なぎのあとさき

日記です。

猫のお世話メモ:またまた正念場

2019年05月07日 | 猫トーク
またしても正念場きてるのか。

殿は年末以来の食欲不振。
あれもいりま宣言、これもいりま宣言。
年明け、鶏肉とサーモンは食べたのでカロリー稼げたけど、今回は鶏肉もいりま宣言、今日はサーモンも拒否。

よって、強制給餌をふやすしかない。



2月のメモ



腎臓サポセレクションのふやカリ、10粒くらいいってくれれば御の字なんだけど、この3日は全然食べない。

2月のカレンダーより
(左側が殿、右側ビー、数字はカロリー)





↑はウエットを全然食べてない。
85kcalに届いてない日も多かったけど、これくらい食べさせてたら、ゆっくり0.1キロずつ体重は増えた。

ウエットもその後、また食べるようになったし、いっとき銀スプカリカリも食べてた。

食欲の波は法則はつかめない、けど、やっぱり春から初夏にむかう昼夜の寒暖差が関係してるのかなぁ。
今年は寒がしつこく戻っては居すわるから。

36時間ごとの制吐剤も欠かせなくなってるし、強制給餌も自宅輸液も3年目、本当に頑張ってくれてる殿。

私が誕生日ワーイ!とかさわぐのはプレッシャーになってたかも。
自然のままの猫の体を尊重する気持ちを、見直してみよう。

薬もホエキもシリンジ飯もやめないけどね、嫌がらないうちはね。

今朝、元気ないなー、と思って庭に連れ出して、日向で猫草を食べさせてたら、おもむろに歩き出して、隣の隣の雑草だらけの庭まで行って、しばらく帰ってこなかった。
トイレに行きたくなると帰ってくる。

草むらを歩いたり、草を食べたり、日向で昼寝したりするのは、やっぱりいいもんなんだろうな。
こんな元気あったんだね。

モンちゃんも尻馬に乗って飛び出して行って、今日も呼んだら殿より早く、かわいく戻ってきた。

とにかく常に気合いを入れて、明るい下僕業にいそしむべし。
何があっても悲観はしない。
一日一日、丁寧に下僕業をこなし、殿のいる今に感謝して過ごすだけ。

まーまーまー、おれのトンカツボディでなごんでくれ!
コメント (2)

19歳!からもよろしく

2019年05月07日 | 日々のこと



今年はバラがゆっくりで、GW後半になってもほとんど蕾。
コーネリアの上のほうはきれいに咲いてる。
ビーは調子よくて、また少し若返った感じ。
モンちゃん(若い男の子)に抱きつかれて、若返りホルモンが出てる??と思うくらい。
目にも声にも力強さがあり、手触りフカフカ。
ご飯もよく食べてる。
しょっちゅう私を見て、「ニャー!」と鳴くので、抱っこすると襟ぐりに爪をひっかけてとれなくなり、「ニャアアア!」と怒ったような声を出す。


殿は、毎日、おめでとうありがとう愛してるこれからもよろしくねといってるうちに、ぶじ5日に19歳を迎えた。
素晴らしい。殿をはじめあらゆるすべてに感謝の気持ちがあふれる。

ここのところ偏食がすごくて、毎日サーモンの刺し身をかんであげて、温めた高級缶、胸元をタオルでくるんでシリンジご飯、その後は蒸しタオルで顔や胸元をふきふき、2日に一度のホエキ、撫でて撫でてチューしてお仕えしており、誕生日だからって、これ以上やれることが思いつかないよー、というくらい、お世話をさせてくれて光栄です。
毎日が祝福の日々。これからも末永く続きますように。



体重は、3.2まで戻ったけど、まだ少ない。
久しぶりにロイカナウエットも開けて、一食40kcal飲んでいただくことに。
拭いてもすぐ目やにが出てしまうので、いい写真が撮りづらい。
--------
4日、午前中は晴れ、大きい入道雲がたくさんあって、海につく頃は雲が広がって、浜で着替える途中で、雷の音。
江ノ島の方の空に稲妻が光った。
雷雲が通りすぎるのを待ちつつ、読書。
でも雷の音はずっと鳴ってるし、稲妻も遠くで光ってるし、北東からも雨雲が来てる。
西の雷が遠ざかってるようなので、もう今しかない!と、海に入った。
潮濁り気味、太陽なくて寒くて躊躇したけど、Cがずんずん入ってくので、私も離陸。
浅いとこで、イワシの大群に会えた。
イワシに会ったら寒さを忘れた。
砂や水の色が映ってほとんど透明に見えるけど、光が反射すると白く光り、細くて淡い青の側線がきらめく。
まだ小さくて筋力がないのか、泳ぎがうまくなくて、体をくねくね動かしていた。
逃げないので、しばらく一緒に泳いだ。
下から次々と現れたり、視界いっぱいに広がったり。
あと、兄さんらしき大きい魚の後ろ姿も何度か見た。
兄さん、はじめはいつもプレミアム感出してくるから。
顔を上げたら、西の空に稲光が見えたので、怖くなって上がった。
上がると雨も降り始めて、着替えて帰り支度してる間、稲妻が次々光ってた。


雨は本降りになり、気温もぐっと下がった。
お寺につく頃には止んで、雨上がり、まだ明るい路地を散歩。
竹の子伸びてきた。
イケアに寄ってグラスとか買って、帰って夜は寝落ち。
--------
5日は早起きして、お墓参りのため実家方面へ。
S子さんが来てたので、久しぶりに弟家族も集合。
いい天気で良かった。
祖父の後妻であるS子さんは、前に会ったときと全然変わらず、79にはとても見えなく若かった。
けど、さっそく忘れ物してきた、といってた。
イタリアンのレストランにて、パパはワインをがぶがぶ飲んでた。
湘南シラスのピザやパスタ、ラクレットも美味しかった。
姪っ子は小2になって、人見知りしなくなったみたい。
甥っ子はイケメンだけど、相変わらずオタクが前面に出ていて全くモテないらしい。
中2になって、剣道初段をとり、男っぽさが出てきたけど、ママにべったり。
平作川を覗いたら、ボラの群がいた。
小さい公園で、姪っ子は大喜びで遊んでた。
ソテツだらけの墓苑では、時間がなくて慌ただしかったけど、みんな揃って、いいお墓参りだった。
実家庭のルドベキアやワトソニアをたくさん飾った。
弟家族と一緒に、S子さんを新幹線の改札まで送った。
短い時間だったけど、会えて良かった。
こちらからはなかなか行けないから。
S子さんは、私が猫の世話で泊まりで出かけられないことをわかってくれていた。
「猫ちゃんのお世話あるんだから、ここでいいよ」と2回くらい言ってくれて。
79歳でそこをわかってくれるってすごいと思う。
母もよくわかっててくれる。

明るいうちに家に戻り、ちょっとだけ河原に出たら、寒かった。
連休中2度目のプール。

--------

そして、10連休最後の日。

起きたら枕元にモンちゃんとビーがいた。
殿は寝室には来なくなって久しい。
殿はふみふみをやめ、一緒に寝るのもやめ、一つ一つ、親離れしているようだ。

朝方別の部屋で「げこっげこっ」と吐きそうな音がして、ダーが起きて駆けつけた。

お昼頃、モンちゃんは外まわりに出かけ、1時間くらいした後で、モンちゃん!と呼んだら、走って帰って来た。

4時近くに河原に出て、中洲の方に降りた。
水は澄んで、針のように小さい魚と、もっと大きい魚もいた。

ハマダイコンと菜の花はほぼ終わり、このマメ科の花がたくさん咲いた。

サーモンがきれたので、Tストアまで買いに行ったのに、殿はほんの3口くらいしか食べない。
たしかに、オオゼキのものと比べると味がかなり落ちる。
軽くチンしたら、ビーがよく食べた。

殿は今、鶏肉も食べないし、ウエットも数口でやめるし、ふやカリも全く食べない日もあるし、食べるものが少しずつ減ってる。
キッチンに来て、食べる意志はみせるんだけど。

指ご飯とシリンジご飯の割合を増やして、なるべく1食85kcalをとってもらいつつ、いい波が来るのを待とう。
コメント