
ビー、そこにいると寝れないんだけど

あたちのベッドよ!なにいってゆにょよ
殿は3キロになってしまった。
この4、5日、ウエットをよく食べてたから体重測ってなかった。
ウエットだけじゃカロリー足りないのに。
サーモンのいいのがなくて、ホタテ買ってきたけどあんまり食べてなかったのもまずかった。
気合い入れ直すべし!!
最近また、お風呂場がブームらしくて、姿がないと思うと、お風呂の蓋の上にいる。
暗い、じめっとしたとこにいたがるのって、どうなんだろう、あれかな、いやいや、と思う。
殿を見てると、あちら側を怖いとか、嫌なとこだとか全く思ってない気がする。
なんなら、ちょっとだるい日は、ごくごく自然に意識がふわーっとして、あちらに寄るのは楽なのかもわからない。
なんなら、ちょっとだるい日は、ごくごく自然に意識がふわーっとして、あちらに寄るのは楽なのかもわからない。
かと思えば、颯爽と外に出て、一回り散歩してきたりする。

殿は5月5日が誕生日ということになってるけど、保護猫なので何日が誕生日なのかはっきりは分からないし、1日になってすぐフライングでおめでとう!と言ってしまったので、しばらく毎日おめでとう!と言うことにした。
16歳で膵炎の診断されてから3年、19歳を迎える日が来るとは。
ありがたいことだ。
1日はダーが仕事から帰ったら、殿もビーも寝床から出て来てダーの隣に並ぶ。
母猫のようなダー。
殿もビーもダーが大好きらしい。
殿が部屋を出て行くと、ダーはすかさずついて行って、ふんばる殿に「がんばれ!がんばれ!」と声をかけるのが聞こえる。
--------
1日は午前中に青空が広がりいい日射しも出たけど、午後は結局雨。
午前中のうちにモンちゃんは庭を散歩し、殿も外に出て草を食べ、ビーは隣の庭の砂利の上でしばらくごろっとしてた。
私が見に行くと、こっちを見て「ニャー!」と鳴く。
ニャーの意味はわからない。
モンちゃんは、反対側の隣の庭をぶらぶら歩いてたら、お隣の奥さんが出て来て、一歩もひかずに奥さんを見上げていた。

お隣の庭

緑が日に日に濃くなる

天気がくずれて、ちょっとベッドに横になっ本を読んでたら、ビーが来て私の顔の上に足を投げ出して毛繕いを始めた。
私の顔を、オットマンのように使うビー。
本は中断し、オットマンに専念。
体がなまってるので、夕方、雨の中カッパ着てプールへ。
けっこう降ってて顔とか足とかびしょ濡れになったけど、全然平気、気持ちいいくらい。
先月の鐘の日から、食後のお菓子をやめ、ご飯は若干少なめ、油物も若干少なめにしてるけど、今のとこ体重減ってない。
カフェで買ってきた有機のカブと新玉ねぎ、ベーコンでスープを作ったら、美味しかった。
カブの葉っぱは刻んでジャコ、ゴマ、オカカと炒めた。
春は葉っぱ類が美味しい。
あと、S子さんが送ってくれた信州のリンゴとニンジンのジュース、お風呂上がりに飲むと特に絶品。
--------
私は今どき1ギガのシンプルプランで、先月末にギガが足りなくなりそうになって、wi-fiのある自宅と職場以外の場所では機内モードにしていて(マップは出かける前にあらかじめスクショに)、なんか、外ではネット見れないって、よかった。
外にいるときくらい、情報から解放されてるほうが、風通しがいい。