけど、やることを終えてあんまり遅くなければここに戻ってこよう、と心に決める。


 今日と明日のGetUpEnglishはここにある英語表現で覚えておきたいものを紹介する。
 本日のGetUpEnglishはmake a noteを学習する。
 makes a noteは「~を書き留める」だが、状況によっては「~を心に留める、覚えておく」の意味でも使われる。

実際にメモを取る場合は次のように使われる。

○Practical Example
"I need to make a note of the meeting time for tomorrow."
「明日の会議の時間をメモしておく必要がある」

●Practical Point

 頭の中で覚えておく、記憶にとどめる時には次のように使われる。

◎Extra Example
"Make a note to call Mom after work."
「仕事が終わったらお母さんに電話するのを忘れないようにしよう」

"Make a note that the museum is closed on Mondays."
「博物館は月曜日は閉館日だって覚えておいてね」

"Make a note to bring an umbrella tomorrow; it’s going to rain."
「明日は雨が降るから、傘を持っていくのを忘れないようにね」



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RADIO SILENT

2024-12-03 00:50:40 | R
 radio silentはかなり新しい言い方で、「完全に沈黙する、一切の情報発信をやめる」といった意味で使われる。元々は軍事や無線通信分野で使われたが、今は日常的な状況でも用いられる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example
"The client has gone radio silent since we sent the proposal."
「提案書を送ったが、クライアントから一切連絡がない」

"She usually posts every day, but she’s been radio silent on social media for a week now."
「彼女は基本、毎日投稿しているけど、この1週間ソーシャルメディアで何の音沙汰もない」

●Extra Point

 もう2例。

◎Extra Example
"After our argument, he went radio silent for three days."
「喧嘩してから、彼は3日間全く連絡を絶った」

"The government has been radio silent on the issue since the scandal broke."
「スキャンダル発覚後、政府はその件について一切沈黙を守っている」


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』連載「永遠の英語学習者の仕事録」【44】(2024/11/30)

2024-12-02 00:01:36 | 桐生タイムス
「夢と魔法の世界」があなたの家にやってくる!

ディズニーランド・パーク ポップアップ・パークツアー
Disneyland: Pop-Up Park Tour
「夢と魔法の世界」があなたの家にやってくる!
"World of Dreams and Magic" is now at your fingertips!  

 今月の「永遠の英語学習者の仕事録」は、前回、前々回のムスタファ・スレイマン『THE COMING WAVE AIを封じ込めよ DeepMind創業者の警告』で論じたシリアスなテーマから大きく変わり、夢と希望があふれる『ディズニーランド・パーク ポップアップ・パークツアー』をご紹介する。
★    ★    ★
 12月3日、河出書房新社から、『ディズニーランド・パーク ポップアップ・パークツアー』がついに発売される。
 これは驚くべき1冊だ。海外印刷だったので、翻訳、編集作業は5月くらいに終了したが、そこから河出書房新社のイカしたプロモーションチームと、PR動画など、魅力的なセールスツール制作を精力的に進めた。
 これはディズニー公式製品であるため、日本語版制作にあたっては、原書にはない注などを入れた場合、すべて英語にして許可をとらなければならないし、プロモーション素材についても同様のことが求められる。
 まだ発売前で本書についている豪華ブックレットの内容はご紹介できないので、本欄ではPR動画やチラシに使った宣伝文を英訳とともに紹介する。
 PR動画は、河出書房新社のプロモーションチームが、信じられないような魅力的なものを作り上げてくれた。ぜひこちらをご覧いただきたい。
 
https://www.youtube.com/shorts/cIOuXqdsdBU

 
  
 最近の販売戦略では、スマートフォンに対応した動画を作るのが効果的なので、今回は縦型のShort動画を制作した。最初から、
 
 アメリカ、カリフォルニア
 ディズニーランド・パーク開園70周年!


と実に魅力的な言葉が目に飛び込んでくるが、こちらは

 Celebrating 70 magical years of Disneyland in California!

といった英語で表現すればよい。そうだ、ウォルト・ディズニー(1901-1966)がカリフォルニアのアナハイムに世界初のディズニー・テーマパークを開園したのは1955年7月17日で、2025年に開園70周年を迎えるのだ。
 以下、動画に流れる文字を英訳とともに紹介する。あわせてPR動画もぜひご覧いただきたい。

カリフォルニア、ディズニーランド・パークを立体的に再現!
Experience a stunningly realistic 3D pop-up recreation of California's iconic Disneyland Park with the Disneyland: Pop-Up Park Tour.

ウォルト・ディズニーの「夢と魔法の世界」があなたの家にやってくる!
Walt Disney's "World of Dreams and Magic" is now at your fingertips!

メインストリートUSA
アドベンチャーランド
ニューオリンズ・スクエア
クリッターカントリー
スターウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ
フロンティアランド
ファンタジーランド
ミッキーのトゥーンタウン
トゥモローランド
Main Street USA
Adventureland
New Orleans Square
Critter Country
Star Wars: Galaxy's Edge
Frontierland
Fantasyland
Mickey's Toontown
Tomorrowland

ブックレット付き!
Includes a special booklet!

人気アトラクションの
興味深い歴史や
楽しいトリビア満載
Packed with fascinating histories and fun trivia about popular attractions.

この幸せな場所を訪れた
すべての人たちへ、ようこそ  
――ウォルト・ディズニー
“To all who come to this happy place: Welcome.” —Walt Disney

初版限定生産
11月下旬発売!
Limited First Edition.
On sale in late November.

驚くほど精巧な
ポップアップ・ディスプレイ
本を開けば、そこはもう
ディズニーランド!
Stunningly realistic 3D pop-up display.
Open the book, and you’re already at Disneyland!

ディズニーランド・パーク
ポップアップ・パークツアー
Disneyland: Pop-Up Park Tour

本体価格7500円(税別)
2024年11月下旬発売
ご予約はお早めに!
Price: 8,250 yen (including tax) [7,500 yen base price]
Release Date: Late November 2024
Book now before it's too late!

河出書房新社
Kawade Shobo Shinsha Co., Ltd.

 
今回は英語オタクの余計は英語の講釈は不要だ。ぜひディズニーの夢あふれる1冊を心ゆくまでお楽しみいただきたい。(Enjoy this enchanting Disney book, filled with dreams and magic, to your heart's content!)

★    ★    ★

 そしてなんと河出書房新社のご厚意により、この超豪華な1冊を本紙読者にプレゼントする(詳細は後日、本紙でお知らせします)。クリスマスにぴったりの1冊。奮って応募ください!

『ディズニーランド・パーク ポップアップ・パークツアー』(マシュー・ラインハート[作]、上杉隼人[訳]、チャーリー・プライス[文]、ルイ・リカルド[イラスト]、)
河出書房新社

上杉隼人(うえすぎはやと)
編集者、翻訳者(英日、日英)、英文ライター・インタビュアー、英語・翻訳講師。桐生高校卒業、早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。訳書にマーク・トウェーン『ハックルベリー・フィンの冒険』(上・下、講談社)、ジョリー・フレミング『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』、ムスタファ・スレイマン『THE COMING WAVE AIを封じ込めよ DeepMind創業者の警告』(日経BP/日本経済新聞出版)多数(日英翻訳をあわせて90冊以上)。
 来年2025年には3月に『Marvel Anatomy 超人ヒーロー解体図鑑』(KADOKAWA)のほか、現時点で7冊の刊行が予定されている。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DISCERNING

2024-12-01 00:41:30 | D
 discerningは「(物事を)見抜く力のある, 違いのわかる」(コンパスローズ)。物事の本質や価値を見抜く能力を表現する際に使われる。
 すでにGetUpEnglishではこの表現を学習しているが、
 
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/9e6d271fa8f3e8538d2a91e38594ae92
 今日は新しい用例で再学習しよう。

○Practical Example
“Only a discerning collector would recognize the true value of Akiko’s painting, Tatsuya.”
“That’s why it hasn’t been sold yet—it needs the right buyer.”
「本物の価値を見抜ける目の肥えたコレクターだけが、暁子さんの絵の本当の価値を理解するだろうね、立哉さん」。
「だからまだ売れてないんだよ。適切な買い手を待ってる」

●Extra Point

もう2例。

◎Extra Example
“Sayaka has a very discerning eye when it comes to choosing outfits.”
“That’s why she always looks so stylish.”
「さやかは服選びに関して本当に見る目があるよね」
「だからいつもおしゃれに見えるんだよ」

“A discerning reader will notice the subtle themes in this novel, Reiko.”
“True. It takes a lot of insight to fully appreciate it.”
「見る目のある読者なら、この小説の繊細なテーマに気づくだろうね、玲子」
「本当。これを完全に理解するには深い洞察が必要だよ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする