■自衛隊関連行事
RF-4戦術偵察機が9日に遂に運用を終了しましたが皆様いかがお過ごしでしょうか、行事紹介特集ですが残念ながら今週末に行事はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/a1cac7365f6f9c8b8ec2fb04d0cb0aa1.jpg)
練習艦隊が3月14日、江田島の幹部候補生学校第70期一般幹部候補生課程修了者を乗艦させ出航します。練習艦隊司令官八木浩二海将補指揮下、練習艦隊は護衛艦あさひ、護衛艦いせ、掃海母艦うらが、とともに出航、同時に第72期飛行幹部候補課程修了者が護衛艦てるづき、にて第11護衛隊司令門田正文1佐指揮下にて江田島を南方へと出航します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/014e631d8286b4296dfa0701a8871e18.jpg)
いせ。海上自衛隊の全通飛行甲板型護衛艦で満載排水量は19000tと巨大で。近海練習航海へ全通飛行甲板型のヘリコプター搭載護衛艦が参加するのは初となります。しかし、ここでもコロナウィルス肺炎が影響しており、江田島を出航し16日までは柱島に停泊、17日だけは神戸港に入港し、19日には呉基地へ一旦戻って21日まで呉で過ごす、とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/4fd018c25c4729f404ad0063a7e49ac8.jpg)
近海練習航海は5月22日まで継続されますが、4月22日より参加艦艇は練習艦かしま、練習艦しまゆき、となります。しかし江田島出航では、いせ、うらが、あさひ、てるづき。海上自衛隊の中でも屈指の最新鋭艦を揃えて出航するとのことでして、一般公開される行事ではありませんが、四隻の新鋭艦出航、なかなかに迫力ある情景となることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/5e44227b610fb3bf18f1883737e37b24.jpg)
今週末の自衛隊行事なし、そんな週末には日本地図にコロナウィルス拡散状況を書き込んだ付箋を張り付けて現状の確認を行いたいところですが、敢えて備蓄してあります非常食がどのような状況なのかを確認してみてはどうでしょうか。これは美味しいので非常時まで取っておこう、というものがそろそろ旬を越える季節を迎えているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/e6031d6fa5088a83e7f598c4a650043b.jpg)
CASA-de-BAR。"マッシュルームとムール貝のアヒージョ"、こちらは原材料の通りマッシュルームとムール貝とともにオリーブオイルとおろしにんにくと唐辛子に魚介エキス、バジルにパセリをアヒージョに仕立てたもの、ニンニクの風味が良い65gで118kcalの逸品です。アヒージョとはオリーブオイル煮込みというもの。絶品の温度は勿論、熱々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/a19bf60571e4d34b3df879ea69d8ebbc.jpg)
マッシュルームとムール貝のアヒージョ、アヒージョはスキレットが雑貨店やキャンプ用具として有名になり、自炊アヒージョされる方も多いかもしれません、でも缶詰も美味しいのです。アヒージョは開封のうえ弱火で直火にて熱々としたうえで楽しむこととしています。絶版で、残っているものを惜しみながら頂く季節ですが、その好機といえますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/f2aa822859379008e1c1d319afc60fbb.jpg)
フォトビューア。いまでも在る、という反応をいただきました、フォトストレージというものですね。具体的にはAC電源で稼働、1TB単位で写真を保存する据え置き型のものです。ただ、過去にCANONやEPSONなどが製造していましたフォトビューアは液晶を備えてバッテリーで稼働するものでして、AC電源にて動く現行のものとは概念が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/0d55fbf53d99a3de6b21567bd6d726d7.jpg)
256GBもあるのか、とは現在、ミラーレス一眼やコンパクト機種などに当方が活用しているSDカードです。一昔は32GBのCFカードに驚かされたものですが、SDカードとなりますともちろんHDDに外部保存は行うのですが、これ単体で一昔のポータブル式HDDよりも要領が大きなものでして、それ以前に私の初のノートPCはHDD容量が15GBでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/6161c370ea340b6e0262da4ada4d8288.jpg)
フォトビューアの時代はもう一つ、デジタル一眼レフの液晶が非常に小さく、それこそ五百円玉二枚分くらいの大きさの液晶で画像を確認していました、EOS-10DやEOS-20Dというミドルクラスの一眼レフでもこの程度でしたので、果たして絞りは十分か、ピントは甘くないか、この確認でもフォトビューアの液晶は重要な地位を有していたのですね。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・今週末の行事なし
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
RF-4戦術偵察機が9日に遂に運用を終了しましたが皆様いかがお過ごしでしょうか、行事紹介特集ですが残念ながら今週末に行事はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/a1cac7365f6f9c8b8ec2fb04d0cb0aa1.jpg)
練習艦隊が3月14日、江田島の幹部候補生学校第70期一般幹部候補生課程修了者を乗艦させ出航します。練習艦隊司令官八木浩二海将補指揮下、練習艦隊は護衛艦あさひ、護衛艦いせ、掃海母艦うらが、とともに出航、同時に第72期飛行幹部候補課程修了者が護衛艦てるづき、にて第11護衛隊司令門田正文1佐指揮下にて江田島を南方へと出航します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/014e631d8286b4296dfa0701a8871e18.jpg)
いせ。海上自衛隊の全通飛行甲板型護衛艦で満載排水量は19000tと巨大で。近海練習航海へ全通飛行甲板型のヘリコプター搭載護衛艦が参加するのは初となります。しかし、ここでもコロナウィルス肺炎が影響しており、江田島を出航し16日までは柱島に停泊、17日だけは神戸港に入港し、19日には呉基地へ一旦戻って21日まで呉で過ごす、とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/4fd018c25c4729f404ad0063a7e49ac8.jpg)
近海練習航海は5月22日まで継続されますが、4月22日より参加艦艇は練習艦かしま、練習艦しまゆき、となります。しかし江田島出航では、いせ、うらが、あさひ、てるづき。海上自衛隊の中でも屈指の最新鋭艦を揃えて出航するとのことでして、一般公開される行事ではありませんが、四隻の新鋭艦出航、なかなかに迫力ある情景となることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/5e44227b610fb3bf18f1883737e37b24.jpg)
今週末の自衛隊行事なし、そんな週末には日本地図にコロナウィルス拡散状況を書き込んだ付箋を張り付けて現状の確認を行いたいところですが、敢えて備蓄してあります非常食がどのような状況なのかを確認してみてはどうでしょうか。これは美味しいので非常時まで取っておこう、というものがそろそろ旬を越える季節を迎えているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/e6031d6fa5088a83e7f598c4a650043b.jpg)
CASA-de-BAR。"マッシュルームとムール貝のアヒージョ"、こちらは原材料の通りマッシュルームとムール貝とともにオリーブオイルとおろしにんにくと唐辛子に魚介エキス、バジルにパセリをアヒージョに仕立てたもの、ニンニクの風味が良い65gで118kcalの逸品です。アヒージョとはオリーブオイル煮込みというもの。絶品の温度は勿論、熱々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/a19bf60571e4d34b3df879ea69d8ebbc.jpg)
マッシュルームとムール貝のアヒージョ、アヒージョはスキレットが雑貨店やキャンプ用具として有名になり、自炊アヒージョされる方も多いかもしれません、でも缶詰も美味しいのです。アヒージョは開封のうえ弱火で直火にて熱々としたうえで楽しむこととしています。絶版で、残っているものを惜しみながら頂く季節ですが、その好機といえますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/f2aa822859379008e1c1d319afc60fbb.jpg)
フォトビューア。いまでも在る、という反応をいただきました、フォトストレージというものですね。具体的にはAC電源で稼働、1TB単位で写真を保存する据え置き型のものです。ただ、過去にCANONやEPSONなどが製造していましたフォトビューアは液晶を備えてバッテリーで稼働するものでして、AC電源にて動く現行のものとは概念が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/0d55fbf53d99a3de6b21567bd6d726d7.jpg)
256GBもあるのか、とは現在、ミラーレス一眼やコンパクト機種などに当方が活用しているSDカードです。一昔は32GBのCFカードに驚かされたものですが、SDカードとなりますともちろんHDDに外部保存は行うのですが、これ単体で一昔のポータブル式HDDよりも要領が大きなものでして、それ以前に私の初のノートPCはHDD容量が15GBでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/6161c370ea340b6e0262da4ada4d8288.jpg)
フォトビューアの時代はもう一つ、デジタル一眼レフの液晶が非常に小さく、それこそ五百円玉二枚分くらいの大きさの液晶で画像を確認していました、EOS-10DやEOS-20Dというミドルクラスの一眼レフでもこの程度でしたので、果たして絞りは十分か、ピントは甘くないか、この確認でもフォトビューアの液晶は重要な地位を有していたのですね。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・今週末の行事なし
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関