殿はまあいい状態をキープしており、まだアトランティックサーモンを毎食20g食べるので、お給餌がわりとラク、日に160~180kcal食べてもらっている。
毛もフサフサで、顔つきもいい。
強制給餌がいやなときは、指の同じところを何度も噛まれて穴があき、絆創膏を貼ってたけど、今は噛まれることもないので指の傷も消えた。
刺身を噛むのも億劫がってたのに、指を噛むときの力強さったらなかった。
今は気ままな食っちゃ寝暮らししてくれてるから安心。ウンチはトイレ外でしちゃってるけど、ご愛敬。
ビーは鼻水が続いたので、抗生物質バイトリルを飲ませたけど止まらず、でもそれから3日くらいで治った。
長い梅雨で人の体調不良も多いってきくけど、ニャンコたちはよく耐えてくれてる。
モンちゃんは雨が降ってると腹をきめて寝るため、つい充電しすぎてしまい、起きると元気がありあまってアワー!アワー!と吠え出す。
--------
海の日3連休もぐずぐず降っては止むしょーもない天気だったけど、庭の工事が迫ってるのでもともと出かけるつもりもなかった。
週末、13日はクレマチスの挿し芽と、コーネリアの挿し木を完了。
鹿沼土の上にバーミキュライトを入れた容器を水につけて、挿し穂をそっとさして赤玉土で表面を固定。
キッチンでやった。
夕方Eちゃんに駅で会って、軽くセール流したけど、うすら寒くてタマタカもライズも全然盛り上がってない感じ。夏物買ってもなあ!って空気。
霧のような雨は気持ちがよくて、やっぱり外にいたい私とEちゃんは、ほとんど人がいない穴場の雨宿りできるベンチで河原を見ながらお茶。
中学生の男の子二人がからみあってスマホゲームしていた。そんなにくっつく?というくっつき方。
14日は、夕方海へ。
高速で落石があり、渋滞で由比ヶ浜についたらもう薄暗かった。
足だけ水に入ってヨガ。
16日は、クレマチスとコーネリアの鉢上げ。根っこをできるとこまでは掘ったけど、全部は無理だった。
クレマは移植難しいというし、バラも植え替え時期じゃないけど、挿し芽挿し木もしてあるので、どれかが生き延びてくれればいい。
ダーが休みで、庭の掃除をよくやってくれた。
モンちゃんも庭にいて、楽し気にうろちょろしていた。
庭はすっきりして広くなったので、今となってはこれで良かったみたい。
工事までにやるべきことがすべて終わってホッとした。
夕方はプールへ。
スイマーズハイ狙いで、ウォーキングなしで続けて泳いでみて、全然疲れなかったし気持ち良かったけど、ハイだったのかは分からない。いつもと変わらない。
いつもスイマーズハイなのだろうか。
夜はまた鉄板出してお好み焼き。
ビーはまたかわいく膝に乗り、今回はエビもイカも入れてたのでちょっとずつあげた。