(奈良市春日野町 世界文化遺産 旧官幣大社)
冬の若草方面を訪れた。春日大社へと向かったが、初めての筈なのに、過去に訪れたような感覚がした。興福寺へは十六年振り、東大寺には二十四年振りに訪れる。辺りの鹿達の、自然とのコントラストが良かった。
春日大社は、神護慶雲二年(768)藤原永手が鹿島神宮の武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、香取神宮の経津主命(フツヌシノミコト)、枚岡神社の天児屋根命(アメノコヤネノミコト)と后の天美津玉照比売命(アメノミツタマテルヒメノミコト)を合祀し、創建したものとされる。平安時代の記録『延喜式神名帳』には「大和国添上郡 春日祭神四座」とある。また、弘仁四年(813)藤原冬嗣が興福寺南円堂を建立した際、本尊の不空絹索観音が春日大社祭神である武甕槌命の本地仏(神仏の垂迹)であるとされ、以後、興福寺との神仏習合が深まっていった。
(関連記事:東大寺大仏殿 薬師寺 唐招提寺 元興寺 東大寺東側 西隆寺跡 石落神社 西大寺 西大寺平和観音 平城宮大極殿 旧帝国実業貯蓄銀行奈良支店 猿沢池の伝説 興福寺平成二年 薫風の興福寺 奈良平成二十四年 転害門 多聞城 大乗院と奈良ホテル 佐保 ウワナベ古墳 法華滅罪之寺 奈良平成二十六年)
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 651 | PV | ![]() |
訪問者 | 368 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,309,828 | PV | |
訪問者 | 1,673,029 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,700 | 位 | ![]() |
週別 | 2,996 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(964)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(710)
- 海道・みなと(267)
- ふるさとの木々(236)
- STRUCTURE-構造物残影-(574)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(206)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- 原村/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- kourei-flow/星と森と絵本の家
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP